中国の激安スマホ、マルウェア(スパイアプリ)をプリインストールした状態で出荷していた

  • ニュース全般
  • 榊原康政
  • 20/08/27 08:42:14

・マルウェア
不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称。端末を不正に操作されたり、内部の情報を搾取されたりする。

・プリインストール
パソコンにOSやアプリケーションがインストールされた状態で出荷されること。ユーザーは、パソコンの電源を入れるだけですぐに使える。
────────────────────

中国メーカーの超低価格スマホが出荷された時点でマルウェアに感染していたことが判明

2020年08月25日 11時51分

世界的なスマートフォンメーカーといえばAppleやSamsung、Huaweiなどが有名ですが、最低価格が数千円台という低価格帯スマートフォンで高いシェアを誇るメーカーに、中国の「Tecno」があります。Tecno製スマートフォンはアフリカを中心とする発展途上国で人気ですが、新たな調査でTecno製の超低価格スマートフォンに「出荷時点でマルウェアが組み込まれていた」ことが判明しました。

WELL-KNOWN MALWARE COMMITTING CLICK AD FRAUD ON LOW-END DEVICES IN EMERGING MARKETS UNCOVERED BY SECURE-D - Upstream
https://www.upstreamsystems.com/well-known-malware-committing-click-ad-fraud-low-end-devices-emerging-markets-uncovered-secure-d/

Chinese-Made Smartphones Are Secretly Stealing Money From People Around The World
https://www.buzzfeednews.com/article/craigsilverman/cheap-chinese-smartphones-malware

Tecnoは中国の深センに拠点を置く伝音科技(Transsion)というメーカーの子会社であり、アフリカ市場を中心にTecnoブランドの超低価格スマートフォンを展開しています。Transsionは日本やアメリカなどの先進国では無名ですが、アフリカの発展途上国向けに超低価格スマートフォンを展開することに注力し、アフリカでは第1位のシェアを誇るメーカーです。

2020年、南アフリカに住むMxolosiさんという男性は、「Tecno W2」というスマートフォンを30ドル(約3200円)で購入しました。Tecno W2はSamsungやNokia、Huaweiのスマートフォンよりも非常に安かったため、新型コロナウイルスのパンデミックにより失業中のMxolosiさんにとって魅力的だったとのこと。

しかし、MxolosiさんがTecno W2を使っていたところ、通話やチャットをしている最中に不自然なポップアップ広告が表示されたり、インストールした覚えがないアプリの有料サブスクリプション購入を勧めるメッセージが届いたりしたとのこと。さらに、プリペイドのデータ容量が不自然に使い果たされる事態も発生したため、MxolosiさんはTecno W2で通信データを購入しなくなったとBuzzFeed Newsに述べています。

モバイルセキュリティ企業のSecure-DとBuzzFeed NewsがMxolosiさんのTecno W2を調査したところ、Android向けマルウェアの「Triada」と「xHelper」に感染していることが判明。これらのマルウェアは悪意のある広告を表示したり、不正なアプリのインストールを行ったりすることが知られています。

続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/01 23:40:05

    あれ名前ついてない

    • 0
    • 20/09/01 23:39:23

    トランプさんソフトバンク絞め上げてるわ。arm、いわゆる監視できる機材。
    中国に使われることを阻止する為、ソフトバンクに手放させようとしてる
    。できれば親中のアップルよりマイクロソフトに売却してほしい。
    arm の代表者、孫正義。

    • 1
    • 20/09/01 15:24:49

    アリババと同様SBも出資してる。
    気になるのがファーウェイに関係する企業が世界にマスクと検査キットを送ってる。
    偶然ではなくバイオ◯ロでしょうね。

    • 4
    • 20/09/01 14:30:17

    >>11
    いやいやファーウェイのグループに名前入って、米国は監視対象にしてるよ。
    あくまでも米国は今の所日本企業では安全なのはNTTとKDDIの名前が載ってる。

    • 3
    • 13
    • 宇喜多直家
    • 20/09/01 14:24:07

    >>11
    無理

    • 1
    • 20/09/01 14:22:45

    昔から中国のスマホでは有名な話だよ

    • 1
    • 20/09/01 14:13:56

    >>7

    ソフトバンクの孫さんは朝鮮の方だから中国とは関係ない。
    一応帰化してるって。

    ただでさえ在日とかの批判でとばっちり受けてるのに、
    中国の批判に持ち出すのはあまりにも離れすぎててかわいそうだから、巻き込まないであげて?

    • 1
    • 20/09/01 14:03:44

    スパイアプリインストールしてあるってバレないとでも思ってたのかな?

    • 1
    • 20/09/01 14:02:30

    Appleでも10秒でハッキングされるから高いとかはセキュリティには無関係

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/27 11:34:45

    日本はファーウェイやら5Gやら取り締まってよ。これだけコロナ被害あって平気でCM流してたの腹立つ(今も?)。ソフバンもそう、中国と繋りあって5G推しだし勘弁してほしい。孫さん外国人だものね

    • 10
    • 6
    • 上杉謙信
    • 20/08/27 11:32:55

    何にしても日本製が一番よ。

    • 12
    • 5
    • 徳川家康
    • 20/08/27 11:30:11

    やってると思ってた

    • 6
    • 4
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/27 09:48:48

    こういうリスクを軽視してファーウェイやらギャラクシーやら使う人の気が知れない

    • 14
    • 3
    • 鈴木重秀
    • 20/08/27 09:12:45

    お金払って中国からマルウェア買うとか罰ゲーム?

    • 7
    • 2
    • 石田三成
    • 20/08/27 08:59:13

    やっぱりね

    • 7
    • 1
    • 榊原康政
    • 20/08/27 08:42:33

    Secure-Dの保護システムは、モバイルキャリアがネットワークと顧客を不正な通信から保護するために使用されています。2019年3月~12月にかけてSecure-Dの保護システムは、Transsion製スマートフォンにプリインストールされたマルウェアによる不正な通信を、合計で84万4000回もブロックしたとのこと。マルウェアに感染したTecno W2は南アフリカやエチオピア、カメルーン、エジプト、ガーナといったアフリカ諸国に加え、インドネシアやミャンマーにも輸出されていたそうです。

    BuzzFeed Newsは、「これは中国の安いスマートフォンが、世界で最も貧しい人々を利用する最新の例です」「見過ごされがちな現在進行形の脅威は、中国メーカーの低価格スマートフォンにマルウェアが常に存在しており、低所得の人々に『デジタル税』を課しているということです」と指摘しました。

    Tecnoの親会社であるTranssionはBuzzFeed Newsの取材に対し、一部のTecno W2に感染したTriadaやxHelperは「サプライチェーンプロセスのベンダー」が原因だと非難しています。「私たちは常に消費者のデータセキュリティと製品の安全性を重視してきました」と広報担当者は述べ、Transsionはマルウェアから利益を得ていないと主張しました。

    スマートフォンにマルウェアがプリインストールされていることが発覚したケースは、以前から指摘されてきました。2018年にはHuawei、Xiaomi、Oppo、Samsungなどの合計500万台に上るスマートフォンが、マルウェアがプリインストールされた状態で出荷されたと報じられています。

    GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20200825-chinese-made-smartphone-malware/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ