部落って何?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 616件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/13 18:02:42

    >>334幸せ脳で羨ましい。知らない幸せだね。

    • 0
    • 20/08/13 18:01:58

    もともとは
    皮をはぐ仕事とか穢れのあるとされた
    職業の人たちが集まって暮らしていた。
    そういうところから差別。

    • 0
    • 20/08/13 18:01:42

    >>329それ!未だに実際にお金ぶんどられたりするのに自分の身に降りかからないからわからないだけだよね。今の時代にだってあるし。

    • 4
    • 20/08/13 18:01:36

    >>331
    タラレバの話だよね。それ。
    いちいち自ら知ろうとしなきゃならない事でもないよ。
    知らなくても損はしません。

    • 2
    • 20/08/13 18:01:20

    >>330
    朝鮮部落とここで話してる部落は違うのよ。

    • 0
    • 20/08/13 18:00:39

    >>312
    昭和天皇の棺を担いだのは宮中護衛官です。
    宮内庁から八瀬童子への依頼はありませんでした。

    • 3
    • 20/08/13 18:00:27

    >>328あのー授業が全てではないんだよ。一般常識まではいかなくても、知っていれば避けられる案件はあるから。あなたには今なにもなくても、子供が大きくなったらどんなことに巻き込まれるかわからないからね

    • 3
    • 20/08/13 18:00:12

    >>257
    在日朝鮮の蔓延る足立区しか浮かばないんだけどw
    荒川区もチョン校があるよ~

    • 1
    • 20/08/13 17:59:59

    まぁね部落の人から嫌がらせとか被害あった事ない人には分からないよね

    • 4
    • 20/08/13 17:58:17

    >>327
    私の周りにはそんないざこざないけど?
    絶対に知っておかなきゃいけない事なら、何故授業にないの?
    おかしいじゃん。

    • 3
    • 20/08/13 17:57:13

    >>326いやいや、知らなくてもいいじゃないんだよ。未だにイザコザはあるからね。

    • 2
    • 20/08/13 17:56:00

    >>322
    それはあなたの住む地域だからだよね?
    私の住む地域では、そんな『部落』って言葉自体存在しないし、学校でも習わない。
    大人になって知ったけど、全然知らなくても損しないことだって思ったよ。

    • 6
    • 20/08/13 17:55:32

    >>319
    似たようなもんだわ。

    • 0
    • 20/08/13 17:55:11

    同和教育をする。日教組が強い。部落解放運動が強い。イコール、、

    • 1
    • 20/08/13 17:54:32

    天皇陛下も総理もお見合いだよ。上級国民の中にはお見合い制度根強く残ってる。

    • 1
    • 20/08/13 17:54:12

    >>309
    損する事はあるよ
    私の地方は集落と同意語で部落って使うんだけど、今の地方に来た時に地元の話をする時に部落で何々があったとかの話をしたらスッゴク微妙な顔された時がある
    最初は分からなくて色々考えた時に部落に反応したんだと分かった
    部落差別がある地域とか年齢とかだと差別がない地域もある事すら知らないんだと思う
    子供達の為に注意して喋らなきゃいけないなと思った

    • 1
    • 20/08/13 17:53:58

    知らなくても今の時代なら、知らないんだですむかも。でもね、何か揉め事があったときに知ってるのと知らないのとでは違うんだよ。
    今は差別は表立ってないが、逆差別はある。
    朝鮮部落もあるけど、タチが悪い。
    知らないんだーっですめばいいけど、観光地とかさ知らない土地って怖いよ。

    • 1
    • 20/08/13 17:52:44

    >>265
    九州はそうさ、もちろん。

    • 1
    • 20/08/13 17:50:34

    >>313
    それって調べるっていうのとは違うのでは?横からごめんなさいね。

    • 3
    • 20/08/13 17:50:22

    >>277
    たくさんありすぎ!!
    おなじ町でも丁目によって違かったりするし。

    • 1
    • 20/08/13 17:49:58

    >>299調べるというか、田舎はどことか住まいやら親は何の仕事してるの?兄弟は?とかうちの親は聞いてきたな。そして両家の家に親も挨拶にお互い来たけど、思えばどんな家庭に育ったかとか知る為かも。

    • 0
    • 20/08/13 17:49:57

    Bの人は二言目には人権人権
    ウザイわ~

    • 0
    • 20/08/13 17:49:06

    部落って何?っていうトピックなのに個人攻撃みたいな書き込み要らなくない?

    どのトピックにも必ず現れるよね、こういう人。

    • 1
    • 20/08/13 17:45:42

    >>312
    天皇陛下のくだりの話し、それは嘘だよ(笑)

    • 0
    • 20/08/13 17:44:20

    >>304
    だからご飯とか一緒に食べて
    その時に会話の流れで聞くのよ
    結婚ってなったらね
    長ーい親戚付き合いになるでしょ?
    チンピラみたいな輩が出てくるような親戚とお付き合いしたくないでしょ?

    • 1
    • 20/08/13 17:44:03

    部落なんて知らなーい!そんなの言ってる人は年寄り!いつの話しよー
    って笑ってればいいよ
    時代は変わっても部落差別は存在してるし、企業に就職しようとしても出自が良くないと相変わらず落とされる。令和になってもね
    裏◯◯…って物があってね。それはお上だって知ってる。暗黙の了解なんだよ

    ちなみに、天皇陛下がご崩御された時に棺を運ぶ人たちは部落の人なんだよ?
    代々、それを生業にして来た村人達が京都の奥に住んでるの
    当然、昭和天皇のご崩御の時も京都から駆けつけて棺を担いだんだからね
    ね?宮内庁だって、部落の存在を認めてるって事でしょ?

    • 1
    • 20/08/13 17:43:50

    >>306
    やっぱり、地域によっての温度差があるってことだよね。無縁の地域は、親ですら全くそんな会話しないわ。

    • 5
    • 310
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/13 17:43:32

    大昔の身分制度で差別って時代錯誤も良い所だよ。
    家は両親の父方が武士家系で、けっこう偉い人に仕えてた様だけど、それを今の時代で自慢する様なもんだし、それにふんぞり返って(自分が偉かった訳でもないのに)他人を差別して悪口言ってる様な人は馬鹿だよ
    先祖って言ったって、遺伝子的にはほぼ赤の他人に近いだろうし、差別するなって家の御先祖様は絶対に言ってると思うわ。

    • 3
    • 20/08/13 17:43:11

    知らなくても別に損はしない事だよね。
    知ればこうやって差別やらなんやらと、知ってなんか悲しくなるし。

    • 3
    • 20/08/13 17:42:00

    自分の考え押し付け合うババアたちがわいてるトピだね。『普通〇〇』とかあんたの普通基準とか知らんがな。

    • 3
    • 20/08/13 17:40:18

    >>300
    みんながみんなそうじゃないのは当然だよね。
    部落出身の有名人にたまたま斜視の人がいて、
    そのことと、血が濃いからとかって話が繋がって出来た噂なのかな。

    • 3
    • 20/08/13 17:39:35

    親が転勤族で自分も転勤族なので、四国と中国地方をのぞく全部の地方に住んだ経験から言うと、北海道や東北は、集落のことを部落と言っていたよ。関東東海は部落を学ぶような人権教育はあまり盛んじゃなかった。近畿と九州は、もう凄かったよ。学校でもばんばん同和教育という名の部落を学ぶ授業があるし、学校や保育園で人権集会やってたり人権新聞配ったり。

    凄むためなのか、舐められないためなのか自分から部落をカミングアウトしてる人もたくさんいた。

    特典?的なことは、運転免許がただだったり、部落の人のための公務員の就職枠があったり、改良住宅っていう県営住宅のような団地が家賃3000円とかで住めたり、生活保護が受けやすかったりしてた。

    ママ友にも2人いるけど、すべてにおいての価値観が違う。うまく言い表せないんだけど、ひとことで言うと、まぁ、なんか敵に回したくはないけど絶対に深入りしたくない感じ。

    • 6
    • 20/08/13 17:38:54

    >>299
    結婚する時何も調べなかったの?あなたの御両親www

    • 0
    • 20/08/13 17:38:39

    >>302
    調べないでしょ。自分の子供からなり本人から聞く程度だよ。調べるとか何?こわいわ。

    • 6
    • 20/08/13 17:38:03

    部落出身ってことで本当に困ってる人のことは、差別したくないけど、
    それを逆に利用して「差別するな、手当よこせ、配慮しろ」って生きてる人のことは、区別しなきゃ自分の身は守れないとも思う。

    • 4
    • 20/08/13 17:36:44

    >>299
    あなたでも子供が結婚する時
    学歴とか調べるでしょ?

    • 0
    • 20/08/13 17:35:46

    部落民必死笑

    • 2
    • 20/08/13 17:33:59

    >>294ね。私、斜視だけど部落出身じゃないし。

    • 2
    • 20/08/13 17:33:38

    >>272
    調べること自体が差別なんじゃないの?

    だから、差別がなくならないってことじゃいの?

    • 3
    • 20/08/13 17:32:37

    >>292 トピが立ったって見なければ知らないよ。興味無ければ開かないしね。

    • 2
    • 20/08/13 17:32:24

    小学校で士農工商は習ったけど、あまりピンと来てなかったな。道徳の授業がすごいんでしょ?

    • 2
    • 296
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/13 17:31:21

    良く言われるが白山神社関連のものがある地域。
    古い神社で合祀で白山神社のちいさな祠があったりするところは近くに部落地域があった可能性がある。
    朝鮮部落と違って◯◯市△△に部落地域があったとして全体が部落地域とは限らないこと。
    武家屋敷があるような地域の中にも部落地域はある。
    理由は人が住むからには穢れ(死だとか排泄とか)がある。
    市になる前の村時代は住所が違っていても市になる時に同じ地名になっていることもあるよ。

    • 3
    • 20/08/13 17:30:43

    >>269 川口と入間はめっちゃ離れてるし、ここで言われてる部落はそれじゃないよ。

    • 4
    • 20/08/13 17:30:04

    >>150
    >ロンパリやデメキンって大体部落だよ。

    検索してみたんだけど、全然そんなの出て来なかった。
    そういう特徴、有名???

    • 4
    • 20/08/13 17:29:40

    大人になって部落知らないとかやばいね

    • 3
    • 20/08/13 17:28:53

    ママスタでも時々部落トピ立つのに部落を知らない訳がないw

    • 2
    • 20/08/13 17:27:04

    部落って成人してから知ったわ。そんな教育も受けなかった。しかももう離婚したけど元旦那がそこの出身だということが結婚してから分かって、実家帰ったとき、モロだったからショックうけたわ。

    • 1
    • 20/08/13 17:26:54

    >>280
    お見合い、あまり聞かない。大学、会社で恋愛して
    結婚がほとんどだったかな。

    • 3
    • 20/08/13 17:26:03

    部落を知らないなら、知らないまま過ごせば良いと思う。
    40歳の私は小学の時に「同和問題」が授業であったよ。
    知らなくて良い扉をわざわざ開けたなぁーって当時思ってた

    • 7
    • 20/08/13 17:24:52

    >>287
    あなた必死過ぎて笑える。どした?
    そしてトピの趣旨からずれてるから少し黙って。

    • 6
1件~50件 (全 616件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ