障害のある子を普通学級に入れる意味がわからない

  • 小学生
  • みーころ
  • 20/08/08 22:50:10

テストはいつも0点に近く、授業が理解できているとは思えない。
長縄跳びの連続記録はその子でつかえ、リレーはその子がいるチームが負ける。

子供たちが本当に優しいのか、親や先生からそうしろと言われているのか、その子を責める子もいじわるする子はいないけど。

それがその子の幸せなのか?
自分のできないという現実を体験させる意味がわかりません。

学校には支援学級があり、各々の発達に応じた教育が受けられようになっています。

なのになぜ?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 253
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/11 14:42:54

    >>252
    正にウチだけどさ。
    そんな…せっかく1組に入学したのに…Aちゃんと教室で会えなくなるなんて、考えられない…。
    全然、そんな風に見えないよ!あの先生酷いね!
    って言いながら、腹ではこんな事を思ってたんだね?ウザー(笑)

    • 0
    • 252
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/11 14:09:44

    ママ友が、支援学級移籍を学校から打診されると愚痴っていて(先生に馬鹿にされたと思うのか)私は何て言えばいいのか分からない。
    毎日子ども達を見ている先生が、支援学級の方が合っていると思う理由があるんだろうし

    • 12
    • 20/08/11 13:25:17

    >>250
    いるいる。親戚の普通級に医療ケア?の子きてるよ!お母さん付添で頑張ってる。

    • 0
    • 250
    • 重度心身障害児母
    • 20/08/11 13:17:51

    いまうちの子は医療型児童発達支援施設っていうのに通ってるのだけど同級生の二割くらいが公立小学校の普通学級も行ってるよ。発達障害児や知的障害児どころか、医療ケア必須の重度肢体不自由児。教育委員会や自治体やケアマネに手配して貰った看護士と通うから、お母さん達は今まで通り平日に働くらしいよ。

    • 2
    • 20/08/11 13:12:10

    >>247
    見下されてるね、うちもあなたの立場。
    面倒を任され内申あがって、高校推薦で福祉大付属に行けたんだって。用無しになったらゴミくず扱い。市役所勤めらしいけど、手続きにいくと、まだいるのって態度。

    • 1
    • 20/08/11 13:01:47

    >>242
    人による。
    就学時検診で、校長に相談する人もいるよ。

    • 0
    • 20/08/11 12:40:33

    >>241
    そうそう
    やたら親切に話しかけてくる子がいて仲良くなったつもりだったけど、結局先生のご機嫌取りの点数稼ぎだった
    卒業前に冷たくなって今更気付いた自分がバカだと思ったよ
    誕生日プレゼント請求されて私の誕生日の時は郵送で送るとか言ってのに20年以上経っても届かない

    • 5
    • 20/08/11 11:37:04

    任せきりにするアホ教師のせいで、中学荒れたよ。
    学級委員だった子が、中学で豹変して仲間つくり警察沙汰。
    だから迷惑って言われんじゃない?

    • 1
    • 20/08/11 10:19:06

    >>242
    それって手帳ない人?

    • 0
    • 20/08/11 10:17:07

    やめやめ。普通級なんな性格の悪さが移るだけだわ。うち手帳なんてないんだけど、校長先生に懇願して、支援級いく。
    バイバーイ!性格の悪い悪魔さんたち。

    • 2
    • 20/08/11 10:14:56

    そういう子供が同じクラスにいるの全然知らなくて、ある日何人もクラスの友達が家に来て遊んでた中にその子供がいて、ちょっとした事でパニック状態になって驚いた。私もどう対応したら良いのか分からなくて、ただ抱きしめてあげる事しか出来なかった。
    噂になるの嫌なんだろうけど、年度始めに同じクラスの保護者には知らせて欲しいよね。

    • 7
    • 20/08/11 10:11:54

    なんか学校に通わせる前にPTAだか教育委員会だかに相談すると審査?があるって療育センターでいわれたよ。

    それで普通級に入ってくださいっていわれたんじゃないの?

    • 2
    • 20/08/11 10:08:52

    >>237
    嫌なら断りなよ。先生から信用無くすとか思ってんの?障害児の世話なんて所詮内申上げるための道具なんでしょ?よかったじゃん点数稼ぎの相手がいて。

    • 1
    • 20/08/11 09:07:26

    ママ友の末っ子が脳性麻痺だけど「国やら市やら保険から家建つくらいお金は貰えるからなんとか頑張れるよ。」と言ってた。実際家建てた。

    子どもは自分で何もできないのに普通の公立に通わせるみたいだから同じ学校は嫌でうちは引っ越しする。

    • 0
    • 20/08/11 08:01:50

    >>237
    うちは優秀だったからいつも面倒みる側だったよ。少しでも役立てたら良かったよ。子供もフォローは当たり前だと思ってたし、優しい子に育って良かったわ。

    それくらいでギャーギャー言うのは優秀だったら余計に情けなくない?
    それとも大したことないなんちゃって優秀とか笑?

    • 3
    • 20/08/11 07:55:43

    うちは文句言ってない
    〇〇君が毎日先生に怒られてるーって言ってるだけだ
    低学年で授業の妨害があっても余裕だからかもしれんが

    • 1
    • 20/08/11 07:29:38

    >>230
    優秀な子は面倒をみる係にされるんです!

    • 4
    • 20/08/11 07:21:24

    もういーじゃんくだらない。グチって障害児にかぎらないでしょ?うちなんか、先生のグチ毎日言うよ

    • 0
    • 20/08/11 07:19:27

    親ももれなくあれで迷惑とか考えないのでは?普通だと思ってるとかね

    • 2
    • 20/08/11 06:58:10

    >>230 優秀な子でも授業妨害するようなタイプの子が同じクラスにいたら嫌がるよ。ただ表立って言わないだけ。我慢するんだよ。ただし、限界超えてからの行動は頭が言い分すごいよ。
    うちの子の同級生、クラスメイトの授業妨害が酷くて不登校で先生に改善求めてたよ。出席日数計算した上でね。

    うちの子も優等生って言われてたけど、家での愚痴はすごかったよ。

    • 2
    • 233

    ぴよぴよ

    • 20/08/11 06:51:19

    >>220
    はぁ?何言ってるの?
    うちの子(小5)精神の手帳持ってるけど、貰えるお金2000円/月だよ

    • 0
    • 20/08/11 01:57:16

    強引に普通級に入れる親はおかしいんだよ

    • 4
    • 20/08/10 23:26:54

    普通学級に入れるなって騒いでる親の子供はまず大して勉強もできない笑。
    優秀な親子は大変な子には手を差し出す余裕があるからね。

    • 5
    • 20/08/10 23:01:52

    >>220
    障害児生んでお金貰えるって勘違いバカがいた
    障害児育ててたらほとんど仕事できる時間がないんだよ
    なのにわずかしかお金くれない
    障害児生んでお金貰うより働いてお金稼ぐ方がよっぽどお金になるよ
    シングルは子供放置してても自分で子供が何でもしてくれるからシングルの方が金になる
    医療費も無料だしねー

    • 2
    • 228
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/10 22:25:20

    グレーがいても仕方ない。どこかで線引きしないといけない。小さいうちは助けあったら良いと私は思うよ。

    • 6
    • 20/08/10 21:21:00

    主、コナーズか。

    • 2
    • 20/08/10 21:19:13

    >>220
    シングルの方が貰えるよ
    コロナでも優遇されてたし
    大学まで学費も無料だし
    障害児生むよりよっぽど金になるよ(笑)

    • 5
    • 20/08/10 21:19:07

    この主さ、普通クラスの人?障害児のいる親?

    • 0
    • 20/08/10 21:17:08

    このトピにいる普通クラスの人のがよっぽど自己中。

    • 5
    • 20/08/10 21:05:59

    >>221旦那や姑にはボロカス言うトピいっぱいあるのに障害だけ嫌とか自己中だね。嫌ならここのサイト見なきゃいいじゃん。

    • 3
    • 20/08/10 21:05:07

    >>215
    なにこの人。腐ったな

    • 0
    • 20/08/10 21:04:10

    もうさ、この手のトピ嫌なんだけど!わからんやつは一生邪魔邪魔いってなよ!

    • 4
    • 20/08/10 18:33:22

    >>216お金ももらえるんでしょ?すごいよね、産んで金もらうって一種のビジネス(笑)

    • 1
    • 20/08/10 18:00:48

    >>207
    自らの意思でやってる子よりも、先生とかお世話が必要な子の親とか周りの大人に頼まれてやってる子の方が多そうに思う

    • 4
    • 20/08/10 17:58:50

    支援学級や支援学校すすめられても無理矢理普通学級に入れる親もいるよね

    • 7
    • 217
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/10 17:56:22

    グレーゾーンの子は普通級で弾かれるし、支援級入って支援学校出ても就職できる枠がほぼ無い。
    だから親も、発達障害系の医者や療育担当と何度も話し合いを重ねた上で、敢えて普通級に入れるんだよ。
    がっつり障害が有れば手当も貰えるし、就職先も優遇されるのにグレーゾーンの子はどちらにも居場所が無いから親は苦悩する。

    • 12
    • 20/08/10 17:38:28

    障害者手帳もらえたら勝ち組。

    • 1
    • 215

    ぴよぴよ

    • 20/08/10 15:57:22

    >>212代表者は今の事。詳しく言うと身バレする

    • 0
    • 20/08/10 15:56:33

    >>212うっせーわ,障がい者は、みんなからと助けたもらえるけど逆に中途半端に病気持ってる人はその分余計に苦しい状況になる。
    例えば、少し難聴とか少し視野が狭いとか、こんな人には死刑宣告みたいに社会は厳しいよね。
    私も就職活動の時に、あまりにもしんどくて自分の目を針で刺しました、履歴書に書いていてもどこ見て喋ってるの?ふざけんなって怒られたり。
    腐ってんだよ。きちんと説明もしてるのに。

    • 0
    • 20/08/10 15:39:08

    >>211
    代表者?なんの話?
    学校の中で、子どもが世話する件でしょ?

    • 0
    • 20/08/10 14:22:49

    >>208いや、私の知り合いの人は、代表者が見てないのを見計らって全て身の回りのことを私に任せてくる。厳しいとかもしれないけど、私はきちんと断るけど、それでも初めは断れなかった。

    • 0
    • 20/08/10 14:18:32

    なんで日本は障がい持ってる人を特別視するんだろ。普通の同じ人間だし。
    それに私は普通のクラスに障がいある生徒さんいても良いけど、なるべくみんなで自立するように促す。できない事は一人に偏らないようにみんなで順番性みたいにして助ける。
    確かに明日は我が身。誰しもが次の日障がい者なんて事あるわけだし。助け合うのは悪いことではない。そういう事も教えないで、ただ、「障がい者だから、かわいそうだから助けなさい」って教育が嫌い。そして、私のように多少視力に病気程度でも、体育とかの球技は難しいんだよね。それは全く認めてくれないんだよ。
    なんか歪んでるから、私はこんな国では子育てしたくない。

    • 7
    • 209
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/10 13:59:54

    子供の頃、リレーや運動会の成績なんて全く興味なくて、結果なんてどうでも良いから早く終わってくれよと思っていた。
    クラスだとか団結だとかガタガタ騒ぐ奴は大抵「体育しか」出来ない。しかも、自分の考えのみを正当化して他人に押し付ける厄介な人間が多い。主の言う障害のある子より余程、厄介な存在だと思うよ。言っても通じないから言わないけど。

    • 6
    • 20/08/10 13:29:58

    >>204
    厳しいなぁ(笑)そりゃ障害児だって人を選ぶよ。社会的弱者なのにわざわざ虐めてきそうな人には頼みたくないでしょ?

    • 1
    • 20/08/10 13:23:45

    >>206
    お世話したがる子も、中には傾向ある子もいるよ

    • 0
    • 206
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/10 13:13:07

    お世話係になってしまう子が一番不憫。
    本来、担任や親や大人が解決しなければならない役割を、同い年の幼い児童が一手に引き受け「させられて」いることが問題なんだよ。公平性も選択肢もない。
    お世話してる子が迷惑と思っているかどうかは関係ない。
    お世話係がフォローしなければ学校に通えないなら、その子はもう普通学級の範疇の外の子なんだ。
    結局、面倒なのよ。担任も親も。
    その児童におっかぶせて、優しい優しいと言っておけば働いてくれるんだからこんな便利な役割はいない。
    お世話係の子の親は早急に役割から外させた方がいい。そして本来やるべき大人にやらせろ。ただの怠慢なんだから。

    • 11
    • 20/08/10 13:02:52

    >>195
    そんな障害者めったにいないと思うよ
    みんな低姿勢だよ

    • 4
    • 20/08/10 12:55:41

    >>203
    お願いしたら言うこと聞いてくれそうな人をターゲットにしてる、ってこと

    • 1
1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ