不登校って甘えだとおもいますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/26 20:58:15

    中学生以上は無理やり連れていくの無理だけどね

    • 0
    • 57
    • 小早川隆景
    • 20/08/26 20:59:19

    日中もフォートナイトやりたいから、という理由で学校に行かなくなった子がいる。
    ゲームプレイ時間1000時間超えてる。
    そういうのは論外だと思うけど、何かしらの理由がある場合は、甘えだとは思わない。

    • 2
    • 20/08/26 21:05:31

    理由による

    • 4
    • 20/08/26 21:06:25

    理由による。
    自殺してしまうくらいなら学校行かせない

    • 4
    • 60
    • 長宗我部元親
    • 20/08/26 21:07:07

    親が把握してるはずと思ってる
    人生が生き辛いなら子も生きづらいはず

    • 0
    • 20/08/26 21:07:27

    娘も不登校気味で登校前に泣いて学校を拒絶します。まだ小2なので本人が落ち着くまで寄り添うつもりです。担任が初めてクラスを持つ新任なので自分の仕事でいっぱいいっぱいな感じで相談する気にもならないです。娘は家では普通に元気に過ごしてくれます、場面緘黙症なのかなと様子を見てるところです。お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 20/08/26 21:10:42

    >>47
    はっきりした理由があるなら苦労しないよ
    ゲームやるのも不安を解消する為だったりするから、実際はわからないよ

    • 1
    • 63
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/26 21:27:03

    某インスタグラマーの子供が小1で不登校気味なんだけど、1時間行って帰ってきて海で遊んでるんだけど。
    インスタで親戚があげてるからすぐバレる
    学校怖いから行かないって言って遊んでるのはアリなの??
    暑い中同級生は頑張って学校行って勉強してるのに海で遊んでかき氷食べてるなんて…って思ってしまう

    • 1
    • 64
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/26 21:49:38

    >>63
    前にあったゲームとかテレビと一緒だけど、一概に良くないとは言い切れないかな。
    どういう理由で行けてないのか分からないけど、1時間頑張って行けたねとか明日はもうちょっと長い時間学校行けるといいねとかリラックスして次の日から頑張る為かもしれないし。
    海で遊ぶことが学校に行けるようになることに繋がるなら結果オーライじゃないかな?

    うちも小1で不登校気味だけど、付添登校して何かに夢中になってるうちにバレないように帰ってる。何が大変って朝から自分と子供の準備しなくちゃいけないこと。笑

    • 0
    • 65
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/26 21:57:04

    子供の友達は夏休み前からずっとこなくて、夏休み中はゲーム一緒にしてたよ
    オンライン?で。
    だけど学校始まって学校はきてないみたい。違うクラス。
    でもゲームはしてるみたいで、、

    不登校の子って学校いかなくてもゲームは友達とするんだね。
    すごい時代だなー
    親もゆるしてるんだね。

    • 0
    • 20/08/26 21:59:07

    同級生に不登校で、たまーに1日来てはまた休んで…って子がいて不思議だった。虐めもないし何だろうって。
    でも、自分の子や周りで不登校の子がいるお母さんから話を聞いてると、「生き辛さ」を感じてるんだなって思った。
    学校を休んでても罪悪感がある。だからゲームとか学校以外の別の事に熱中して、頭の中からその罪悪感を消そうとしてる感じ。
    なかにはただサボりもいるから、そういう子は無理やり学校に行かせた方が良いみたいだけど。泣き叫ぶ子は本当に辛いんだと思う。

    • 3
    • 20/08/26 22:10:51

    思わないよ。今の教育環境がよくないんじゃないの?みんなまとめて積極性のある良い子にしようとする一生懸命な教育が子供を疲れさせるんだよ。おとなしい子がおとなしいままで居られる環境も必要だと思う。

    • 7
    • 20/08/26 22:17:23

    小学生の時に不登校だった。
    原因はいじめだったんだけど行ける時は遅れながらも行って、行けない時は全く行かなかったよ。
    たまに気晴らしに母親がどこか連れて行ってくれたりしてた。
    いじめとかそういうのが無くても何かしらの不安な要因があるはずだから、寄り添ってあげて一緒に解消する方法を探してあげたらいいかも。

    • 1
    • 20/08/26 22:18:39

    >>67その通りだと思います。

    • 2
    • 20/08/26 22:23:34

    >>65自分にも子供がいるなら、もうちょっと不登校の事勉強してから書き込んだら?

    親もよくゲーム許してるよね→
    そんな単純なもんじゃないんだよ。許さざるを得ないんだよ。子供の心の回復のために。ちなみに、不登校の子も好きでゲームやってるわけじゃないから。

    • 4
    • 20/08/26 22:24:01

    私の場合いじめられてたけど、学校にちゃんと通った。

    学校に行けない理由があるんじゃないかな?

    • 0
    • 20/08/26 22:26:43

    >>71
    それ何年前の話?今は時代が違うのよ。考え方も変わってるんだから

    • 2
    • 20/08/26 22:28:02

    >>25
    私もこれは思う。
    厳しく育てろじゃなく、子供の特性と向き合うという部分での考えが甘かったって意味だけど。
    発達障害が隠れているのはその通りだと思う。発達障害って明確なここからって線引きが難しい。診断レベルじゃなくても発達の偏りに対して親の認知が低いこととか。
    発達障害への偏見が強いからなんだろうけど、境界線やそこに近いところにいる子はそのバランスが崩れた時の危険性に目を瞑ってしまって、問題が起きてからの対応だったり。
    支援級も情緒級は支援というより、普通学級からの排除としてしか機能せず、必要なメンタル面の支援ができていない学校も多い。障害がなくても家庭内療育的なものを取り入れることで健常の子の心の成長にも良いのにそのあたりのことも発達障害への偏見でひろがらないこと。

    学校には無理に行かなくても何でも許して依存症を併発したり。専門家のサポートははやいうちに必要だけどメンタル系の病院のイメージも悪すぎる。

    親が偏見や悪いイメージを捨てられないのは自分への甘えなんじゃないかとは思う。

    • 0
    • 20/08/26 22:30:16

    詰まるところは甘えだと思うけれど、必ずしも悪いことでは無いと思う。

    • 1
    • 75
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/26 23:14:16

    海もいい息抜きならいいのかな?
    毎日遊んでたら近所の目が気になるけど。

    某インスタグラマー見てると10万人くらいフォロワーいて赤ちゃんの時から毎日顔出し写真をアップしてるんだけど、住んでる場所も子供の本名も公表?自分から発信してて。
    保護者も知ってそうだし、同級生も見てたりするんじゃないかとか、そういう事が不登校の原因になってたりしないのかなって思って。
    感受性の高い子、みたいに言ってるから周りの目とか意見とか気になるのかな?って。
    子供の事考えたらやめてあげればいいのにってモヤってる

    • 1
    • 20/08/26 23:22:05

    学校に行きたくない根本の部分を親が受け入れてあげることが大事だと思う。
    私不登校経験者だから。
    行きたくないのに無理やり行かせるのは余計行きたくなくさせるだけだよ。
    私は学校変わったら通えるようになった。
    たとえばこれが、1回目の編入でまた不登校になってもダメなやつって否定しないで、根気よく受けとめてあげて、いつか通えるかもっていう余裕のある気持ちでいてほしいな。

    金銭面でも精神的な面でも親のサポートが大変だから難しいとは思うけど。

    私は不登校経験者だけど無事留年することなく大学も卒業して結婚もしてる。
    こういう人間もたくさんいるから、広い心でうけとめてあげてほしい。

    • 0
1件~21件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ