【速報】公務員の冬のボーナス全額カットへ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/13 15:58:56

    >>100
    窓口勤務で、危険手当って何が危険なのかわからない。

    • 5
    • 20/08/13 16:01:59

    >>103
    税金の無駄遣い

    • 0
    • 20/08/13 16:03:19

    >>101
    ガセネタです。

    公務員の今年のボーナス予算は、既に決まっているので、今さらコロナ言われても公務員には全く影響ありません。
    下がるなら来年の夏のボーナスからですが、下げ幅も最大で10%迄しか出来ないことは、公務員法に記載されているので、最大でも1割程度の削減です。

    リーマンショックの経済危機、東日本大震災の災害の時は、公務員なボーナスは通常通り支払われているので、今回のコロナでも下げられる可能性はほとんど無いのが現実です。

    因みにですが、令和2年度の補正予算には、公務員関連の補正予算として2480億円程度の人件費の増額が決まっていますので、コロナによる時間外手当てや危険手当て等全体的な給与は上がります

    • 4
    • 20/08/13 16:05:09

    >>100
    上がらないよ。
    これは校内の消毒要因雇うためだから。

    • 0
    • 20/08/13 16:06:27

    >>105
    なるほど。
    詳しくありがとう。

    • 1
    • 20/08/13 16:07:13

    ココのトピ、ツイッターの話題で上がってるしw

    • 1
    • 20/08/13 16:09:15

    >>106
    違います。この2480億円の補正予算は、純粋に公務員の方の手当てのための予算です。保健所や病院関連の公務員の方は時間外も増え、危険手当て等の支給が必要なので、その為に使われるものです。
    因みにですが、今年の補正予算は前代未聞の60兆円にも及びます。
    公務員の手当てに支払われる額はごくわずかです。

    • 1
    • 20/08/13 16:10:54

    >>91
    そうなの?
    公務員の中でも特に教育職の残業代未払いは問題視されているけれど、あれは嘘ですか?

    • 1
    • 20/08/13 16:11:13

    >>102
    ね。そうだよね!
    私も41歳で30万だもの…。

    • 0
    • 20/08/13 16:15:39

    こういうトピで騙される人って大丈夫なの?

    • 3
    • 20/08/13 16:15:58

    はあ?
    めちゃくちゃ仕事しましたよ。
    国からの無理難題、総理の気まぐれに
    どれだけ振り回されたか。

    商売してる人は、お金が入っても
    蓄えることを知らないから
    休業要請にギャーギャー言って
    20万なんか端金とかすぐに文句を言うけど、
    こちらは普段から少ない給料をやりくりして
    理不尽な仕事にも耐え
    ボーナスで何とか生きながらえてるんですよ!

    • 1
    • 20/08/13 16:16:35

    >>50

    公務員の意味不明~おもしろ手当の巻

    橋下徹さんの調べ。

    【持ち家手当】は、民間の住宅手当に当たる「住居手当」の一部となる。

    早い話、賃貸ではなく個人所有の一戸建てに支給する意味不明手当。

    【メガネ手当】仕事で目を悪くしたから
    その補償という意味だそうです。

    【出張手当】隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。

    【独身手当】勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。

    【出世困難手当】出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。

    【窓口手当】ハローワークや一部自治体では
    窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。

    【元気回復手当】同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。

    【外出手当】国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。

    【寒冷地手当】国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。

    【印刷業務手当】印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。

    【雨中手当】ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。

    【現金取扱手当】現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。

    【不快手当】窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給

    調べた一部だけでこれ。

    もう怒りも呆れも越えて笑えてくる。

    他にも知られていない公務員の意味不明なことってありますか?

    • 9
    • 20/08/13 16:18:01

    >>105
    ありがとう~!ほっとした!

    • 1
    • 20/08/13 16:19:19

    >>21
    なんでも民間にしろって人いるけどさ
    警察は1回110番したらいくらって払うの?
    救急車よんだり、消防車呼んだりもぜーんぶお金かかるけどいいのかな

    • 6
    • 117
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/13 16:20:46

    定期的に公務員ボーナスカットとか嘘のトピ立って毎度のこと公務員ザマァとかアホが釣られるの何なの?w

    • 7
    • 20/08/13 16:24:40

    >>114
    これはひどい!まさに税金の無駄遣い!

    • 0
    • 20/08/13 16:24:40

    >>46
    公務員ってだけで色々言われがちだけど、確かに楽な部署だってあるしろくでもない職員だっているけど、そんなの民間だってあるでしょ。みんな一括りにされると本気で腹立つ。うちの夫も公務員だけど激務の部署で過労死のレベル超えて残業してるわ。12時間で帰って来れるなんてむしろ羨ましいわ。遊んでる?ふざけるな。

    • 7
    • 20/08/13 16:24:53

    そんなに悔しいなら今からでも公務員試験受ければいいのに。

    • 5
    • 20/08/13 16:26:38

    >>114独身手当はアリじゃない?出所も互助会だし。子持ちの空けてる穴埋めしてるのは結局独身なんだし。結婚すればお互い様だけど生涯独身の可能性が高いならそういう手当があれば気持ちよく既婚子持ちに協力できそう。

    • 0
    • 20/08/13 16:27:04

    >>116
    今は今で税金払ってるし。民間になったらそういう分の税金安くなってサービスを必要な人だけ個人的に料金を支払うんだから何とかなりそうじゃない?そうでもないのかな?バカだからよく分からないのに横からごめん笑

    • 0
    • 20/08/13 16:27:38

    >>114
    当てはまるのいくつかあるけど、どれも貰ってないよ?

    • 2
    • 20/08/13 16:27:58

    政治家だけでいいのでは?

    • 0
    • 20/08/13 16:28:02

    >>114

    うち旦那、公務員だけどこんな手当ないよ!!

    • 1
    • 20/08/13 16:28:52

    >>119それはそうだけど、公務員の方が楽して給料もらってる人の割合が民間より多いのは事実だよ。民間だとすぐ窓際やリストラされるから。

    • 2
    • 20/08/13 16:30:26

    >>126
    事実って何調べ?

    • 6
    • 20/08/13 16:31:31

    >>123
    やっぱほんとにあるんだ…
    あなたがもらってないだけで、貰ってる人はたくさんいそう

    • 0
    • 20/08/13 16:32:04

    >>114
    手当ては各自治体の裁量に任されているので、貰えていない人がいるのは当然の結果です。
    わかりやすいのは、東北や北海道等の寒冷地手当てですが、温暖な地域には支給されなくて当然です。
    その他僻地手当て等も、僻地に住まなければ無縁の手当てです。

    • 1
    • 20/08/13 16:35:41

    もともと公務員は公僕と言われる通り、税金により集められたお金で給与が支給されています。
    それゆえに、公示される基本給を低めに設定しなければ、国民の理解が得難い部分があるので、その分を見えずい手当てで補給しているまでです。

    • 2
    • 131
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/13 16:36:48

    え、記事ないじゃん

    • 4
    • 20/08/13 16:38:20

    >>60
    だから、狭き門?を努力して勝ち取ったから公務員になってるんじゃん。
    その努力を見ずに、民間が大変だからと公務員に文句言うのはおかしくない?

    • 5
    • 20/08/13 16:38:21

    現政権としては、選挙による票を集める為にも公務員に不利益をもたらす事は先ずしません。それゆえに選挙を前の冬のボーナスを下げる事はするはずがありません。

    • 1
    • 20/08/13 16:41:01

    >>36
    公務員だって大変て……民間企業はそれが当たり前(決していい事では無いけどね)だしそんな大変アピール要らない。

    仕事は大変で当たり前。

    • 0
    • 20/08/13 16:41:27

    >>61
    これ言う人いるけどさ、頭悪いの?
    公務員だって税金払ってます。
    公務員は税金から、民間は売り上げから。どちらも人様のお金から給料貰ってますよ?公務員の仕事は売り上げたるものが発生しないのに、無給で働けということ?

    • 5
    • 20/08/13 16:41:44

    逆に言えば、公務員に甘い汁さえ吸わせて置けば、選挙による公務員票は確実なのです。
    万が一、公務員給与を下げる場合はほんのわずかだけ国民の目をあざむく為に選挙後に下げますが、その分は必ず後々元通りかそれ以上あげるのが通例です。

    • 0
    • 20/08/13 16:41:47

    ソースなし

    • 1
    • 20/08/13 16:43:15

    >>134
    仕事は大変で当たり前。その通りです。
    民間、公務員関係なくみんな大変なのに公務員だけ叩かれるのはおかしい。

    • 4
    • 20/08/13 16:45:27

    繰り返しになりますがこのトピのデマに踊らされてる方のために

    公務員の今年のボーナス予算は、既に決まっているので、今さらコロナ言われても公務員には全く影響ありません。
    下がるなら来年の夏のボーナスからですが、下げ幅も最大で10%迄しか出来ないことは、公務員法に記載されているので、最大でも1割程度の削減です。

    リーマンショックの経済危機、東日本大震災の災害の時は、公務員のボーナスは通常通り支払われているので、今回のコロナでも下げられる可能性はほとんど無いのが現実です。

    因みにですが、令和2年度の補正予算には、公務員関連の補正予算として2480億円程度の人件費の増額が決まっていますので、コロナによる時間外手当てや危険手当て等全体的な給与は上がります。

    • 1
    • 20/08/13 16:46:16

    主、こういう画像貼って、批判を首相に向かせたいだけ?
    イメージ操作?
    悪ふざけでも、駄目なことだよ。

    • 2
    • 20/08/13 16:47:15

    >>132
    あくまでも、公務員は国民の税金(血税)で
    生活をしておりますから
    日本全体がコロナで苦しんでいるのに
    公務員だけは所得減少や解雇などのリスクは
    全くなく、現状維持には納得がいきません。

    公務員も民間同様に
    所得減少や解雇などをすべきです。

    日本全体で痛みを分かち合いましょう。

    • 4
    • 20/08/13 16:47:58

    日本は職業選択の自由の民主国家
    公務員を選ばなかったのだから仕方ない
    好景気の時は散々バカにしてきたんだから

    • 3
    • 20/08/13 16:48:52

    えぇ…
    それは困る…
    私だって一生懸命働いてるし
    別に給料なんてよくない

    • 0
    • 20/08/13 16:49:01

    >>140
    本来ならば、民間や国民がコロナでこれ程大変な国難の中で、公務員だけが当たり前にボーナスが貰えると言うのは当然の権利では無いように思う方にとって、安倍総理大臣に対する一つのメッセージであると言う捉え方も出来ます。

    • 1
    • 20/08/13 16:49:03

    >>141
    間違えてハート押しちゃったわ
    公務員は入省した時点で身分と生活の保障が約束されています

    • 3
    • 20/08/13 16:49:23

    おつー!

    • 0
    • 20/08/13 16:50:07

    それは無いよ、ローンとか払っている人もいるから全額カットは無い

    • 0
    • 20/08/13 16:50:14

    公務員叩きトピが上がると不景気の始まりなのよ

    • 3
    • 20/08/13 16:50:15

    >>141
    すぐ血税って言う人いるよね。

    珍しくこのトピにはいないなって思ってたらやっぱりいた(笑)

    • 3
    • 20/08/13 16:53:13

    公務員が安泰なのは、現与党にとって選挙による安定の確定票だからです。
    公務員方を変えたいのならば、現野党の何れかに政権を担って貰う他ありませんが、それこそ公務員やその家族、関係者以外の票を相当数集めないと不可能です。

    • 0
    • 20/08/13 16:53:45

    >>147
    そんなの民間も一緒じゃん。
    公務員は個々のローンのことまで考えてくれるの?

    • 0
    • 20/08/13 16:53:53

    来期は少し変動あるかもだけど。
    今期カットなんてありませんよ。
    予め国家予算で保障された額面なんだから。



    • 2
1件~50件 (全 227件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ