祖父母がいないってかわいそうなの?

  • なんでも
  • 足軽(長柄)
  • 20/07/25 12:27:11

子供の定期健診にいって保健師との問診で
「コロナが落ち着いたらおじいちゃんおばあちゃんといっぱい遊べるね」
みたいな問いかけをこどもにしていて
まだ返事ができる年齢じゃないからわたしが代わりに
「ジジババいないんですよ」
って話したら

「あら、かわいそう これから子育てやっていけるの?
二ヶ月後に保健師との面談入れとこうか」
ってわたしが頼んでもいない面談入れてきた…
子育ての相談相手がいないと思われたんだよね
凹む

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/25 15:16:12

    いないのは いない。
    買えるものじゃないんだから
    そんな言い方しないで欲しいよね。

    • 0
    • 56
    • 小早川隆景
    • 20/07/25 14:59:33

    何でもすぐに可哀想って言う人いるよね。
    別に主の元には祖父母居なくても何とかなる人だからいないんだよね。
    頼らなきゃやってけない人の元には存在するだけ。
    人生なんてそんなもんよ~。
    物だってなきゃ無いで大抵なんとかなる。

    • 0
    • 20/07/25 14:53:16

    >>21
    そういうの困るよね。息子の通ってた保育園も母の日と父の日は何もやらないけど敬老の日とか祖父母参観日はある。私も旦那の両親も近くにいなくて息子だけ誰も来ていなかった。休ませれば良かったんだけどね。母の日とか気を使うなら敬老の日もやらなきゃいいのにって思う。次男の通っている幼稚園は祖父母に手紙を送るんだけど何年も会っていないから顔も覚えていないし何を書けばいいか分からないよね。

    • 0
    • 20/07/25 14:26:18

    産まれながらに祖父がいない私は不幸だったのかなるほど

    でも祖父は体罰当たり前な人らしいからよかったかも

    • 0
    • 20/07/25 14:25:02

    そりゃ居ないよりかは居た方がいいんじゃない?可愛がってくれるならね。
    でも相手もそんなに深い意味で言った訳じゃないだろうし気にしなくていいんじゃない?
    うちなんて義親とは子供一度も会った事ないくらいだよ。

    • 0
    • 20/07/25 14:18:35

    祖父母がいなくて気の毒とか
    いて幸せというのは個人差がある。

    問題は、その職業に合った資質が
    あるかどうかではない?
    考え方もそうだし、言葉の選択も。

    この保健師さんは、悪いけど、
    ×ですよ。

    • 2
    • 51
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/25 14:15:23

    子育ての相談相手にジジババ選ばないし手伝ってもらうことなもない。

    • 1
    • 50
    • 足軽(旗指)
    • 20/07/25 13:59:46

    しんじられない
    保育師ってなんなんだろね

    • 1
    • 20/07/25 13:59:07

    そんな保健師なんて居たんだ。
    ハズレだったね。そんな事忘れたらいい。

    • 2
    • 20/07/25 13:57:52

    アホな保健師だね。
    その対応は失礼過ぎるから市にクレーム入れるレベル。

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 20/07/25 13:51:58

    そうですねーで流そう。
    保健師さん良い人ばかりだけど、たまに押し付けてくる人いるからね。

    • 1
    • 20/07/25 13:45:42

    かわいそうとか不幸とは思わないよ。言い方悪いだけで心配してるんじゃないかな。凹む必要もないと思う。
    最近の放置して死なす親みてると、頼れる親がいなかったのかなと思う。少し1人になりたいと思っても、預けられない、ストレスたまる、虐待ってなる場合もあるしさ。うちは旦那が土日仕事の時もあったし、親が遠方で仕事もしてるから旦那が休みまで結構きつかった。ファミサポとかすぐ予約とれないしね。
    面談の時に話して楽になる場合もあるし、必要ないと感じたら断ればいいのだし。
    まともに育児してる人にとってはお節介なんだろうけど、心配してくれてるだけだよ。

    • 0
    • 20/07/25 13:42:36

    大変かもしれないけど、可哀想ではない。
    スルーしな。気にすんな

    • 0
    • 20/07/25 13:41:19

    市に苦情を入れたほうがいいね。
    今時そんなこと言う人、いないでしょ。つり?

    • 1
    • 20/07/25 13:40:10

    私の地域にもそういうアホな保健師いるわ。心配してくれてるんだろうけど、祖父母がいないとか頼れる人いないってだけで子どもが新生児の時に物凄いマークされてた気がする。連絡しつこいし、家にアボ無し訪問とかあったよ。それが今じゃすっかり放置で平和。面談も不要だったら大きなお世話ですってはっきり断っていいと思う。

    • 0
    • 20/07/25 13:36:17

    大きなお世話だよね。
    ひどすぎる。

    • 1
    • 20/07/25 13:35:51

    年寄りの保健師は考えがズレてるよね

    • 3
    • 20/07/25 13:35:21

    私ならクレームいれちゃう(笑)
    可哀想→じゃあ生き返らせて下さい。
    これから子育てやっていけるの?→えっ、自分で今も子育てしてるので問題ない。

    • 3
    • 20/07/25 13:32:38

    >>34
    祖父母がいないのと、父親がいないのとは全然違うと思うけど…

    • 4
    • 20/07/25 13:27:21

    うち、両家健在だけど夫婦共に親が好きじゃないから車で互いに20分圏内に住んでるけどほぼ会わせてないよ
    出掛け先で出会しても子どもらは気付きもしない

    いれば良いってもんじゃない

    そんな保健師のために凹む必要ないよ

    • 3
    • 20/07/25 13:24:23

    祖父母がいることは幸せだと思うけど、いないことが不幸かと言うとちょっと違うよね。

    • 2
    • 35

    ぴよぴよ

    • 20/07/25 13:19:21

    母親がちょっと若すぎるとかだと
    そういうの言われますよね
    なに?可哀想って
    って思います
    わたしも父親のいない子なんて
    可哀想でしかないとか
    散々言われましたよ
    今の時代そんなめずらしいことでもないのに
    その保健師こそ独身だったり
    子供育てたことない人いるから
    そういうの言えちゃうんだと思ってます

    • 0
    • 20/07/25 13:17:53

    子育てにジジババ不必要

    • 5
    • 20/07/25 13:14:49

    一人目の時は両親健在だったけど、二人目のときは両方亡くなってました。 
     

    可哀想とかは思わないなぁ。

    写真見せたりしてるし。


    むしろ途中で亡くなってしまったときのが悲しくて辛かった。

    • 0
    • 20/07/25 13:06:20

    その保健師は親切のつもりなんだろうけどね

    私もどちらの両親(祖父母)なしで子供
    育てましたよ。
    私の両親とは26年会ってないし孫がいる事
    も知らないよ。
    祖父母いなくても相談できる人はできるし
    旦那と色々相談しながら何とか子供が成人したよ。
    いないと大変だと思われがちだけど
    初めからいないから仕方なかったし何とか
    なるんだよね、意外に。

    主さん子育て大変な時あると思うけど
    うるさく言われる人がいないしと思って(笑)
    ゆるーく頑張ってね!

    • 0
    • 20/07/25 12:59:40

    失礼だよね。食やしつけと違ってこればっかりはどうにもならないしさ。
    保健師さんは年配の人だった?まだまだ同居や敷地内同居のイメージが根底にあるんだと思うよ。田舎なら特に。

    • 1
    • 29
    • 小早川隆景
    • 20/07/25 12:58:35

    いないよりはいた方が良いけど、亡くなってたら可哀想と言われてもどうにかできるわけじゃないし、遠くに住んでたら頼るにも頼れないしね。
    私は実家から遠方だから、電話やLINEは毎日のようにしてるけど、ちょっと今週末来れる?ってわけにいかないから、そういう意味ではいないも同然だわ。汗

    • 1
    • 20/07/25 12:57:28

    可哀想呼ばわりしたりやっていけるの?とか失礼な保健師だね。次また言われたら失礼な言い方ですねって言っちゃえばいいよ。

    • 2
    • 20/07/25 12:55:15

    うちの父は交通事故で急死
    そりゃ父だって可愛い孫をもっと抱っこしたし、私も父が大きくなったらって買ってきた木馬乗ってるところ見せてあげたかったよ
    なのにそんな言い方されたら悔しくてたまらない

    そういう無神経なこと言う保健師がいるって、市のほうにクレーム入れて良いと思う

    • 2
    • 26
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/25 12:54:08

    子育てやっていけるの?って失礼じゃない?言い方のニュアンスもあるのかな?

    • 3
    • 20/07/25 12:52:59

    >>19
    孫の面倒を見る為に必要だとは思わないけど。

    • 5
    • 20/07/25 12:50:42

    >>12
    私もおばあちゃん子だから、いなかったら大変な目に合ってると思う。父子家庭だったけど、父親は帰ってこないからあまり会ってない。

    • 0
    • 20/07/25 12:50:41

    >>19論外だって言われてるのにチャチャを入れるアホは必ず出て来る。

    • 1
    • 20/07/25 12:49:15

    「ジジババいないんですよ」
    ホントに こんな言い方したの?
    引くわ…

    • 0
    • 20/07/25 12:48:25

    いないよりは、いたほうがいいよね。
    幼稚園で敬老の日のプレゼント作るんだけど、まわりは両家分つくるのに、
    うちは私のじじばば分だけ。(旦那側は亡くなった)
    それが子供にはショックだったみたいよ。

    • 0
    • 20/07/25 12:47:58

    子育てやっていけるの?は失礼だね。

    • 5
    • 20/07/25 12:46:55

    >>17うち無関心だし毒親だから絶対触らせたくないw必要ない。。てか自分の子なんだから自分で見ろよって感じ

    • 2
    • 20/07/25 12:45:44

    田舎の人とか祖父母に頼るのが当たり前って思ってるからね

    • 5
    • 20/07/25 12:44:44

    祖父母が居ないから子育てが出来ないとは思わないけど、居ないよりは居る方がいいわ。
    孫に無関心だとか毒親だとかいうのは論外で。

    • 2
    • 20/07/25 12:43:59

    可哀想なんて思ったことない。
    うちも健診の時、保健師にご両親は?って聞かれて、主人の方は他界してますと言った。面倒くさいから死んだことにしてる。疎遠だもん。

    夫婦がいれば子育て出来るでしょ。
    そんな保健師どうかしてるね。
    子育ての相談相手なんて幼稚園入ればママ友出来るし気にすることじゃない。

    • 2
    • 20/07/25 12:43:32

    かわいそうとか言われた方がママ的には追い詰められるよね
    わかってない保健師だな
    主の代わりにクレーム入れてやりたい

    • 3
    • 20/07/25 12:41:33

    いないよりはいた方がいいのでは?
    両親から学ぶのとは違って、祖父母から学ぶ事も沢山ある。実際うちの次男は祖父の事かっこいい!と言って大好きでかなり影響されてる。亡くなっちゃったけど。

    • 0
    • 20/07/25 12:40:08

    ジジババに丸投げで子育てしてきた人なんじゃない?
    別にいなくても困らない、変な干渉がない分むしろのびのび育児できるよ

    • 4
    • 12
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/25 12:39:33

    >>5
    うちも…
    私が長期休みには必ず祖父母に会いに行って、可愛がってくれたし、楽しい思い出があるから、子供たちはそんな思い出ができないのかと思うと悲しい。

    • 1
    • 20/07/25 12:38:25

    あーそれはハズレの保健師。
    もしも何かあった時のためにあらゆる最悪を想定して私動いてるんですって自己満足の母親を追い詰めるだけのハズレ保健師。気にしなくていい。
    私も姉もやられた。

    • 2
    • 20/07/25 12:38:02

    かわいそうって言葉は失礼だけど、実際実家や頼る人がいないと追い詰められる母親が多いからじゃない?
    私も生活状況聞かれたときに育児はほぼ1人(旦那は単身赴任)、でも相談できる実家や友達はいるって答えたんだけど、「旦那さんが育児に参加できない状態だとお母さんが大変よ。生き抜きしないと」と、一時保育とか勧められたよ。

    • 0
    • 9
    • 柴田勝家
    • 20/07/25 12:37:55

    私はいとこいないから可哀想と言われたことある。確かにお年玉の金額は他の人より少なかった。

    • 0
    • 8
    • 上杉景勝
    • 20/07/25 12:34:23

    >>5
    楽でいいじゃん
    何でも干渉されるよりいいと思うよ

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ