商業高校に行くなら

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/05 17:34:29

    >>58
    私商業高校だったけど進学率高かったよ。
    1クラス38人で就職したの5人だけだったよ。

    他のクラスも同じ感じ

    • 0
    • 20/08/05 17:31:00

    どの科がしやすいかは分からないけど、今は昔と違って専門学校含め7割進学。正直びっくりした(笑)
    商業でも頭良い子いるし、指定校とるなら成績、出席本当に大事。

    • 2
    • 20/08/05 17:25:25

    >>38
    すんごい憤慨ぶりでびっくりしたわよ。

    • 0
    • 20/08/05 17:13:55

    ありがとうございます。
    私自身も迷ってきました。
    よく考えて本人と決めたいと思います

    • 0
    • 20/08/05 15:50:23

    うちも中3。
    うちは高校卒業後に進学しないと言ってるから商業高校狙ってる。
    本人にまだやる気がなくても大学進学を視野に入れてるなら普通科がいいと思う。
    指定校狙ってるなら、指定校推薦に力を入れてる高校を目指してみたら?上の子は偏差値をだいぶ下げて指定校推薦に力を入れてる高校でトップを保って大学進学しました。

    • 0
    • 20/08/05 15:43:55

    >>38
    それかなあ?
    偏差値低くて銀行いけたら何のために大学までいかせるのかわかんなくなるキレてた

    • 0
    • 20/08/05 15:41:44

    商業高校って後々厳しい気がする。
    資格って言ってもさ…
    業務を独占できるようなものではないし、AIが一番得意とする分野だからそのうち仕事なくなるよ…
    なんか感覚が古い…

    • 1
    • 20/08/05 15:34:54

    このトピ凄く為になった
    中1の娘が勉強好きじゃないから商業科に行けたら入学後大変じゃないかなーなんて思ってたけど普通科の方が選択肢が広がるね
    もちろん商業科もやりたい事決まってたら良さそうだけど。

    • 0
    • 20/08/05 15:29:18

    私が商業卒だけどやる気なかったから結局、何の資格も取ってない
    そろばん習ってたから商業行っただけ

    • 2
    • 20/08/05 15:06:58

    本人にやりたいことが見つからないうちは、無難に普通科に行っておいた方がよさそうな気がします。
    専門学科に進んじゃうと、合わなかった場合悲惨です。
    大学付属の私立はどうですか?

    • 2
    • 20/08/05 14:31:11

    どれも関係ないよ
    私商業だったけど何科にいたのか知らないしそんな感じだよ
    商業はそんなの考えてる暇ないほど大変だから

    • 1
    • 48
    • 立花誾千代
    • 20/08/05 14:27:45

    商業科から4大行ったよ。十数年前だけど。
    資格取得を積極的にしてたら指定校推薦で行ける。
    商業科の会計クラスで大学進学は5人だけだった。大学の学部は経営学部経営学科会計情報。友達は経営情報学部だったよ。
    商業科から大学に行って総合職に就いてる女の子も居たよ。
    あと高校の時に秘書検定受けてた子もいたから色々道はあると思う。

    • 2
    • 20/08/05 14:25:17

    >>30
    そのママ就活したことないのかな
    高卒の子が入るコースはまた別枠だからなにを憤慨するんだろう

    • 0
    • 20/08/05 14:18:27

    >>45
    私が行って欲しい商業高校は資格取得を積極的にしているので、
    特に志望校がないなら逆に、資格がたくさん取れる商業がいいかなとかんがえたんです。
    初めは普通科希望でしたが(私が)ダラダラと無資格で高校生活送るより、高校卒業までに資格取れていたら道も広がるかなと。
    もちろん本人のやる気次第ですが…。
    学校で資格取得を目指してくれるなら嫌でもやるかなと。

    • 1
    • 45
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/05 14:02:11

    これといってやりたい事がないなら普通科行ってたほうがいいよ
    専門学科は進路が狭くなる

    • 5
    • 20/08/05 14:00:51

    ありがとうございます。
    本人が何がしたいかわからないからこちらもどうしようもありません。
    指定校も甘くはないですよね。
    まずは説明会に行ってみるしかないかな。
    私的には大学行って欲しいです。

    • 0
    • 20/08/05 13:31:51

    子どもの通った学校は情報が大学進学が多かったかな。ほぼ、指定校かAOでしたよ。地元の公立は指定校あるから進学希望している子は入学する前から、指定校希望して入ってくるし、検定取得や進学課外は必須。
    普通教科の授業時間が少ないから一般は厳しいと思います。

    • 0
    • 20/08/05 13:24:13

    情報科で進学してる人も最近は増えてるよ。
    ただ在学中に、P検や基本情報、ITパスポートとか取ってたら学校推薦も取りやすいと言われたよ。数学も学校によるだろうけど、2年から選択制で数IIや数Ⅲもある。
    それは選択する前に、進学先の大学で受験に必要な科目を確認して選ぶように担任から言われる。

    • 0
    • 20/08/05 13:19:52

    私、偏差値54の商業高校に推薦入学して、卒業後は就職。
    偏差値に余裕あるなら、推薦入学もできるんじゃない?

    同級生では辞めていった子は何人か居るよ。
    商業科目が合わない子だと、3年間もたないよね。
    商業科目なんてやったこと無いから、はいってみないと合う合わないがわからないしね。
    ある意味賭けだよね。
    私は数字が嫌いじゃなかったし珠算習ってたから、苦手意識も無かったけどね。

    で、大学進学はもう考えない事にしたの?
    同級生では、就職以外だと看護学校・美容専門学校・簿記専門学校とかが居たかな。大学行った子は居なかったような気がする。自衛隊に入った子も居たな。

    • 1
    • 20/08/05 13:13:39

    >>35
    夏季講習はきちんとやってます。ただ高校に興味がないです。
    決まらないじゃなく、決めようとしない、調べない。

    放っておくべきでしょうか?

    毎日ホームページ位はチェックしなと言ってるんだけど、開いても字を眺めてるだけで、なにも情報を仕入れません。
    説明会の予約も見逃しちゃいそう。

    • 0
    • 20/08/05 13:08:26

    >>34
    それもわかんないんだって。もーイライラして仕方がない。

    ちなみに性格上、自分のレベルより下の高校行っても最初はトップでもそのうちやる気なくなりそうです。
    だからって上の高校万が一入れてもついて行けなくてやる気なくしそうだし、レベルにあった学校かなと思ったんです。
    だけど普通科はなくて、商業進めてみたところです。
    私立ならうちの子レベルのとこありますが、やる気ないやつにお金かけるのはもったいない。

    • 0
    • 20/08/05 13:02:48

    >>36
    検定試験そのものが難易度高い物って知らないからじゃない?
    偏差値低いくせに!ってだけで思ってそう

    • 0
    • 20/08/05 12:57:12

    商業科に好きな人がいたので
    商業でハート

    • 1
    • 20/08/05 12:56:00

    >>30だけど、偏差値低い学校から銀行いけたらそんなに癪に触るのかね?
    検定試験はそれなりに一杯受かったけどね。

    • 0
    • 20/08/05 12:51:02

    本人がやる気もないのに、夏季講習やる意味ある?就職なら商業、進学ならレベル低い普通科でトップクラスになるしかないと思うけど?
    商業高校の指定校推薦って言っても、当然だけど、一定の条件満たしてないと推薦してもらえないよ。

    • 1
    • 20/08/05 12:43:52

    >>31
    ちゃんと本人に考えさせた方がいいと思う。
    1.中卒で働く
    2.商業行って高卒で働く
    3.普通科行って大学進学する
    今の時点で選ばせる。

    • 2
    • 33
    • 風林火陰山雷
    • 20/08/05 12:39:16

    >>31
    男の子なら相撲部屋に入門させたら

    • 0
    • 20/08/05 12:38:54

    普通科なら下げた所が良いと思う。推薦もらいたいのに上げた所行くと貰えなくなる可能性がね。もちろん本人の頑張り次第かもしれないけれど。

    • 0
    • 20/08/05 12:37:55

    ありがとうございます。
    今中3なんですが、未だに志望校が決まらないどころか、決めようとしないんです。
    迷っていて決められないとかじゃなく、行きたい高校もとくにないらしく、調べようともしないし、呑気過ぎて私が色々調べてる所でした。
    少しでも興味があったら調べると思うんです
    が、まったく調べようとしないし、言い訳ばかりだし偏差値低いし、もう嫌になりました。
    夏期講習お金かけてるのバカみたい。
    大学行かせるなんて無駄だから働いた方がいいかな。

    • 0
    • 20/08/05 12:31:34

    私、底辺の偏差値40の高校でたけど昔はそこで成績が学年の上から20番位までは銀行側に就職出来てた。
    私は短大いったけどさ。
    こないだママ友に凄いそれを話したら憤慨されたわ。
    「中学校の段階から、良い大学入れて銀行とか行かせたいと頑張らせてるのにそんな偏差値で銀行なんて冗談じゃないわ。」って。
    だから、学力試験は低いけど検定試験は全国レベルだから検定試験は頑張って上の級を3年になるころには受かってたわよいってやった。
    それでも、偏差値に固執してキレてたよ。

    • 1
    • 20/08/05 12:20:59

    昔は情報処理科が一番偏差値高かった
    よって情報処理科が良いところに進学や就職していた

    • 3
    • 20/08/05 12:19:53

    学校って、将来の進む先を考えて選ぶんじゃないの?

    • 0
    • 27
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/05 12:17:48

    どっちもかわらん。進学しやすいかよりどちらを学びたいかで選ばないと
    情報処理って何するのかわからず入った子はアルゴリズムがうんぬんとか大変そうだったよ。

    10年前の話だけど
    大学指定校推薦3割 専門短大5割 就職1割~2割だった気がする
    就職すらしないでフリーター(夜職)もいた。ギャルめな子は。

    • 1
    • 20/08/05 12:13:01

    会計かなぁ…
    会計やってたら授業で情報処理ってやらないかな?

    • 0
    • 20/08/05 12:10:20

    後輩よがんばれよv
    新設科目の専門学校行って見誤りした私が駆け抜けます~!

    • 0
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 20/08/05 12:07:03

    今は商業科でも進学が半分近くいるよ
    指定校推薦とかとりやすい

    • 7
    • 23
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/05 12:05:48

    普通科でもレベル低いとこは推薦とか専門に進学が多いから「センター試験?何それ?」みたいなところあるからちゃんと調べたほうがいいよ。

    • 1
    • 20/08/05 12:05:34

    商業高校はほぼ就職か専門学校で大学進学の方が珍しい。偏差値低い子が行くのが多いから、高校内部でトップクラスでも、中ランクの普通科下の上、中の下ってところをイメージするといいかも。身内が進学希望で、目標大学が学校初だったから、先生頑張ってくれてマンツーマンで特別指導してくれてたけど、偏差値50大学も落ちたよ。

    • 2
    • 20/08/05 12:05:31

    就職するつもりで商業高校行ったけど、途中で進学することに決めた。
    一般で入ったから勉強大変だった。
    普通科目のレベルも違うし授業数も少なくて、塾と家庭教師でなんとか。

    • 1
    • 20/08/05 12:02:06

    私も高卒で働くって決めてたから商業だった
    求人めっちゃ来るし、ちゃんと進学考えるなら普通科だと思う

    • 6
    • 20/08/05 11:59:49

    >>16それなら少し上を目指したほうがいい
    レベルが低いと自然と同レベルに染まってくから

    • 4
    • 20/08/05 11:58:33

    私、商業高校から経済学部の大学へ推薦枠で進学したよー
    高校は流通経済科だった。成績は流通経済科では常に5番以内だったよ。まぁ、アホな学校だから当たり前の順位だけど…
    普通科に通ったら推薦では入れなかったな。でも、一般だったら合格できたって感じの大学。

    • 1
    • 20/08/05 11:56:01

    低いとこだね。
    高いところはついていけなくなる可能性がある

    • 0
    • 20/08/05 11:55:05

    ありがとうございます。やはり普通科ですかね…。
    レベルにあった偏差値の普通科が近くになくて、少し高い普通科か、余裕で行ける偏差値低い普通科しかないんです。
    どちらがいいと思いますか?

    • 0
    • 20/08/05 11:54:42

    2年から進学科もあった気がする

    • 0
    • 14
    • 蜂須賀小六
    • 20/08/05 11:53:18

    >>3
    実業高校で学べる専門分野ってかじった程度だから大して有利でもない。
    進学考えてるなら普通科行くほうがいいよ

    • 3
    • 20/08/05 11:49:53

    >>3
    有利なわけない、不利すぎる

    • 0
    • 12
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/05 11:48:28

    私も商業高校卒だけど大学の事は考えてなかったから商業科を選んだよ
    進学を考えてるなら普通科だよね

    • 3
    • 11
    • 蜂須賀小六
    • 20/08/05 11:47:56

    経済学部って数学できないと悲惨だよ
    入学してその後の事考えるなら普通科の方がいいと思う

    • 1
    • 20/08/05 11:46:21

    大学進学するなら普通科しかありえない

    • 4
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ