食費「1日2万円」の富裕層妻たちの金銭感覚「月2万円はあり得ない」

  • ニュース全般
  • 戸沢盛安
  • 20/08/01 12:54:20

2020年7月31日 16:00マネーポストWEB

 7月中旬、「#食費2万」というハッシュタグがTwitterで賑わった。〈子ども3人でも食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方〉というネットニュースが話題になったからだ。だが、金銭感覚は人によってそれぞれ。東京・港区の麻布界隈に住む富裕層世帯の“麻布妻”たちはSNSなどを見て「月2万円」は何かの間違いではないかと驚いたという。自身も麻布妻でライターの高木希美氏が、その一般庶民とはかけ離れた金銭感覚をリポートする。

 * * *

 食費月2万円の記事が話題になったあと、何人かママ友が集まったときのことです。

「外食したら1回で2万円だよね」

「うちは週末は土日とも外食って決めてるから、週末だけで5万円行っちゃう」

「東京ミッドタウンのプレッセ(高級スーパー)でお肉とか手巻き寿司の材料買ったら、1回で2万8000円だった」

「月10万円以下って無理だよね」

 ──このように、それぞれ富裕層世帯ならではのコメントをしていました。外食費を入れれば月20万円、30万円は当たり前の人たちですが、自炊のための食費のかけ方で特に凄かったのが、20代の新婚麻布妻・マミさん(仮名)でした。夫は親の代からの開業医で、お金に無頓着。というよりも、経済観念が希薄と言ったほうがいいかもしれません。


「私、一人暮らし経験もなく嫁入りしたんで、母から習っていたのでお料理はできますが、どうやって節約するかとか知らないんです。食卓にどんなものが並ぶのが普通で、みんなはいくらくらいかけているのかがわかりませんでした。月2万円って、びっくりして……」

 そう語るマミさん。両親は高級スーパーとして知られる明治屋か紀ノ国屋でばかり買い物をしていたそうで、マミさんは麻布エリアでやはり高級スーパーとして有名な「ナショナル麻布スーパーマーケット」(通称・ナショナルマーケット)や「ナニワヤ」で買い物しているそうです。

「夫には健康第一でおいしいものを食べてほしくて、なるべくお惣菜も買わずに自炊しています! 1回の買い物は5000円とか7000円前後で、普通ですよね?」(マミさん)

 普通ではないのが、食材の使い方でした。

「実は、つい最近まで、買った食材はその日のうちに使い切らなければならないと思っていたんです。実家でもたぶんそうしていたと思います。にんじんが3本あったら、3本使い切るとか。作り置きとかもしなくて、5000円分の食材買ったら、全部をその日に出してました。で、余ったらしょうがないから捨ててました……。レストランでもそうだし、それが当たり前と思っていました。

 だから、1食5000円という感覚でした。それで『月2万円』という記事があるのを聞いて、“私っておかしいのかな?”って驚いたんです」(同前)

 いまは「使い切り」はしなくていいことは知ったものの、基本的に毎日5000円は変わらないそうです。

「夫はお肉が大好きなので、ステーキをよく買います。昨日の夕飯はステーキ肉2枚と、付け合わせのポテトサラダなどで5000円でした。先日は、ステーキ肉2枚とバジル、卵、ベビーリーフ、モッツァレラチーズ、トマト、フランスパンにガーリックバター、あと飲み物を少しで7000円くらい。週末とかにローストビーフ用の塊のお肉とワイン買うときは1日2万円ですが、これって凄い贅沢してるわけじゃなくて普通の自炊ですよね?」(同前)

 マミさんとは違って、意思を持って食費にお金をかけていると語っていたのがリエさんでした。

「主人がものすごく健康志向なので、オーガニック品しか買いません。塩も専門店に行くし、他の調味料も、通販で定期的に取り寄せているものを使っています。

 子供たちのお菓子も自然派食品の店で買うか、手作りです。ドレッシングは1度も市販のもの買ったことないし、焼肉のタレも最初から手作りしますね」

 そう語るリエさんは、素材にこだわるから月に30万円ほどかけているそうです。マミさん同様、1日2万円かける日も少なくありません。

「最近は、白ワインや赤ワインはもちろん、スパークリングやオレンジワインもオーガニックのものが買えるから、嬉しいですね。どこの産地か確認できないものは、飲み物も食べ物も買いません。コンビニ? 口に入れるものは買いませんね。かなり前に水は買ったことありますが」(リエさん)

 家族全員、ユニクロは着ているけれども「食費だけは絶対に譲れない」そうです。食費のかけ方は、その人のこだわりを反映すると言えそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/02 00:19:55

    >>49
    社食なしだよ。弁当~。

    量は詳しくないけど、弁当のサイズは普通だったな。
    あと飲み会は凄い飲み食いしてたけど。

    • 1
    • 20/08/02 00:15:35

    >>48
    一人暮らしで社食あった会社のときは、1万も使ったら 使いすぎた!って、感じだったよ。
    うどん80円でワカメと天かす乗せ放題。

    社食無しなら凄い。とっても少食なのかな。

    • 1
    • 20/08/02 00:07:40

    職場の若い子で一人暮らし食費6千円っつってる子がいたわ。
    凄いとかよりも引いた記憶があるけど、月2万も同じ感覚だな。

    • 0
    • 20/08/02 00:00:11

    >>23
    嘘でしょ?!そんなに貰えたの!?ショックだわー

    • 0
    • 46
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/01 22:20:43

    金持ちじゃないけど月2万はないわ。

    • 10
    • 20/08/01 16:00:47

    >>42
    アホとか世間知らずを超えて頭悪いと思うよ
    買った食材はその日に使い切りとか小学生レベルかよ

    • 0
    • 20/08/01 15:56:17

    富裕層じゃなくてもあり得んわ

    • 7
    • 43
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/01 15:55:28

    各家庭に身の丈に合った生活水準ってあるじゃない?

    それを彼是言ってもねぇ。

    お金も運も使えば回る。

    • 2
    • 42
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/01 15:49:50

    >>29
    アホだなに笑っちゃった
    マミさん世間知らずなんだよ

    • 2
    • 20/08/01 14:32:33

    >>36
    うちは、小学生の子は足りるけど中学生の子は足りない。良く宣伝とかでみるビビンバとか2人分食べてるから、節約にはならない。でも料理は楽。

    • 0
    • 20/08/01 14:31:41

    富裕層じゃないけど、私も月2万の食費はないと思う。
    何でもいいのか?って思っちゃう。

    • 6
    • 39
    • 足軽(旗指)
    • 20/08/01 14:27:34

    一人暮らしのときに目安は月3万って聞いてそれ以内に抑えるようにしてた。家族がいてそれと同額(以下)っていうのは絶対あり得ない。

    • 2
    • 20/08/01 14:18:26

    米貰えるし、調味料もお中元お歳暮で足りる、そのほか食材や果物もよく貰えるけど、それでも月2万ってことは無いな。本当に贅沢してないし普通に暮らしてるつもりだけど。
    それに外食って普通は食費に入れないよね。
    入れても月30万にはならないけど。

    • 0
    • 37
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/01 14:18:20

    米だけでも月5000円はかかるよね?
    どうやって2万で過ごすのか!?

    • 7
    • 20/08/01 14:11:40

    >>16
    オイシックスのミールキットって量少ないって聞いたんですけど一人前の量どうですか?
    旦那とか息子たりますか?
    気になってる

    • 0
    • 20/08/01 13:56:47

    旦那と2人で生活してた時、米買うのも出来なくなるくらい苦労してて月1万5千円~2万の時あったけどどんな生活してたのかどんなごはん食べてたのかほぼ記憶にない(苦笑)
    今じゃ出来ないな。
    いろいろ値上げもしてるし、子供もいるし、何より私が今の生活に慣れちゃったからなぁ...

    • 0
    • 34
    • 足軽(弓)
    • 20/08/01 13:55:17

    なるべくお惣菜は買わず自炊してます!ポテサラ買ってる

    • 4
    • 20/08/01 13:48:15

    その日買った材料を使い切らないといけないとしか考えられないって、信じられないんだけどw

    • 10
    • 20/08/01 13:43:13

    2万も30万も無理。
    極端すぎるね。

    • 7
    • 20/08/01 13:42:30

    1日1万ってキツくないかな

    • 0
    • 20/08/01 13:41:58

    月2万も1日2万も私にとっては非現実的

    • 7
    • 20/08/01 13:40:12

    とりあえずマミさんはアホだな

    • 16
    • 20/08/01 13:37:28

    一人暮らししてた時、栄養士してたから朝昼は病院で作った献立食べて
    夜はもやしとか半額になった肉でしゃぶしゃぶとか焼肉してた。
    食費月1万だったよ。
    でも家族いたら無理。
    実家も裕福じゃなかったけど、服はボロ着ても体を作るご飯はちゃんと食べなきゃって言われてたからなぁ。

    • 0
    • 20/08/01 13:36:06

    上には上がいるね

    • 0
    • 26
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/01 13:34:13

    >>22実家近くて、食材どころか調理済みのオカズをタッパー持ち帰りとかね。
    それなら、月2万も納得できるかな。

    • 0
    • 20/08/01 13:30:17

    月2万って言ってもお米や野菜は実家からとかそういうのもあるよね
    前にママ友が食費を節約してるって言ってて金額聞いたらびっくりだったけど、実家から色々貰ってるって言ってて あーって感じだった

    • 1
    • 24
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/01 13:29:57

    月10万とか30万とかはいいもの使ってるんだろうなって想像できる
    だけど2万はどう頑張っても厳しい
    嘘でしょ!?って感じ
    肉の代わりに厚揚げとかでかさ増しした料理見て節約上手だなとは思わないな
    2人前食べる人の半分がかさ増しならまだしももも肉1枚を家族4人でとか明らかに足りてない

    • 2
    • 20/08/01 13:27:22


    月2万って
    わたしの中学生ときのお小遣いより低いよ

    • 1
    • 20/08/01 13:25:37

    >>14
    節約家計簿にありがちな
    米は実家、野菜は実家、お菓子やジュースは実家っていうオチがあるんじゃないかとゲスパーしてる

    • 1
    • 20/08/01 13:22:19

    >>13
    29999円でもすごいわ。肉とか出て来なそう。

    • 1
    • 20/08/01 13:21:03

    さすがに月2万は嘘でしょ?って思う。
    独り暮らしの学生の頃にどんなに頑張っても、3万は普通に超えてたし。
    外食を交際費扱いにするなら、もしかしたら2万でいけるかもしれないけど…

    • 7
    • 20/08/01 13:20:15

    うーん、毎週末に外食するけどほぼ株主優待使うから外食費ってあんまりかからない。

    • 0
    • 20/08/01 13:20:14

    お金なくて節約しなきゃなのか、お金は別のところに掛けてるのか。
    食に興味ない場合もあるし。
    人それぞれ。

    • 0
    • 20/08/01 13:18:09

    うわ、セレブじゃないけど、毎日3000~5000使っちゃう

    二万はうちでもびっくり

    外食もかなりつかってるし

    • 7
    • 20/08/01 13:14:06

    まぁそれぞれ。
    月2万の方が嘘でしょ?感はある。
    普通にいい肉買ったら1食分でも5000円くらいはするし。
    外食も夜にホテルで食べたら数万円必要。
    ファミレスとかなら数千円だけど。

    うちは最近オイシックスのミールキットにハマってる。超楽なのと安心安全の食材の両立っていうのがツボった。最近なんでも食べたいものはオイシックスのアプリでポチる。

    コロナで外食行きづらいのと、外食となるとやはり着替えてメイクして、っていうのが面倒くさくなってしまった…

    • 5
    • 20/08/01 13:12:04

    月2万なんて下手したらペットの餌より低いよね。

    • 9
    • 14
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/01 13:11:01

    1日2万は、食事の内容と家族数によるから想像できるけど、月に2万は1日3食食べるとして1人1食あたり約200円ちょっと。
    家族数多ければ1人100円も行かないんでしょ?
    野菜は手作りとか貰い物?
    肉とかまとめ買いしたとしても……
    ダメだ、うちは無理だわ。

    • 1
    • 20/08/01 13:10:22

    ただ勘違いしてる人が多いのが月2万円でやりくりしてると思ってるみたいだけど、
    2万円台だから、29999円でも2万円台なんだよね

    • 1
    • 20/08/01 13:09:19

    麻布妻じゃないけど、4、5人の家庭だったら食費月10万は普通だと思うよ
    食費って大人2万子供1万+2万が健康的な食生活を維持できるボーダーだって聞くから
    1/3って正直異常だし、何食べさせてるのか疑問

    • 2
    • 11
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/01 13:08:55

    別にいいと思う。どんどん買い物して日本経済をまわしてくれたまえ。ただ、作りおきとかじゃなしに、にんじん3本その日のうちに食べきるって食卓想像したら笑った。朝食後に買い物に行くとして、昼と夜で消費するんでしょ。あとおやつ?旦那だって昼ご飯は会社だろうし…

    • 3
    • 20/08/01 13:08:52

    トピ文の肉好きな家庭は、奥さん料理しないのかな?
    ステーキ焼くだけって料理じゃないよね?

    • 8
    • 9
    • 織田信長
    • 20/08/01 13:08:31

    うち年収かなり高いけど大して料理も凝らないから食費低いよw
    せいぜいそうめんが揖保乃糸使うかなって程度で、あんなもん誰だって買うしね。

    • 0
    • 8
    • 結城秀康
    • 20/08/01 13:07:43

    富裕層じゃないけど、月2万は無理。

    • 5
    • 7
    • 蒲生氏郷
    • 20/08/01 13:05:48

    >>6ケチだけど食費2万じゃないでしょ?

    • 4
    • 6
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/01 13:04:55

    うち年収3千万だけどケチだよ。
    貯金して新しい投資するから常に節約。
    総資産は10億いった

    • 1
    • 5
    • あんみつ
    • 20/08/01 13:03:38

    1日2万とかで生活出来る人はそれで経済回して生活すればいいし、月2万の人はそれで生活出来るならそれでいいと思う。
    どっちも旦那の稼ぎが違うんだし格差が出るのはしょうが無い

    • 9
    • 4
    • 足軽(弓)
    • 20/08/01 13:03:06

    冷蔵庫いらないね

    • 4
    • 3
    • 明智光秀
    • 20/08/01 13:01:13

    うち富裕層じゃないけど、2万円なんて絶対に無理。

    • 12
    • 2
    • なぜかヤドカリを飼うことになりました
    • 20/08/01 12:59:34

    1日2万も無理だけど、月2万の方がもっと想像つかない。嫌味とかじゃなく、何食べてたらそうなるの?

    • 16
    • 1
    • 柴田勝家
    • 20/08/01 12:56:59

    どっちも極端。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ