保育園のあり方って。

  • なんでも
  • toko
  • 20/08/24 17:00:18

保育園に子どもを通わせています。
残業などもあり休みづらい職場で、逐一保育園から嫌味を言われ参っています。
私は仕事の行き帰りしか預けていませんし、休みの日に預けたこともありません。
残業で30分終業時刻より遅れるたびに(保育時間内)「今日は何かありましたか?」と言われます。
また、保護者参加の年間行事も多く保護者会は夕方16:30スタートで早退ありき。
参観日は「参観」ではなく「参加」として他の子のトイレ処理までします。
夫婦共に仕事が休みづらい日に行事が入り相談すると「お子さんがかわいそうですね」みたいな事を遠回しに言われます。
年に数回ならまだ理解できるのですが、休みや早退を必要とする事柄が月一くらいであります。
そもそも保育園というのは、親が仕事し税金を払い子どもを預かってもらう場という認識ですが、仕事を頻繁に休ませ、休めなければかわいそうなど言われ、子どもをいかに早く帰らせるか、いかに子どもを預ける時間や日数を減らすかに必死な感じがします。
3月までは小規模保育園に通わせてましたが、このような事は一切なく大変気持ちよく通わせて頂いてました。
私達、母親はフルタイムで働き税金を納め、子どもを預ける事を協力者のはずの保育園に嫌味を言われ、保育園のあり方について皆さんはどう感じていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/26 04:31:58

    皆さん回答ありがとうございます。
    厳しいご意見もあり考えさせられました。
    私の書き方が押し付けがましかったのか、確かに保育園に預けっぱなしで残業になっても連絡しない親、みたいに感じますよね。平気で残業すると書かれていますが平気でしてるわけではなく、焦りながらバタバタと残業をしています。行事も入園の時にはこれ程あるとは聞いてなかったので、ギャップを感じています、という相談でした

    • 0
    • 20/08/25 21:49:29

    そんなに税金納めたいなら、子どもつくるな!

    子どもにだって、心はある!
    まずそれを第一に考えてほしい!
    母親になったなら保育園のあり方より、子育てしながらの仕事のあり方を考えてほしい!

    • 4
    • 20/08/25 21:47:18

    小学校に入ったら授業参観やPTA役員などの仕事もあるし、この先も仕事を休んだり早退は続くと思うよ。働くことは立派だけど、仕事との葛藤と戦いながら子どものためを考えてる人も多いんじゃないかな。少し育児にもバランスを割くことを考えた方が良いと思う。

    • 2
    • 24
    • 山中鹿之介
    • 20/08/25 21:03:03

    子供の立場を考えてくれるいい保育園だな~って思ったけど。
    その頃に母親とふれあう時間って大切だし。喜んでどんどん預かってたら、主みたいな母親が平気で残業するからでしょ。
    子供が家庭にいる時間は、夕食を食べて風呂入って寝る、起きて朝食、だけになっちゃう。
    母親にとって預けにくい、後ろめたいくらいにしないとキリがないんじゃない?

    • 5
    • 20/08/25 20:55:33

    主夫婦はどれもあきらめないって感じだね。
    どちらかがパートになるとか、親に来てもらうとかもせず、シッターを雇う等環境を整えるでもなく、、
    あ、子供にのみ我慢させる選択肢を選んだのか。

    • 1
    • 22
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/25 20:50:44

    >>19それは仕方ないでしょ
    授業参観だって大事

    • 0
    • 20/08/25 19:53:36

    >>19
    保育園でそれだときついよね。そうとう理解あってパートとかじゃないと休みづらい。

    • 1
    • 20/08/25 19:52:10

    園によるよね、上の子の園は行事多すぎの些細なことでも親参加型にして来るよう求めてきた。役員活動も凄かった。下の子は耐えられなくて園変えたけど行事は土曜日にあるし、平日あるやつは親来なくて良いしストレス減ったよ。
    まだ子供小さくて後何年もある?なら見学して転園も視野に入れたら?

    • 1
    • 20/08/25 19:47:49

    月1以上に行事があったよ
    来ない親は5人ぐらいで凄く悲しそうな顔してたよ
    昼に参観が終わり先生の元に5人だけ残ってガランとした教室
    ママとキャッキャ楽しそうに笑いながら25人ぐらいが帰ります

    行事が休めない仕事は辞めなきゃ子供が可哀想すぎる

    • 2
    • 20/08/25 19:25:00

    主の子が先生にSOS出してるんだろうね
    親である主は気づかない…

    • 8
    • 20/08/25 19:16:59

    小規模に戻れないの?絶対嫌だそんな保育園。区役所に文句だわ。

    • 3
    • 20/08/25 19:11:37

    保育園の職員も税金は収めてます。
    仕事の行き帰りにのみ預けるとは?
    行事に参加が無理なら休ませるしかないのでは?
    なぜ、そこまで下調べをしないで預けたのですか?

    • 2
    • 15
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/25 19:11:05

    保育所とは日中保育に欠ける「こ・ど・も」の為のほとんど税金で賄われている福祉施設です
    子供目線なので子供が可哀そうなのは当然です。
    子供が主役です。

    • 1
    • 14
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/08/25 19:06:29

    >>13
    えーっ連絡してなかったの?

    • 2
    • 20/08/25 19:00:36

    皆さんありがとうございます。
    少しでも遅くなる時は連絡をするべきですね。皆さんのご意見参考になりました。
    それ以外の事はなかなか受け入れられないので、他の園も探してみます。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 12
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/08/24 18:40:17

    残業のことに関しては、保育時間内でも、いつものお迎え時間より遅れる時は、分かった時点で私は連絡してます。それが当たり前だと思ってました。

    それ以外に関してはありえないですね。その園だけかなと思います。

    • 3
    • 20/08/24 18:34:22

    保育園や担任で当たり外れがあるよ。転園しないなら我慢して来期に期待する。

    • 1
    • 10
    • 本願寺顕如
    • 20/08/24 18:32:12

    またたてたの?
    小規模園と普通の園が違うのは当たり前のこと。
    両親忙しい人はファミサポとか登録して協力してもらうなりしないとキツいと思うよ…
    もちろん30分遅れる時はその旨を電話で伝えてるよね?

    • 0
    • 9
    • 立花誾千代
    • 20/08/24 18:26:18

    園の方針などは本当地域でも違うけど、いつもより30分お迎え遅くなる時は連絡すべきですねー。

    • 2
    • 8
    • 戸沢盛安
    • 20/08/24 18:21:31

    保育園超激戦区、運良く公立保育園だったけど、園長によってだいぶ雰囲気変わったよ。最初の園長の時が嫌味タラタラ。その後園長が変わったらそんな事も無くなった。
    ちなみに、保護者会は年2回。17時半スタート。平日行事は年1回だった。

    • 0
    • 7
    • 武田信玄
    • 20/08/24 18:16:33

    いつものお迎え時間より、
    10分でも遅れる場合は連絡するよ。
    当たり前だと思ってた。

    • 3
    • 6
    • 明智光秀
    • 20/08/24 18:11:05

    それは、、ハズレの保育園かも。
    子供にとってはいいのかもしれないけどね。

    • 3
    • 5
    • 柴田勝家
    • 20/08/24 18:10:00

    同じー!!すっごく嫌味言われる。平日にお休み取れませんか?お仕事の日減らせませんか?他のお母さんはもっとお休みとってますよ、もっと早くお迎えに来てくださいとかしつこく言われる。こっちは育休明けでただでさえ休み辛いし正社員で月~金の8時半から17時半勤務で仕事終わったらすぐ迎えに行ってるし就労証明書提出した通りなのに何で言われるのか分からない。働いてるから保育園預けてるのにすごく預け辛い。それ保育園じゃなくて幼稚園じゃんって時間に送迎してって言われたこともあった。

    • 3
    • 4
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/24 17:23:10

    かなり異質な保育園ですね。
    私のところは私立のこども園だけど、
    コロナの前から参観日はなかったみたい。
    同じように休みが取れない親御さんのために、無くしたみたい。
    親の休みも関係なく見てくれるし、土曜保育も前日にお願いしても快く見てくれる。
    今のところは感謝しかないです。
    そんな保育園、変えたらどうですか?
    転園も難しいと思いますが。

    • 2
    • 3
    • 上杉景勝
    • 20/08/24 17:10:12

    保育園によるよね。
    上の子の保育園は、平日の行事は年に2回の保育参観だけ。残業になったら電話連絡すれば延長保育してくれた。
    下の子の保育園は、15時にお迎えの子が多くて、残業になっても当日連絡の延長保育は不可。
    上の子の保育園の様に、働く親のための保育園がいいなと思う。
    転園とか難しいのかな?主に合う保育園が見つかるといいね。、

    • 0
    • 2
    • 清水宗治
    • 20/08/24 17:02:56

    うちの保育園はそんなことないからわかんなーい。
    でも30分遅れるならわかった時点で連絡はするかなー。

    • 0
    • 1
    • 足軽(長柄)
    • 20/08/24 17:01:36

    ん?参観日にトイレ処理?
    ちょっと変わった保育園ですね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ