千葉県の高校受験2021 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 520件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/22 07:19:22

    >>458
    ごめん、何回か読んだけど何が言いたいのか意味がわからない。
    どういうこと?

    • 3
    • 21/02/22 07:00:03

    これは私立中高一貫小学校も含めての話だけどリーマンショック後の倍率が平均で1.1倍と異例の年があってその子供が大学入試をしたらどの私立も現役合格者がぐっと下がったんですよ
    公立もこれだけ倍率が下がると子供が少ないからという理由も通用しなくなったのかな?
    頭のいい子は実績のある市立に流れ昔だったら県千葉凄いねって言われてたのが逆に滑り止めになっちゃったりするのかな?

    • 1
    • 21/02/22 06:59:49

    これは私立中高一貫小学校も含めての話だけどリーマンショック後の倍率が平均で1.1倍と異例の年があってその子供が大学入試をしたらどの私立も現役合格者がぐっと下がったんですよ
    公立もこれだけ倍率が下がると子供が少ないからという理由も通用しなくなったのかな?
    頭のいい子は実績のある市立に流れ昔だったら県千葉凄いねって言われてたのが逆に滑り止めになっちゃったりするのかな?

    • 0
    • 456

    ぴよぴよ

    • 21/02/21 15:21:18

    >>453
    今年の受験生は人数すくないんだよ。
    うちの学校も他学年より一クラス少ない。

    • 0
    • 21/02/21 12:51:26

    たぶん、前期後期の2回制になる前も、倍率2倍なんてなかったんじゃないかなぁ?

    • 3
    • 21/02/20 14:18:04

    >>452
    ホントビックリです。
    反動で来年は倍率高くなったりするかな?

    • 0
    • 21/02/20 13:47:42

    倍率低い
    県千葉でも1.5なんて
    2倍の高校は1校もないね

    • 3
    • 21/02/19 23:02:51

    >>448
    レス気づかなくてごめんなさい。
    貼り付けてくれた方、ありがとうございます。

    私は千葉日報のオンラインで見ました。

    • 0
    • 21/02/19 19:33:32

    >>449
    ありがとうございます^_^

    • 0
    • 21/02/19 15:59:20
    • 0
    • 21/02/19 15:05:23

    >>447
    どこで見れますか?

    • 0
    • 21/02/19 15:02:05

    倍率確定しましたね!

    変動なかったので正直ホッとしました。

    当日も気温は低いけど天気は良さそうなので
    このまま体調崩さず頑張ってほしい。


    • 3
    • 21/02/18 12:51:20

    説教ウンチクオバさん以外の受験生頑張れ

    • 2
    • 21/02/18 12:33:01

    >>444

    本当、母まで緊張しちゃいますね!
    お天気は今のところ大丈夫そうですね。

    • 1
    • 21/02/18 08:34:02

    もう、1週間ないですね。
    母も頑張りましょう^_^!

    • 3
    • 21/02/18 08:32:43

    侮辱罪ってあるんだ

    • 0
    • 442

    ぴよぴよ

    • 441

    ぴよぴよ

    • 21/02/18 06:42:12

    >>439どこにいる?

    • 0
    • 21/02/17 21:21:27

    上から目線のマウントおばさん
    受験残念でしたね。来年頑張ってください。

    • 3
    • 21/02/17 17:51:05

    >>437
    ありがとうございます。
    私も子に言いましたが本人が
    「未練ないよ!自分で決めたことだしね。ただ、ここまで点数上げられたから自分で自分を褒めたかっただけ(笑)」と。
    なので子はもうふっきれているようです。

    親としてもそのまま頑張れ!って感じです。

    • 4
    • 21/02/17 16:55:52

    >>436
    未練があるなら志願変更したらいいよ。

    • 0
    • 21/02/17 14:15:58

    今日から学校休ませてます。
    クラスの半分は休んでるみたいで、皆必死ですね。
    旦那も入試まで在宅だから色んな意味でしんどい(笑)

    進研ゼミの入試直前テストで400点近く取れたので
    「幕総いけたんじゃね?」と子が笑っていて。
    安全圏に下げて気持ち的に余裕が出たから、苦手な社会も理科も上がってきたのかなと思いました。
    塾の先生にも「幕総受けるつもりで合格しよう!」とうまくモチベーションをあげてもらってることにも感謝。

    入試当日まで家族3人体調に気を付けてひっそり過ごします。

    皆さんも気を付けて頑張りましょうね

    • 6
    • 21/02/17 01:06:24

    >>425
    昔は人気だった公立校も結構な定員割れだね
    私の地元の私立も最近は偏差値上げてるけど公立は下がる一方で勉強嫌いな子は公立に行ってる
    噂じゃ受験生減って廃校って所もあるって去年から噂がたってる

    • 0
    • 21/02/17 00:34:15

    >>425
    定員割れね。

    • 0
    • 21/02/16 23:20:42

    私立に夢でもみてるのかw

    • 0
    • 21/02/16 17:57:13

    >>426

    本人がLINEしてきたよ笑

    • 0
    • 21/02/16 17:55:36

    >>428

    いやいやいや、いないいない。
    ましてレベル低い私立で、先を見て勉強しっかりする子なんていないよ笑

    • 2
    • 430

    ぴよぴよ

    • 21/02/16 08:24:12

    >>428
    わんさかは言いすぎですw

    • 1
    • 21/02/16 00:28:36

    >>423
    レベル低い私立でもかなり落として来る子もたくさん居るのよ
    だから入ってみたら案外、頭の良い子がわんさか居る
    予備校は私立だから必要ないわけじゃなくて大学準備を意識したりで通う子も多い
    高校入れたからいいわけじゃなくてその先が一番重要なんだと思う

    • 1
    • 427

    ぴよぴよ

    • 21/02/16 00:00:58

    >>424
    母親が学校に電話した「みたいよ」ってさ、そういうの誰から聞くの?そういう噂をして周ってる人がいるの?なんでもあんまり鵜呑みにしない方がいいよー

    • 0
    • 21/02/15 20:52:08

    今、公立の倍率を見たんだけど、1倍以下の高校がいっぱいあってビックリした。
    選抜方法が変わる年で受験生がどう流れるか見通しが立たなくて、安全牌で私立に流れたのかなぁ。うちの子も私立にしたんだけどさ。
    4年前だけど、上の子の時は2倍の学校もあったし、1倍以下は偏差値が低くて中心部からかなり遠い専門学科の学校が多かったけど、今年は第1第2学区の普通科でも1倍以下が結構ある。

    来年以降、公立の定員がどんどん減っていきそうだね。統廃合で学校数も減るんだろうな。

    • 3
    • 21/02/15 15:20:53

    >>416
    普通はそうだよね。
    でもその子はテストの点数低いし、
    提出物出さないし、忘れ物も多々。
    母親が学校に電話したみたいよ。
    絶対に私立の○○高校に行きたいんですって。

    • 0
    • 21/02/15 15:17:33

    >>422

    偏差値40台~50半ばの私立でも?
    まぁ、レベル低い私立ならみんな上がるかもね。
    レベル高い私立は、付属だからって誰でも上がれるわけじゃないよ~。予備校通ってる子もいるし。

    • 1
    • 21/02/15 13:36:22

    >>414
    実力がないから私立じゃなくて大学進学を考えると私立なんじゃない?
    塾もその話するよ
    公立にこだわる親にはまた違う話になるだろうけど子供の将来考えてる親には小学生の頃から進学ネタも違うって言ってた

    • 3
    • 421
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/15 08:07:41

    >>418
    後期の倍率はガチだけど、それよりも今年の方が低いよ。

    • 0
    • 21/02/15 07:51:46

    >>419
    そういうことですか!

    前期後期制ならチャレンジさせたかったと思ってたけど、いざ受検日が近付いてくると
    2回も受検があったら心がもたなかったな…(笑)

    私立も経営厳しいですもんね

    • 0
    • 21/02/15 07:11:35

    千葉県としては前期後期をなくしてよかったんだろうね
    ほどよく私立にも行ってくれる家庭も増えたし私立の経営も安定するじゃん
    公立高校の進学者数が減少すれば投入する税金も減るじゃん
    とうとう公立高校まで経費削減か

    • 0
    • 21/02/15 03:28:11

    >>417
    去年も実質それほど変わらなかったのかもよ
    今まで前期後期で別れてたから必然的に倍率が高く出た。一本化されたから低く感じるだけなのかも。

    • 2
    • 21/02/14 23:38:10

    >>405
    ホント驚いた。今年から入試が変わるからみんな安全を重視したんだね。去年まではもっと倍率高かった。

    • 0
    • 21/02/14 21:08:20

    >>414
    おまけで内申なんてくれないようちの学校は

    • 0
    • 21/02/14 18:43:14

    >>407

    1.9の学校は他校より定員が少ないからね。
    高く感じるだけ。

    • 0
    • 21/02/14 18:41:34

    >>413

    実力ない子は私立単願だね。

    最後の最後にうるさい
    モンペ母親に気を遣って
    おまけな感じで内申あげて、
    単願推薦て感じ。

    頭悪くて点数とれないのに
    付属の高校いった子いるよ。
    入ってから勉強ついていけないだろね。

    • 0
    • 21/02/14 18:09:05

    ギリギリの子は私立に流れたって感じだね~

    • 3
    • 21/02/13 09:17:59

    >>400
    出てました!ありがとうございます!!

    • 0
    • 21/02/12 23:14:36

    >>405
    今年の受験生は、そもそも生徒数が少なかったような。

    • 0
    • 21/02/12 19:19:54

    貼り付けてくれた方
    ありがとうございます。
    前とやはり変化はありましたね。

    これから気を引き締めて頑張ってもらわないとー!!!

    • 2
51件~100件 (全 520件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ