自分を守る嘘 四年生

  • 小学生
  • 島津義弘
  • 6AgqOoEmjn
  • 20/07/29 05:20:12

四年生の娘ですが、学校再開して嘘が目立つようになりました。
・図書の時間に通級に行く事になったのですが、本人が友達に通級行ってると思われるのがイヤな為に、金曜の放課後に変更しました。その時に金曜に変更用紙を入れた封筒を渡しました。連絡帳にも記入したのですが、何も書いてないので子供に聞くと封筒は渡したし先生もOKと言ったと。
図書があった日に通級行ってきてメチャ楽しかったと帰宅後に言われ、金曜に変更になってないと思いまた連絡帳に書きました。記入はなく先生はOKと言ったと。
そして金曜に通級の先生から電話があり来てないと…。
全て嘘だったのです。封筒も渡してないし、図書の時間に通級は違う子が行ってて楽しいと言ってたのを聞いて自分の事のように嘘をついたのです。
私は子供には口うるさくは言うタイプではない方だと思います。通級も行ってみないとわからないし、不安な事もあるだろうけど嘘はダメだよと話しました。結果回りを巻き込んで迷惑をかけているしと。不安や困る事とかあったらママも一緒に考えるからと。
こういう感じの自分を守るその場しのぎの嘘が目立つようになり先生から電話かかってくる事が増えました。なぜ嘘がいけないのかを主人と私で嘘がばれるたび説明してきたのですがあまり変わらず。昨日も話し合いをしました。すごく悩んでいるので御意見聞かせて下さい。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 馬場信春
    • QnD97AgQML
    • 20/07/29 21:50:28

    主さんのコメント見る限り、ご意見聞かせてというわりに、コメントくれた方への礼儀もないし自分の主張ばかりしてるから、娘さんへの対応も同じだとしたら、娘さんの本心は理解できていないんだろうなぁと思いました。
    親が通わせたいと思って入れて子供も楽しんでると思い込んでる感じですかね。
    もう一回娘さんの気持ちきちんと聞いてみたら?あなたがこう思うとかは置いといて。

    • 3
    • 62
    • 服部半蔵(強い)
    • 1gs+otJeGx
    • 20/07/29 17:55:05

    通級に通うのが恥ずかしいから嫌って理由もわかってるし、個別塾に数学を通わせてあげたらいいのに。
    通級は希望の参加で学校から言われたのではないと言うことなんでしょ?
    うちの学校の通級は勉強についていけず、学校側から提案されている子が通う所。
    個人面談はもうした?
    学校から連絡増えているみたいだし、先生とよく相談した方がいいと思う

    • 0
    • 61
    • 下間頼廉
    • omNDEYKg1C
    • 20/07/29 12:37:31

    うーん、発達障がいが関係してるのかな、と私は思います。
    育て方ではないような気がする。

    • 0
    • 60
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 10:30:04

    週に一度一時間受けます。

    • 0
    • 59
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 10:28:44

    >>58 通級と○○教室という2パターンがあります。○○教室は診断がおりる子供がいくようです。通級は全員プリント配られて希望者募るので補修感覚で思ってます。苦手な分野を克服したら卒業して次の子が入るみたいな。

    • 0
    • 58
    • 前田利家
    • i8yQ9NlSIt
    • 20/07/29 10:23:30

    ただ苦手なだけなら補習だよね?
    通級って特別支援教育の事だけど、主の住んでる所ではただの補習の含めて通級って呼んでるの?

    • 3
    • 57
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 10:23:29

    自己肯定感が低いと感じる部分もあるので、何かできた時にはすごく誉めるように心がけてます。怒ったりした時にもその日かぎり、ネチネチあとであの時もそうだったよねとかは私も主人も嫌いなので言いません。 また嘘つかないようにしようねと約束したのに繰り返しです。私が教えた算数の宿題が間違ってる事がありました(これも通級希望した理由の一つ)大人でも4年生の宿題を間違える事もある。間違えたりわからない事は誰にでもあるから言う事は恥ずかしくないんだよとも言いました。言いたい事が言えなくて嘘でごまかしても困るだけだよと。

    • 0
    • 56
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 10:10:50

    私と通級の先生と面談した時に友達にかわかわれる心配の件は伝えてあり、図書(授業)の時間に抜けるより、放課後行く方が行きやすいと思い私は金曜に決めてきました。子供に聞いたら帰るのが遅くなるのがイヤだから図書の方がいいと言ったので変更のお願いを連絡帳に書きました。連絡帳は見せずに金曜変更の封筒だけを渡してきたという流れです。 タブレットやゲート等も制限しないし、遊びに行った時の門限もみんなが帰る頃に帰っておいでとか、私自信も大雑把なので厳しくはないと思います。

    • 0
    • 55
    • 尼子晴久
    • vdFtXdlGL2
    • 20/07/29 08:55:35

    主さんのトピ文、コメント読む限り非常に厳格な方かな、という印象。
    一部の隙もなく正しい事をする感じ。
    だから子供は逃げ場がなく嘘をつく。
    これからもますます増えて行くよ。
    まず主さんが変わらなかれば無理。

    主さんの視線は嘘をつく子供を矯正せねば、だから。
    安心できる親になった方が良い。

    • 3
    • 54
    • 北条綱成
    • tHHzZDUXMK
    • 20/07/29 08:22:48

    うちも3年生の息子なんだけど、しょっちゅう嘘つく。信用なんて出来ない。信用したいのに。
    主さん、辛いですよね。
    うちの場合は、怒られたくないから嘘を付く、人に凄いって思われたいから嘘を付くって感じ。
    嘘を付いたらホントの事を言っても信じてくれなくなるよ、嘘を付いてる時バレないかな?と胸が痛くならないのかなど言ってますが効果はなし。

    他の方が言ってるけど、私も毒親なのかな?
    最近気を付けてるけど今思えば子供が失敗しないように先回りしてやってしまうタイプでした。


    主さんは本当に悩んでると思うし子育てって難しいですよね。

    • 0
    • 53
    • 風魔小太郎(強い)
    • TF9+6gfmx3
    • 20/07/29 07:45:06

    何故、嘘がいけないかより嘘をつかなきゃいけない理由を知るのが先だと思う。

    • 0
    • 52
    • 北条綱成
    • cpArEW7Gr9
    • 20/07/29 07:37:45

    主が通級を悪く言っていなくても友達からそういう情報って入るよ。
    うちの甥っ子が軽度で通級行ってるんだけど、最初通級行くことが決まった時に「嫌だ。通級はバカな子が行くって◯◯君が言ってたもん」と拒否したから。
    多分そこのご家庭で通級=出来ない子が行くマイナスな事を言ってたんだと思う。

    • 0
    • 51
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 07:25:50

    通級=苦手科目の補修 そうです。わかりやすくありがとうございます。本人も行きたくないかなと思ってたので、負担になるような事は言わないようにしてました。7月から通級開始だったのでまだ一度しか行ってません。

    • 0
    • 50
    • おこわ
    • 49Z6h8MFB4
    • 20/07/29 07:15:07

    通級を恥ずかしい事と思わせてしまうような言動があなたにあったのでは?

    通級が楽しいの方があなたに対して心配させまいとしてる様に感じますし

    一度スクールカウンセラーさんなり
    第三者にお子様が本音で話せる機会を作ってあげてみてください。

    嘘だけに
    重点をおかずに

    • 3
    • 49
    • 上杉謙信
    • PaYGQrLMlG
    • 20/07/29 07:10:37

    通級=苦手科目の補習
    とのこと
    面倒見のいい取り組みですね。
    でも、通級に行くのが恥ずかしいのでしょうか?
    もしそうなら、まだ4年生です。お家で見てあげたらどうですか?
    3年生の市販のワークを購入してきて解かせます。もし3年生でも難しい様子なら2年生を買ってきます。
    最初はスラスラ解ける事が大事なので躓く所まで順調に解きます。
    時間がかかる様になってきた或いは間違えている所から教えてあげれば手っ取り早いと思います。
    躓いてからは1日30分以内で教えてあげて、翌日はワークでも解かせます。また次の所を30分教えるでいいと思います。
    小学生だから苦手科目を1時間通級に通い自分でも効果があると思えないから嫌なのでは?

    • 0
    • 48
    • 内藤昌豊
    • sON8SQEOMc
    • 20/07/29 07:04:34

    通級を一番気にしてるのは主なんだと思う。それに関してマイナスな発言もポロっと出てるんじゃない。下手したら毒親のような存在なのかもよ。

    でもこのくらいの歳ってそういうバレるような小さな嘘をつくのが普通なのかと思ってた。うち五年生の息子いるけど宿題やったって言ってやってなかったりとかそういうのはあるよ。

    • 3
    • 47
    • 今川氏真
    • JWME2j0hwM
    • 20/07/29 06:53:47

    怒られたくないから嘘をつく、っていうのとは別の観点もあるかもね。
    病院も視野にあるならアスペルガーも調べてみて。

    • 2
    • 46
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:39:27

    >>43 クラスの子供はいい子ばかりです。病院で早退するときも全員窓にはりついてバイバイ言ってくれたり靴箱までついてきてくれたり。通級は楽しかったと思います。本人に聞いたら通級ができるか不安だったから嘘ついてしまったと言ってました。

    • 0
    • 45
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:36:21

    皆様コメントありがとうございます。朝ごはんと登校班でしばらく抜けます。すみません。

    • 1
    • 44
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:35:34

    >>37 通級があるとは知っていましたが、他校からも来たりする程の規模があると知らなかったです。

    • 0
    • 43
    • ザビエル
    • UmTM6jZeaX
    • 20/07/29 06:34:18

    そもそも通級が楽しいって言った事が嘘だったんじゃなくて?それか通級に行ってる事で友達にからかわれたとかはない?まずそのへん確認してみたらいいたら思うんだけど。

    • 4
    • 42
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:32:56

    >>39 3年の時よりも伸びてきた感じです。通級もずっと行き続けるのでなく、必要なしと判断されたら卒業で、次の子供が入る感じです。

    • 0
    • 41
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:31:01

    >>38 サボった次の週に始めて行きました。それが楽しかったみたいです。次回は夏休み明けです。

    • 0
    • 40
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:29:03

    >>34 うちの学校は通級施設があるらしく他校からも来たりするみたいです。全員プリント配られて、先生がチェックして必要ありな子供はいく感じです。 必要がなくなったら通級卒業みたいな感じです。なので診断は必要なしです。

    • 1
    • 39
    • 滝川一益
    • dQ3Hysg+/n
    • 20/07/29 06:28:27

    >>36

    え?じゃあ、どういう経緯で通級行くことになったの??

    • 0
    • 38
    • 馬場信春
    • QnD97AgQML
    • 20/07/29 06:27:37

    >>30
    めちゃ楽しい~って発言がウソなのかな?
    本当に楽しいのならサボったりしないよね。

    うちも小4息子いるけどバレバレな嘘つくよ。
    音読やってもいないのに自分で勝手にサインして持って行ったり、連絡帳も見せない。最初は何も言わなかったけどそれが2週間続いた。担任の先生からも親のサインがないことに何も言われなかったみたいで。うちはその後叱ったよ。何のための音読なのか、何のための連絡帳なのかということも話した。

    主さんちはもう一度通級に行く必要があるのかを親が考え直すことと、必要なことなら何故必要なのか子供ともきちんと話すことしかないんじゃない?行っても行かなくてもどっちでも良いことなら、本人に任せたらいいし。

    • 1
    • 37
    • 滝川一益
    • dQ3Hysg+/n
    • 20/07/29 06:27:34

    >>15

    通級があるらしくって書いてるけど、主はちゃんと把握してないの?

    • 1
    • 36
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:25:56

    >>33 100はないですが算数も悪い点数はないです。勉強だけでなく専門の先生にみてもらうのが主な目的です。通級は全員プリントもらって申請できるので、あまり深く考えてなかったのかなと思ってきました。

    • 0
    • 35
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:20:13

    >>27 学校が始まって2ヶ月くらい。ここ最近の話です。3年までは全くありませんでした。

    • 1
    • 34
    • 服部半蔵(強い)
    • xx1cit4yKC
    • 20/07/29 06:19:33

    >>30
    通級行ってる子って何かしらの発達障害がある、もしくはグレーで親が心配してたり本人が困ってるとかだと思ってたけど今さらADHD調べるってことは、主は発達障害は全く疑ってなかったのかな?
    通級の希望者が多くて空きまちなのに診断なくても通級許可おりるんだね。

    • 5
    • 33
    • 滝川一益
    • dQ3Hysg+/n
    • 20/07/29 06:17:59

    >>28

    そろばんや公文はではなく、通級がいいと思う。専門の人に対応してもらえるし。ただ勉強が苦手ってだけの問題ではないからね。

    • 1
    • 32
    • 上杉景勝
    • 5DLPdFbxX5
    • 20/07/29 06:17:51

    何か持たせて、提出しなくちゃいけない事で
    また忘れるかな…って思ったら、朝登校した後に
    担任に〇〇を持たせたので、確認お願いしますって電話して、先生から娘さんに提出するように声かけしてもらうとか。
    学校からも連絡が来ると言うのは、通級に来てないとか、提出物が出てないとかそう言う事でですか?
    嘘ついている事ではなくて…?

    • 0
    • 31
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:16:46

    >>26 4年からはランドセルのチェックしてませんでして。反省です。図書は時間割の一部であります。図書の時間に抜けて通級の部屋へ行くかんじです。

    • 0
    • 30
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:12:35

    通級は一度行きましたが楽しいらしく次はいつ~早く行きたいとずっと言ってました。自分で明日の準備や宿題、朝の熱計測等はすぐやります。学校でも次の授業の準備はメチャ早いと言われたり。 ADHD検索してみます。

    • 0
    • 29

    ぴよぴよ

    • 28
    • 上泉信綱
    • 8F5YierUba
    • 20/07/29 06:12:08

    通級行かなくていいんじゃない?そろばんとか公文に行かせたら?

    • 0
    • 27
    • 真田昌幸
    • jTSVWEzoJL
    • 20/07/29 06:10:55

    全部学校、お子さんに任せてない?
    主は、わたしは連絡帳に書いた、娘に聞いたってわたしはやることやってますって聞こえる
    うちの息子、小3で通級に行ってる
    算数が難しくなったから通級に行かせるってだけの理由?
    専門医のいる小児科等で、発達相談とかはしないの?
    本人の生き辛さから嘘ついてしまうってことは考えないの?スクールカウンセラーに相談は?
    なぜ通級が必要なのかしっかり考えた?
    学習障害なのか発達障害なのか、何か障害の疑いなら学校の通級だけじゃダメだよね?
    ただ授業についていけないだけなら、通級である必要はないよね?個別指導の塾や家庭教師で補えると思うけど

    うちの息子もたまにばればれの嘘つくよ
    自分を守るために。でも、本人は自分を守るために嘘をついてるだけでそれ以外に理由なんてないよ。

    • 2
    • 26
    • 蒲生氏郷
    • YGxyjKKOYi
    • 20/07/29 06:10:09

    小さいころからそうなの?

    ひとまず口で聞くだけじゃなくランドセルの中身確認して本当なのか確かめてみるしか無いんじゃない?

    あと、図書の時間が何なのかわからないけど、担任も親も通級の先生も子どもがどこにいるかわかってないってこと?その時間お子さんどこにいたの?
    防犯面でもちょっと怖いと思ってしまった。

    • 2
    • 25
    • 真田幸村
    • ZZt71iEL2g
    • 20/07/29 06:06:36

    ママは味方、一緒に考えよう
    じゃなくてさ、
    もっと具体的に相談に乗ったら?
    友達多くて通級も楽しんでるんでしょ?
    虚言癖ってう病気か性格なだけかもよ。

    • 2
    • 24
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:06:36

    皆様込めありがとうございます。誰にも相談できないので一つ一つのコメントがとても嬉しいです。

    • 0
    • 23
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:05:46

    >>13 プライドが高いのはすごくあります。間違いを指摘されるのを嫌うし。間違う事やわからない事があるのは恥ずかしい事じゃないんだよとは言ってるのですが。

    • 0
    • 22
    • 本多小松
    • IQx8rd7/i4
    • 20/07/29 06:04:44

    娘さんも主に正直に言えば怒られない事は知ってると思うよ。
    憶測だけど、失敗を認めたくないとか、忘れてた事を知られたくないとかそういう気持ちが娘さんにあるんじゃない?
    自分はちゃんとしてるって思われたいし、そうなりたい願望があるとか。
    娘さんはADHD気味な所もあるのかな?診断は受けてる?
    提出物や連絡帳を出すのを忘れるのはきっとわざとじゃないよね?
    もしかしたら娘さん困ってるかもしれないね。

    • 3
    • 21
    • 真田幸村
    • ZZt71iEL2g
    • 20/07/29 06:04:38

    >>19 数やら友達多いやら聞いてないけど。ってか友達の数重視なのね。こういう親だからかなって思っちゃった。ごめんね。

    • 3
    • 20
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:04:01

    >>11 そうかもですね。私も子供にはママは見方だから困った事とか悩んでる事あれば一緒に考えようとは言ってるのですが。

    • 0
    • 19
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 06:01:52

    >>9 新たな学年になったら聞きますが細かく聞くタイプではないです。友達は多く7人連れて遊びに来る事もありますし。先生にも友達は多いと言われてます。

    • 1
    • 18
    • 蒲生氏郷
    • YGxyjKKOYi
    • 20/07/29 06:01:52

    通級楽しいのね?嫌がってないのね?まずそこだから。
    どうしようもない嘘ばかりペラペラ言ってるのではないよね。叱られたら嫌とか、理由があるよね。
    文面だけ見たら叱ってもないし優しいお母さんって感じだけど困ったね。通級来なかったら連絡下さいとかまず周りの大人でフォローしていくしかないのかな。

    • 1
    • 17
    • 丹羽長秀
    • +YS+is/IoH
    • 20/07/29 06:01:02

    通級が嫌なんだね。四年生なら主が算数教えるてフォローできない?公文は計算力はつくけど、図形や文章題がないからそこの部分が抜けるよ。うちの子も公文行ってて4年だけど角度、大きな数が公文ではやらないから自宅で教えてる。

    • 0
    • 16
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 05:58:36

    >>8 当たり前のように嘘がでてくるのでびっくりしてます。

    • 0
    • 15
    • 島津義弘
    • 6AgqOoEmjn
    • 20/07/29 05:57:04

    >>4 うちの学校が通級施設があるらしく他校からも来たりするみたいです。希望者が多数いるらしく空き待ちらしいです。うちは自分に自信をつけるというテーマで遊びの要素も兼ねた授業なので本人は楽しいみたいです。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • NADlbfwA4R
    • 20/07/29 05:56:50

    >>6ごめん、私に重ね合わせたけど、あなた結構うざい母親じゃない?
    何から何まで聞きたがるでしょ?

    • 1
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ