クロネコヤマトが通販の商品をスーパーやドラッグストアーで受け取り

  • なんでも
  • 毛利元就
  • 20/08/16 10:11:45

ヤマト運輸が11月から、インターネット通信販売で注文した商品を全国のドラッグストアやスーパー、商店などの店頭で受け取れるサービスを始めることがわかった。不在による再配達の減少につながるとみられ、消費者には商品受取先の店舗で使えるクーポン券も配布して利用を促す方針だ。

 注文の際、消費者が同サービスの協力店舗を指定すれば、その後、メールで届いたQRコードを店頭で提示して商品を受け取ることができる。店舗の営業中であれば受け取りはいつでも可能となる。

 まずは衣料品通販サイト「ゾゾタウン」などを対象にサービスを開始し、他の大手サイトへの拡大も順次進める。商品の受取場所となる店舗は今月中にも募集を始め、当面は約1万店への拡大を目指す。ヤマトにとっては、再配達の件数を減らせることに加え、店舗にまとめて荷物を届ける方が各家庭にそれぞれ配達するよりも人手や運搬コストが少なくて済む。

 協力店舗にはヤマトから手数料が支払われる方向で、受け取りに来た客が別の商品をついで買いすることも期待できる。店頭での配達商品の受け取りはコンビニエンスストアでも広く行われているが、消費者には受取場所が増えて利便性が大きく高まるとともに、クーポン券で割安に買い物ができるメリットもある。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/16 17:28:06

    ヤマトの為になぜスーパーやドラストが仕事増やされなきゃいけないんだ?
    うちの店、どうか導入しませんように。

    • 0
    • 20/08/16 17:22:40

    >>4

    何も怖くないよ。。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • 立花誾千代
    • 20/08/16 11:44:57

    もっとPODUステーション増やせばいいのになー。

    • 3
    • 20/08/16 11:25:55

    いやだな。
    あんまり仲介増やすとトラブルの元だからヤマト止まりでいい。

    • 2
    • 20/08/16 11:25:52

    >>15
    その場合は断ればいいんだよ。

    • 0
    • 20/08/16 11:24:19

    これさ、協力店舗のレジ裏スペース、バッグヤードに余裕がないと厳しいよね
    店員さんも大変そう
    小さな物なら良いけど物は小さくても箱がバカでかいのとかあって微妙
    車必須の田舎なら需要はあるかもだけど

    • 2
    • 20/08/16 11:22:50

    スーパーやドラックストアの仕事増やすのに

    • 6
    • 14
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/16 11:18:49

    ママ友が旦那に買い物バレると怒られるとかでいつもコンビニ受け取り。
    で、マンションのゴミ捨て場で段ボール処分してると言ってた。スーパーだとサッカー台で
    開封できて便利そうだと思っちゃった笑

    • 2
    • 13
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/08/16 11:17:14

    いいね、お互いWinWin。

    • 0
    • 20/08/16 11:15:50

    ヤマトの営業所が近いから最近は留置きにして
    取りに行ってるわ こちらの好きな時間に行けるしね

    • 2
    • 20/08/16 11:10:47

    何でもかんでも文句ばっかりいう人たちだね、ほんとに。

    まずやりもしないで、グダグダと。

    新しいことに適応しようとしない、自宅以外は無理!みたいな姿勢がそもそも問題なのに。

    • 1
    • 20/08/16 11:04:32

    >>8
    自分で頼んだり買ったりしたもので、日付指定時間指定しているならともかく、荷物なんていつ来るか分からないのにそんなことできるわけないじゃん。

    • 1
    • 9
    • ザビエル
    • 20/08/16 11:01:17

    >>6
    取りに来た人はレジに並ばないだろうけど 店員がレジの作業してたら終わるまで待たなきゃならないよね。
    大抵二人店員いるけど混む時間帯でレジ2台でやってたりしたら なかなか手が空かないよね

    • 3
    • 20/08/16 10:34:12

    不在はたった一件でもコスト損失が大きいから手数料払ってでも店舗受取推進したいだろう。
    不在の場合にペナルティ(罰金)課せるくらいしていいのに。

    • 0
    • 7
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/08/16 10:33:19

    駅の宅配ロッカーなら使った事あるよ。
    小さい物なら便利。
    スーパーにも置いてあるけど、それとは別でサービスカウンターとかで受け取るって事かな。それは面倒だよね。

    • 1
    • 6
    • 高橋紹運
    • 20/08/16 10:32:18

    >>3
    荷物受け取り専用のレジを設けるんでしょ?
    一般の買い物客と同じレジを使う訳じゃないと思う。

    • 1
    • 5
    • 毛利隆元
    • 20/08/16 10:29:00

    今はコンビニで受け取り出来るけど、便利だわ。

    • 2
    • 4
    • 後藤又兵衛
    • 20/08/16 10:28:56

    アマゾンとか、箱が妙に大きい時が多いからなあ。
    コンビニ受け取りとかしたくても、恐くてできない。

    • 2
    • 3
    • ザビエル
    • 20/08/16 10:27:46

    そううまくいくかな?
    荷物だけ受け取って買い物せずに帰る人も半数以上いそうだけど、 レジが混んでてなかなか受け取れなくてイライラする人とか、 逆に 店員の人が奥に荷物を取りに行ってる間にレジが混んじゃってレジ待ちのお客がイライラしたりとかありそう。

    • 1
    • 2
    • 武田信玄
    • 20/08/16 10:24:30

    楽天の品物もコンビニ受け取りにして欲しい

    • 0
    • 20/08/16 10:23:27

    うちの近所なら、受け取りにものすごく時間掛かりそうだから利用しないだろうな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ