敷地内同居

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 100
    • 本願寺顕如
    • FPzx1AGbgK

    • 20/09/26 18:38:38

    >>95
    その通り。
    義理親との関係だけじゃなく
    今まで築いてきた自分達の生活も壊れる。
    同居前から不安があるなら尚更やめた方がいい。

    • 4
    • No.
    • 99
    • イヤだーーー
    • jLZ8o2jOHQ

    • 20/09/26 12:34:28

    息苦しくなりそう(;´д`)

    • 0
    • No.
    • 98
    • 立花宗茂
    • jLZ8o2jOHQ

    • 20/09/26 12:29:56

    義母が庭で草むしりする時間が増える。ねw

    友達の家に遊びにいくと、そこのお義母さんが窓の下で草むしりし始めるし、かならず「ゆっくりしていってねぇ~」とか声掛けられる。

    • 3
    • No.
    • 97
    • 長野業正
    • WlDx++40Qv

    • 20/09/26 12:09:44

    24時間ずっと監視されるし、いちいち誰か来たら興味津々に誰?何の用?とか聞いてくる。
    もはやストーカー

    • 5
    • No.
    • 96
    • 匿名
    • 1j8fxXWATj

    • 20/09/20 14:29:59

    旦那がマザコンっぽくて嫌。
    何かとすぐに実家に行く。
    本当に嫌。

    • 2
    • No.
    • 95
    • 小早川隆景
    • nd2d33IZkH

    • 20/09/18 22:14:11

    >>83
    別居してるうちは良い面しかお互いに見せないからね上手くいってると感じるけど、敷地内別居とはいえ義親がすぐ近くに居ての生活は今まで築いていた良い関係を ぶっ壊すよ!!

    • 4
    • No.
    • 94
    • 豊臣秀長
    • CyHp8CQMPD

    • 20/09/18 13:41:49

    私も敷地内別居で特に干渉をしない両親だけど、義姉家族が近くに住んでいるのがものすごくやっかい…しょっちゅう義母と義姉が一緒に居るのを遭遇してしまうしこちらは頼りたい時があっても義姉が敵視してるのか我先にと子供を預けていた。庭もしきりながないから義姉や子供が堂々と居座って洗濯物を干すのでさえためらうくらい憂鬱に。子供に私たちの事を色々聞いて義親に話が筒抜け。自分の子には敷地内でも同居させる男とは絶対結婚させたくない。旦那なんて結局親や姉の言いなりで何も言えないんだもの。敷地内同居のせいで喧嘩や離婚の話まで出たし。旦那や旦那の身内に悩むことばかりで、なんでこんな気を使う人生なんだろうって思う時があるよ。

    • 7
    • No.
    • 93
    • 島左近
    • VFxAgDX+Uo

    • 20/09/18 12:20:40

    朝起きてから夜電気消えるまで見てる人いる。嫁は昨日何時に寝たのに朝は何時で私寝不足よって。ゴミ捨て場に捨てたゴミを回収して中身チェックしてまだこんなに入るのにもったいないって自分家のゴミ詰めてるんだってさ。2人目欲しいって私にはいうのにゴム使ってるのよ出来るわけないじゃないだって。お昼休暇は嫁の愚痴ばっかり。ストーカーだし頭いかれてる事に気付いてないんだよね。お嫁さん可哀想。

    • 4
    • No.
    • 92
    • 里見義堯
    • WXYeWS1XZj

    • 20/09/18 11:47:36

    >>77

    うちはプライドなのか実家にはいかないけど、夜に車で出てったりするから、次の日に、昨日どうしたの?て私に聞かれる。

    • 1
    • No.
    • 91
    • 里見義堯
    • WXYeWS1XZj

    • 20/09/18 11:44:58

    やめられるんならやめたほうがいい!!
    うちは、義両親優しいし、そんなに干渉してくるタイプじゃないし、義母とはまぁまぁ気が合うし、やっぱ土地代浮くのはありがたいなぁと軽く考えて隣に家建てちゃったけど、子供が生まれたとたんにやっぱりすごく干渉してくるようになったし、なんと家建てて数年してから義姉家族がが義実家に居候するようになった…。
    この義姉家族がまたやっかいなんだなぁー。
    車チェックはもちろん、自転車チェックもされるよ。
    子供おんぶしてベランダで洗濯干すたびに、毎日窓にへばりつきでずっと見られるし。
    夜泣きで寝られなくて子供と一緒にお昼寝してたら、1階の窓ドンドン叩いてきて起こされるし。
    旦那も結局マザコンシスコンだしね。
    結局父ちゃん母ちゃん姉ちゃんの味方だし、しょっちゅう実家でいりびたってるし私にもそうするように言ってくる。
    毎日ストレスでしかない。
    嫁だけしんどい思いするよ。
    こんなことなら、ちょっと高くなっても建売でいいから、離れたところに建てればよかったと思ってる。人生で一番の後悔。
    義家族とはまぁまぁ仲良かったし、今でも表面上は仲良くしてるけど、心の中では早くいなくなってほしいってばっかり思ってしまう…。

    • 9
    • No.
    • 90
    • 堀秀政
    • OF0r+NSgKU

    • 20/09/18 11:17:49

    敷地内同居ってそんなに干渉されるもんなのかな…

    • 2
    • No.
    • 89
    • 匿名
    • d5Cr+0PqZz

    • 20/09/17 20:36:54

    寝室側のシャッターが開くと待ってました!と言わんばかりにやってくる。しかも朝の7時。忙しい時にくるな!!お前らは何もしないから暇だろうが!

    • 3
    • No.
    • 88
    • 北条綱成
    • J9lt6RNpZu

    • 20/09/17 17:00:53

    職場の人が敷地内同居ですが、何時に車で出たとかいつもこの時間いないのにどうしたのって言われるみたいで参ってましたよ。しかも覗き込んでくるみたいで、いつも監視されてるみたいって言ってました。

    • 3
    • No.
    • 87
    • 豊臣秀長
    • fREBVJZHoj

    • 20/09/17 16:53:46

    >>83

    そうなんですねー…
    頑張って下さい!

    • 0
    • No.
    • 86
    • 豊臣秀頼
    • thHVY3aBr8

    • 20/09/17 16:34:54

    >>83
    合掌

    • 0
    • No.
    • 85
    • 徳川家茂
    • Qto0SC9LHe

    • 20/09/17 15:51:23

    自分の実母とマンション内の別部屋で住んでるよ。
    やめたほうがいいよ。
    もともと仲悪いっていうのもあるけど。
    もうすぐマイホーム買ってでる予定。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 匿名
    • d5Cr+0PqZz

    • 20/09/17 15:51:02

    うち、敷地内同居です。まぁ、疲れます。朝6時半や7時にじじいがやってきますから。

    • 2
    • No.
    • 83
    • 三好長慶
    • OF0r+NSgKU

    • 20/09/17 15:45:53

    >>82
    やめるもなにも今家建ててるところだからやめられない

    • 0
    • No.
    • 82
    • 毛利隆元
    • uLva0vgmia

    • 20/09/17 14:31:57

    >>79
    このままの良好な関係を保ちたいならやめといた方がよいよ。
    やっぱり、近くなるとそれなりに見えなかった部分も見えてくるし、気も使う。

    • 2
    • No.
    • 81
    • 結城秀康
    • xYCtk5xbm+

    • 20/09/17 14:13:03

    友達が敷地内同居だけど、よく不満言ってる。
    義姉が子供を母屋に預けにくるのも腹立つらしい。

    • 2
    • No.
    • 80
    • 井伊直虎
    • ZU9nqX/2bJ

    • 20/09/17 14:08:02

    自分の実家なら楽っていう人が、いそう

    • 0
    • No.
    • 79
    • 三好長慶
    • OF0r+NSgKU

    • 20/09/17 14:06:59

    年内に敷地内同居の予定です!
    義家族との関係も良好だし、義両親の料理おいしいし、何かあればすぐ頼れるし、お米や野菜貰いに行きやすいし、私的には最高
    ただ、休日部屋着のまま外に一歩も出ずにダラダラ過ごせなくなりそうだなって思う。
    義実家に親戚来たら顔出さないとだろうし、突撃訪問される可能性もあるし…

    • 0
    • No.
    • 78
    • ルイス・フロイス
    • TWA0hoh6zt

    • 20/09/13 13:08:01

    やめた方がいいよ。
    ポストは別。食事は別々で食べる。用事がある時はインターホンを鳴らす。お互いの生活リズム優先で干渉しない等のルールを決めて、お互い守ってる。
    だけど、用事があってインターホンなるだけでストレスだよ。

    • 8
    • No.
    • 77
    • 匿名
    • 1j8fxXWATj

    • 20/09/13 12:29:30

    敷地内別居の人に聞きたいです!

    ケンカするたんびに旦那は実家へ行きますか?!

    • 0
    • No.
    • 76
    • 斎藤道三
    • CJ1z140qnV

    • 20/08/28 06:48:00

    >>33
    つけたし。
    ポスト同じだから、水道料金とか電気料金も見られるから、その度に家に居ないのに(共働きで)なんでそんな高いの?とか言われる。老人世帯と若者世帯ではそりゃ違うだろう。

    • 2
    • No.
    • 75
    • 里見義堯
    • Tm4B0j4e82

    • 20/08/27 16:44:46

    どうして嫌われると分かってそこまで監視したいのか?義母に当たる方がなしなさい。
    うちなんか、私の携帯なってて、少しゴミ出しに行ってら間に勝手に出られたことある。しかも上がり込んでまで。こんな事嫌われるって嫌がられるってわかるやん?何故するの?嫁に嫌な思いさせて鍛えてるの?昭和根性を叩き込んでるの?

    • 8
    • No.
    • 74
    • 里見義堯
    • Tm4B0j4e82

    • 20/08/27 16:39:51

    >>73義母はそれを見て、「郵便物はやっぱり早く配り終えたいだろうから笑」とか。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 里見義堯
    • Tm4B0j4e82

    • 20/08/27 16:38:56

    うちの義父が、やたらこっちの宅配便を留守の間受け取りたがる。あれはなんなんだろう?
    それと無駄な草むしり、、あれも何?

    • 6
    • No.
    • 72
    • 山本勘助
    • Bq0P4faZib

    • 20/08/27 08:23:27

    昨日は帰り遅かったね、どこ行ってたの?とか宅急便が届くたびに「なに買ったの?」っていちいち言われてた。
    無理だったから今年の初めに離れたよ。

    • 8
    • 71

    ぴよぴよ

    • No.
    • 70
    • 井伊直虎
    • BNF9qn5P5g

    • 20/08/27 08:05:55

    >>69
    ごめん19の人がだ

    • 0
    • No.
    • 69
    • 井伊直虎
    • BNF9qn5P5g

    • 20/08/27 08:04:23

    >>54あなた若いママなのかそういうのを聞いてこなかったか… 勉強になったね

    • 0
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • UXSQDLSIxI

    • 20/08/27 08:02:44

    トイレの場所が、隣の義父母の家と自分たちの家を挟んだ中庭に面した場所にある。
    義父の趣味が草むしりなので、長時間中庭に居座ってて、こっちがトイレに入れば音でわかったりするところで草むしりしてる。(多分わざとではない)
    ずっとトイレ行くの我慢してて、膀胱炎になったことある。しかも何度も。窓閉めたいけど、空気が篭るので嫌なんだよね

    • 5
    • No.
    • 67
    • 島左近
    • yn2IILqg/B

    • 20/08/27 07:59:24

    やめたほうがいいよ。実家の親が来にくいし、いちいちうざいし、所詮他人のくせにえらっそうだし。

    • 16
    • No.
    • 66
    • 本多小松
    • +hC2a/G2zE

    • 20/08/27 07:59:22

    しないに越したことはない!あとは義両親の性格、生活によると思います!相手が干渉しなくて自分の好きな事を楽しんでいて普段家にいない人なら気楽だけど、孫命・干渉口出し大好き・常に家にいる・やる事ない人ならすごくつらいと思う…

    • 8
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • UXSQDLSIxI

    • 20/08/27 07:58:42

    勝手に雨戸張り替えとかされた。そしてブチ切れてからは冷戦状態が4、5年続いてる。
    このままでずっと行くとは当然思えない。なんかのきっかけでこっちに入ってやろうと言う義父の気持ちが伝わってくる。
    少し用事で隣に行くたびに「壁塗り替えよう」とか畳がどうとか言ってる。完全に否定したら義母に怒られたよ。
    完全に仲悪くなってしまったら、それはそれで楽だけど。それはそれでまたお互いに何かあった時結局助けあわないといけないからなぁ。と今悩み中

    • 4
    • No.
    • 64
    • 内藤昌豊
    • QXUQorngpG

    • 20/08/27 07:52:44

    >>63
    暇なんだろうね。暇ならシルバーで働けよと思う。

    • 5
    • No.
    • 63
    • 本多正信
    • UXSQDLSIxI

    • 20/08/27 07:50:37

    クーラーとかも気を使うし、いろんな観点からやめた方が良い。
    何故義父母は、なんでも干渉してくるのかな?義父母の立場である方に質問。何故干渉するのですか?何故ですか?

    • 6
    • No.
    • 62
    • 内藤昌豊
    • QXUQorngpG

    • 20/08/27 07:46:09

    出かける時や帰ってくるたびにジロジロ見られるよ
    向こうから玄関や生活が見えないような作りにするかジロジロ見ない人ならいいと思う。

    • 7
    • No.
    • 61
    • 堀秀政
    • UOcbXt3iUG

    • 20/08/27 07:43:35

    敷地内同居して、うちは旦那が「うちの夫・父親」から「お隣の息子さん」に即日ジョブチェンジしたからねーーー、、、。
    そういう弊害もあるよ。
    (皆が皆そうだとは限らないけど)

    引越し翌日から、子供の登校の見送りさえしないで出社に間に合う時間に起きるようになったよ。
    それ義父に言ったら、義父が父親役やろうとして断ったよ。
    ますます「息子さん」助長するから。
    それから7年後に義父が他界したら「母親優先で実家の稼業に電話一本で駆けつける息子さん」になって、けっこう激務の会社員なのに土日に実家の稼業に終日行く始末で、そこから先、家族で遠出したこと無いよ。
    GWも私が子供達を日帰りで連れて行ってた。
    (犬の世話さえしないし、5月はもう暑そうで犬は連れて行けなかった)
    計10年以上経った現在、子供たちにも「パパは自分たちより実家の家族を優先する人」と醒めた目で見られてるよ。
    実質的な休日ゼロ。
    多分、過労死するだろうなって思ってる。
    そこで責められたら反撃するけどね、もちろん。
    よくもまぁ平日働いてる息子を休日にも働かせられるよな、義母、、、って、正直、引いてる。
    まともに外で働いたことない人って、デスクワークはただ座ってるだけって思ってるのかな。

    「息子の車が無いんだけど!」深夜2時に隣から電話来た時はブチギレ。
    「なんで自分の息子に電話しないんです!? 安眠妨害してどういうつもりですか!!」でガチャ切りしたよ。
    私も翌朝、出勤だったし、子供達まで起きかけたわ、、、。
    自己中だよね、年寄りって。

    • 4
    • No.
    • 60
    • 前田利家
    • imNYkyJbz6

    • 20/08/26 22:53:57

    絶対やめた方がいいです!!
    私の場合結婚当初は義実家と付かず離れずの距離感でこれならやっていけると思っていましたが子供が産まれた途端義実家(特に義母)の過干渉が始まりウザすぎてイライラする毎日を送っています。
    1日に何回も子供を見に来たり子供の昼寝を邪魔したりとで嫌になりカギをかけてカーテンも閉めっぱなしにしたら中の様子が気になる義母が壁に耳を当て聞き耳を立てていた所を目撃したこともあるのでますますストレスが溜まり精神的にダメージを受けました。
    少しでもストレスなく快適に生活したいのであれば義実家の近くには住まないことです。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 陶晴賢
    • HvOGfYOpVv

    • 20/08/26 04:42:35

    やめた方がいい。
    過干渉な義家族(義母)なら毎回チェックとかしそう。
    離れた所に住んだ方がいいよ。

    • 7
    • No.
    • 58
    • 織田信長
    • lVOwbJwsaR

    • 20/08/26 03:48:11

    「スープの冷めない距離」
    これの意味を知らない人がいるって
    びっくりなんだけど。

    • 12
    • No.
    • 57
    • 島津義弘
    • UOcbXt3iUG

    • 20/08/26 02:54:19

    車の買い替えで、仕事から帰った19時に業者さんが引き取りに来て下さって、家に上がって貰って書類を書いて確認して貰ったりで30分後くらいに帰って行ったんだけど、玄関先でも普通に会話して見送ってエンジン音が聞こえなくなった途端に義母が家から飛び出してきて「誰が来てたの!?」。
    20時って時刻に。
    何考えてんだか。
    家には中高生の子供たちもいたよ。
    (車で一緒に帰宅した)
    その一件で、もし旦那が先立つような事があったらここには住めないって思ったわ。
    自分の将来のためにも、やめたほうがいい。

    • 4
    • No.
    • 56
    • 霧隠才蔵(強い)
    • /087+r5w31

    • 20/08/25 23:16:45

    私 敷地内同居
    もう慣れたけど、チャリ有る無し
    生活音するしない
    カーテン開いてる閉まってるなどなどで

    起きてるか外出してるか、なんやらかんやらチェックされてたよ。
    もう慣れたからいいけど。

    • 4
    • No.
    • 55
    • 服部半蔵(強い)
    • R2FgiTnQYR

    • 20/08/25 23:10:00

    >>54どうした?大丈夫?日本語わからないの?

    • 1
    • No.
    • 54
    • 細川忠興
    • 9dcZvDcead

    • 20/08/25 23:03:00

    >>19
    えっ?笑笑

    • 4
    • No.
    • 53
    • 服部半蔵(強い)
    • R2FgiTnQYR

    • 20/08/25 23:00:40

    >>50ヤバいよ。うちもかなりの田舎だけど鍵はしめてるよ
    精米機や掃除機かけたら誰か来ても気づかないよ。

    • 3
    • No.
    • 52
    • 匿名
    • FEi7X8Dwz6

    • 20/08/25 22:59:25

    おすすめしないよ!
    うちがそうだけど、お互いストレスしかない

    • 4
    • No.
    • 51
    • 匿名
    • FEi7X8Dwz6

    • 20/08/25 22:59:19

    おすすめしないよ!
    うちがそうだけど、お互いストレスしかない

    • 4
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ