私立中学に子供を入学させて後悔してる人 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 306件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/11 11:14:25

    >>84ほとんどの子が受験する地域だと、受験が普通だから
    みんな実力だしきってるし、妬みなんかに屈しなくて勉強してるよ
    妬みなんかに付き合っている時間はないから

    • 1
    • 20/08/11 11:14:56

    >>85 予習ですよ予習 おほほ

    • 0
    • 20/08/11 11:16:07

    >>88予習っていうことはやっぱり受験するの?
    よく分からない人
    後悔ないようにね

    • 0
    • 20/08/11 11:16:50

    >>87 大都市のベットタウンだとそうなるのかなぁ 

    • 1
    • 20/08/11 11:19:33

    >>89 どんな後悔?私立に行くメリットって、蚕の繭みたいに、ある程度外的環境から隔離されて守られる感じなのかな?

    そこで、蛾になれる子もいれば、繭から出れずうまくいかない子もいるみたいな感じかなー

    • 0
    • 20/08/11 11:19:54

    >>90都内の西が一番受験率高いと思う
    東京の周りの県は20~30%くらいかな
    中受しないで公立トップ高校狙っている子は5年からそういった専門塾にも通うよ

    • 2
    • 20/08/11 11:22:02

    >>91例えが面白いね
    まあ、そういう目的の家もいるだろうね
    中受しないのなら予習する必要もないのでは?
    まさか、あなたが主???

    • 0
    • 20/08/11 11:23:52

    >>91あと真面目に答えると高校受験をする手間が省けて中1から大学受験を見据えて勉強できる、大学受験準備に早くから取りかかれることかな

    • 0
    • 95
    • 本願寺顕如
    • 20/08/11 11:27:16

    >>91
    蚕の繭???
    めっちゃ孤独で辛すぎてそんな環境に6年も過ごさせるのいやだわ。
    しかも大金はらって繭って。引きこもり予備軍かよ??

    • 0
    • 20/08/11 11:28:11

    >>95 いや、たぶん多少なりともお友達との交流やら部活どうやらあるんではないかと・・・

    • 1
    • 97
    • 本願寺顕如
    • 20/08/11 11:28:50

    >>96
    当たり前でしょw
    例えがあり得なくて突っ込んでみた。

    • 2
    • 20/08/11 11:28:52

    >>80
    そのためには私立も見せておかないと私立に行きたいって言わないよね。
    私立を見せていないなら私立を知らないわけだから、公立一択の考えしかないのでは?

    • 2
    • 20/08/11 11:30:11

    >>94 いいねぇ 中高一貫校だね

    • 0
    • 20/08/11 11:34:23

    こうやって変に私立を茶化したり揚げ足とる人がいると、「私立中のこういうところは入学前とは違ったなぁと思う」みたいな真面目なちゃんとした参考になるような書込減るから辞めてほしい。
    荒れても何の意味もない。

    • 5
    • 20/08/11 11:36:21

    >>41
    あまり聞かないって当たり前だよ。
    お金の話だし。
    うちは就学援助を受けているのよ~とか奨学金を受けているのよ~ってペラペラ話すような人って普通いないでしよ。

    あと私立の貧富の差の「みたい」の話は、その人のリサーチ不足だと思いますよ。
    偏差値だけ見て学校の雰囲気見れていなかった例だよ。
    6年間も通うところなのに失敗したのね。

    • 0
    • 20/08/11 11:42:45

    東大タレントの八田亜矢子は、桜蔭中から公立中にうつって、高校は筑波大付属だよね。
    校風が合わなかったらしいけど、校風が合わないくらいで桜蔭から公立中って、実際にはよほどの何かあったとしか…

    • 6
    • 20/08/11 11:43:55

    >>100
    大丈夫。
    入りたくても普通の家庭では無理だから。
    1000万以上で1人。
    2200万以上で2人。
    それ以上はokでもこれ以下だと入ってからが大変。
    ママスタ民世帯収入ではほぼ無理だし、だから心配いらないよ。

    • 1
    • 20/08/11 11:48:44

    >>84
    妬みはないと思うよ。だって子供達の多くは、塾にで毎晩お弁当の晩ご飯で土日は模試でテスト漬けって、本当に嫌味でなくは「大変そう」としか思わないもん。それに本当に実際大変なんだもん。

    でも私立中受けもしない人から、塾のクラスで誰々は下のクラスらしいとか(通ってる子同士が話したりするから学校でも塾の立ち位置バレてる)、どこを受けるだの結局落ちただの、他愛もない外野の騒音は、親からしてみたらうっとおしいね(笑)。

    • 0
    • 20/08/11 11:49:03

    >>101
    うちは男子だから失敗ではないけどね。
    男子は楽しくやってるよ。
    でもその友達は失敗って思ってるかもね。
    こういう私立もあるんだよ。って事知って欲しかっただけなんだけど。
    うちの私立選びについてとやかく言われたくない。笑

    • 2
    • 20/08/11 11:50:26

    >>103
    かつ、子供二人私立がずっと塾通いして大学も私立とか、余裕で払える人は凄いわー。

    • 2
    • 20/08/11 11:50:54

    >>103
    ママスタは その位の世帯年収の家庭、多いでしょ。
    むしろ自営業だから もっと多いはず。
    ただ、奨学金トピを見るたび奨学金を借りたとか借りる予定の人が多いことに不思議で仕方がないけどね。

    • 2
    • 20/08/11 11:55:42

    >>107
    公立中へ行くのが9割だから、奨学金借りる家庭も多いんじゃない?

    私立中学へ行かせる家庭は事情が変わったとかでない限り奨学金借りないでしょ。
    ママスタにはいっぱい人がいるからまた別の人たちだよ。

    • 1
    • 20/08/11 11:59:19

    >>105
    あなたやあなたの子の私立選びに私は とやかく言いましたか?

    • 1
    • 20/08/11 11:59:22

    >>105
    ヨコからですが。男子の方が私立の内情はシンプルな気がする。良い大学への実績残せる者が上。勉強重視。

    女子の方が、成績以外に付属上がりかどうか、美人度、実家の裕福さ、母親が卒業生とか、マウンティングどころがお嬢様学校とかは沢山ありそうじゃないw

    • 7
    • 20/08/11 11:59:27

    >>107
    本気で思ってるの?
    ママスタなんて貧乏しかいないよね?

    • 2
    • 20/08/11 12:00:35

    親が後悔する事ってあるの??

    • 0
    • 20/08/11 12:09:38

    >>49こういう丁寧で余裕のあるお母さんになりたかったなぁ。うちの息子アホすぎて毎日怒りすぎてる自分が嫌になっちゃう。

    • 1
    • 20/08/11 12:15:39

    >>112
    私立行ったけど合わなくて公立中に転入してくる子はちらほらいる。入ってみないと分からないこともあるし。でもそういう人はここには書き込まないと思うけどね。リサーチ不足って叩かれるだけだろうし。

    • 2
    • 20/08/11 12:18:45

    >>111
    法人なりしていない自営業でお金持ちがママスタ。
    サラリーマンより良い暮らしを生涯できる人達が多いのがママスタ。

    • 0
    • 20/08/11 12:38:49

    >>110うちも男子だからよくわかる
    男子は勉強、スポーツ、芸術ができると尊敬のまなざし
    中高は男は楽だと思った
    女の園は色々ありそう

    • 0
    • 20/08/11 12:40:59

    >>115
    知らなかった・・
    バカで無能で低学歴低収入の掃き溜め処かと・・・
    1000以上なんて数十人しかいないと思う。

    • 1
    • 20/08/11 12:41:03

    むしろ中受せずそのまま公立行く方が後悔でしかないわ。
    うちは私立であれ公立であれ、中高一貫に行かせたいな。

    • 3
    • 20/08/11 12:43:28

    >>117多分私立中学で1000万だと貧困になる
    最低でも1500万はほしい
    子供の人数や住宅ローンにもよるけど

    • 1
    • 20/08/11 12:45:01

    >>119
    大丈夫。
    入りたくても普通の家庭では無理だから。
    1000万以上で1人。
    2200万以上で2人。
    それ以上はokでもこれ以下だと入ってからが大変。
    ママスタ民世帯収入ではほぼ無理だし、だから心配いらないよ。


    これ書いたらママスタ金持ちだらけだし、と返答が。
    うそやん?

    • 2
    • 20/08/11 12:45:02

    >>118うちの地域は中受率が高いから抜けちゃった後の公立中学のレベルが下がってるんだよね
    だから、ますますみんな公立中学回避する

    • 4
    • 20/08/11 12:45:54

    >>120うそだろうね
    私立は目に見えないお金がかかる

    • 0
    • 20/08/11 12:47:46

    家賃と学力、治安って比例するよね。
    質の悪いところに住んでる人ばかりなのかな?

    • 1
    • 20/08/11 12:48:47

    >>122
    違うって。
    ママスタ金持ち多いのが嘘だよねってこと。

    私立は金かかるよ。
    塾にも行かなきゃだし、海外研修や部活の合宿や遠征。
    とんでもなくかかる。

    • 2
    • 20/08/11 12:48:51

    >>121
    もし中受して、子供が合わないとなったら公立転入ありかもだけど、初めから中受すらしないのはなしって考えだよ。うちは都内だけど、都立も中高一貫増えてきてるから、競争が激しいよ。

    • 0
    • 20/08/11 12:49:47

    >>120
    皮肉で言ってるんだと思うよ

    • 1
    • 20/08/11 12:55:37

    >>125
    子供の学校だけなら合わなくて辞める子も殆ど居ないし、居てもまた私学へ行った。
    公立へは行かないわ。育ちがそうさせる。

    • 1
    • 20/08/11 12:57:41

    >>127
    やっぱりそうだよね。うちの子も途中で辞めるとかは考えられないけど、都内ですら公立中学荒れてるとか言われてるしね。そこは回避させたい。

    • 0
    • 20/08/11 12:58:20

    >>122
    目に見えないお金、確かにかかる。
    遠距離通学も多いから、帰りに何か食べたり出来るように、お小遣いとか所持金も私立の子の方が高いし。文化祭や体育祭の打ち上げなんかも、公立の子がファミレスのところ、私立だとカラオケボックスとか店ちゃんと借りたり。
    修学旅行の行く先は同じでも、ホテルはもちろん、プログラムが何かとお金がかかるようになってる。
    学校説明会とかでは分からない、お金のかかりどころってあるんだよ。

    • 1
    • 20/08/11 12:58:43

    >>122
    うちの子は私立だけれど、引き落とされる お金以外は そんなにかかりませんよ。
    ただし、部費や保護者会費なども含めて毎月8万円程度の引き落としがあります。
    ママさん達とのランチ会は ほとんどありません。
    ○○の会みたいなママさんサークルに入っていたり保護者会役員さん達は その都度 お茶したりランチしたりしているみたいですが。
    子ども達も確かに1回の遊びに行くお金は かかりますが、学校のお友達よりも公立のお友達でバイトしている子と遊んだ時の方が派手にお金を使ってきます。
    寄り道は禁止されているので、本屋に寄るとかコンビニに寄る程度。

    • 1
    • 20/08/11 12:59:37

    >>124
    そうだよね
    私もママ友さんに私立の学費は所得に応じてだから貧乏人が行くにはいいところって言われて
    いや、桜蔭とか、難関私立は入学するまでも塾代とかかかるでしょと思ったよ

    • 1
    • 20/08/11 13:00:13

    >>127
    荒れてるところはそうなのかもね。うちは中受率高いけど公立中も特に荒れてないから、私立から転入してくる子もちらほらいるよ。公立だと内申取りにくいから私立に行くっていう家庭も多いから。

    • 0
    • 20/08/11 13:00:56

    うち、2人別の私立中高一貫校だけど、上の子は卒業して修学旅行は海外だったり、イベントがあると打ち上げとかあったけど、下の子の学校は修学旅行が国内、打ち上げあっても参加しないから意外にお金かかってないかも

    • 1
    • 20/08/11 13:03:06

    >>133
    偏差値は変わらなくてもさ、お金が凄いかかるカトリックお嬢さん校と、庶民派女子校では、本当にお金が違ってくると思う。
    小学校の付属があると、面倒臭そうだ。

    • 0
    • 20/08/11 13:03:56

    >>131
    桜蔭や御三家は、ガチの金持ちが行くイメージしかない。入学してからも塾の費用が半端ないらしいもの。それなら、同じ私立でも大学までエスカレーター式で行けるところに絞ってる笑

    • 0
    • 20/08/11 13:04:39

    >>125公立中高一貫校ってある種のモンペが多いんだって
    うちは、公立ですって先生が言っているのに私立と同じ授業内容、サービスを求める人がいるって実際に通っている人から聞いたよ
    公立中高一貫校のメリットは高校受験がないこと、公立トップ校に3年早く行く感覚だって。
    もちろん入学後は塾必須みたい
    あと修学旅行の費用についてもイチャモンをつけてた人がいたって

    • 6
51件~100件 (全 306件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ