ワナビ 泰葉の反省だ!

  • 芸能人・有名人
    • 387
    • 匿名
      20/08/18 07:45:45

    アンチの多いブロガー

    https://ishizu-rikito.com/about_anti/  シェア(文字数抑えるため省略部分あり)

    炎上を狙って故意に悪口言ったり、そういう人にアンチが目立ちます。
    炎上商法なんてものは論外です。

    クラウドファンドで集めたお金を持ち逃げしたとか、行き過ぎた毒舌で人を煽ってファンを煽ったり、なんてものは本当に最悪です。

    そういう悪い行動に対して、ちゃんと建設的なことを言った上で批判をしてくるアンチが多い場合は、自分のやっていることの何が問題かをちゃんと考えるべきでしょう。



    そりゃ人に害を与える人に対しては、みんな必死になって叩いたり、批判するわけです。
    なので、アンチは正確には、その人の間違いを見つけてくれるいい人であることに気づいたほうがいいです。

    建設的な批判をしてくるアンチが多い人の最大の特徴は「人間性に問題がある」こと
    アンチが多い人の中でも、建設的な意見を言っているアンチが多い人はやはり、人間性に問題があります。

    悪いことをしているのに改善しようとしないわけですから、そりゃどんどん油に火を注ぐことにもなりますし、アンチを刺激して面倒なことになるわけです。


    よく「アンチは即刻ブロックすればいい」とかいう人いますけど、それはその人の状況によります。

    先程解説した自分のことが単に気に入らずに攻撃してくる人はそのまま「アンチは即刻ブロックすればいい」ですが、自分のやっていることに非があってアンチが増えている場合は、自分を見つめ直さないといけません。



    自分のやっていることは第三者に危険を与えかねない危険性があるのに、そんなことを1ミリも考えずに「アンチが全部悪い」と結論を出すのはかなりのお門違いです。

    その人のやっていることが危険なことにつながることを教えてくれるのに、それを無視して「アンチは即刻ブロック」と勝手に勘違いしてどんどんアンチが湧きます。

    人の話を聞けない
    自分の非を認めない
    視野が狭く、自分の考えが全てだと思っているので、そりゃどんどんアンチが増えますし、潰しにかかってくるわけです。

    こう考えると、仕事でなかなか成果が出せない変なプライドが高い人に似ていることでしょう。

    仕事が結果が出せない人は「プライドが高い」というのが特徴の一つとしてあります。

    例えば、自分がやっていることの効率が悪く、そこに対して、「こうするといい」とアドバイスしてくれた人の言葉を無視していつまでも自己流でやっているのと同じです。

    これは本当にいいところで歯止めをかけないと、仕事を辞めさせられたりする危険性もあります。

    結果を出せない
    会社の利益をだすことに貢献するどころが障害になっている
    社員は変わる雰囲気が見られない場合は必要ないのですから。

    だから、結局建設的な批判をしてくるアンチが異様に多い人というのは、人間性に問題があるというわけです。



    自分に非があって批判してくるアンチの言葉を無視したり、視点・視野・視座を考えて行動しないから、結果的に自分のことが気に入らないアンチを増やすことにつながるのです。

    何でもかんでもアンチに全責任を追わせるような発言をしたりるすのは、「自分は何も悪くない」と言っていることと何も変わりません。

    自分が悪いことをしているから、言われたくないことも言われるし、良い反応より悪い反応ばかりが目立つのです。   



    建設的な意見を言ってくるアンチを全て敵視するというのは判断力が低いことでもありますし、さらにアンチを増やすことにも繋がります。

    自分にアンチが増え始めたら、よく考えてみましょう。

    • 13
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ