中3修学旅行。行き先変更で2泊のうち1泊が民泊になった。

  • なんでも
  • 延慶
  • 20/07/12 19:30:19

本来は5月の連休明けに修学旅行の予定でした。
ですが、コロナで延期に。
先日、9月に九州方面への修学旅行案が出されました。行く地域も変更になりました。1泊はホテルですが、もう一泊は民泊で丸一日民泊先の体験になっています。一般家庭のお宅にグループに分かれて泊まるそうです。

民泊をする学校があるというのは知っていましたが、住んでる地域で実施する学校は聞いたことが無かったのでまさか自分の子どもの修学旅行民泊になるとは。かなり当たり外れがあると聞いたことがあるし、丸一日そのお宅の体験学習になるので泊まるお宅によって差が出るんだろうなって思います。

そしてホテルだと組織で感染対策をしているはずですが、一般家庭ではそれも気になります。

コロナは心配だけど、修学旅行は思い出になるし行けたらいいなとは思ってたけど民泊と聞くとすごく嫌な気持ちになりました。
みなさんならどう感じますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/12 22:35:05

    知り合いの子が行った民泊は、船乗せてもらって魚釣りとかしたみたい。一方、他の友達は赤ちゃんがいる家庭だったからどこも出られず、夜も静かだったらしい。
    そんなの全然楽しくないよね。
    それ聞いて、民泊反対。

    • 6
    • 20/07/12 22:29:12

    普段なら良い経験させて貰えて感謝って思えるけど、コロナの今は反対だわ。受け入れる方も不安だろうし。

    • 6
    • 20/07/12 22:26:37

    みんな民泊反対派が多いんだね。
    うちは沖縄の修学旅行どうなるか今のところ、12月予定だけど、民泊が1泊組まれてるわ。
    私は普通のホテル宿泊じゃ経験出来ないこと経験できるからいいなーって呑気に思ってたけど色んな意見があるね。
    もちろん、コロナの時代に12月の修学旅行はどうなるか分からないけどね。

    • 2
    • 20/07/12 22:25:01

    他の人のコメントも見たけど、そもそも修学旅行中止になってないとこあるんだね。ビックリした。

    • 3
    • 20/07/12 22:24:45

    >>72
    民泊の当たり外れはあるよね

    • 3
    • 20/07/12 22:23:49

    >>73
    子供の友達が江戸川区の葛西にある中学校に通ってるんだけど、修学旅行があるとかで6月末に保護者会もあったんだって

    • 1
    • 20/07/12 22:23:07

    有田焼なんかは割ってなんぼだけど掛け軸はダメだよ?

    あと変な人形みたいのは触れないように。

    • 0
    • 20/07/12 22:22:40

    >>73東京は、年内は修学旅行・運動会・文化祭・合唱コンクールなどなどの行事、全て中止じゃないの?
    多摩地区だけど、小中高全てが中止になってるよ。

    • 0
    • 20/07/12 22:21:36

    うちも沖縄に民泊あるよ
    さすがに変更になると思ったのに変更なしで行くみたい
    絶対お互いイヤだよね
    相手側に悪いし拒否してほしいぐらいだよ

    • 2
    • 20/07/12 22:19:37

    コロナ禍の民泊はなし。

    移る心配もだけど、移してしまう心配がある…

    • 6
    • 20/07/12 22:17:31

    >>73 うちは都下だけど市内の小中学校全部宿泊を伴う行事は中止になるって教育委員会から連絡きたよ。
    多分市区の教育委員会によって違うんだと思う。

    • 1
    • 20/07/12 22:13:34

    >>71
    江戸川区の葛西にある中学校は修学旅行があるらしい。
    江東区はどうなんだろう。
    同じ東京でも学校?区?によって違うのかな

    • 0
    • 20/07/12 22:13:01

    私の元彼が高校生の頃民泊だったらしくて、その時めちゃくちゃ良い家に当たってずっとその時のこと良い思い出って言ってたな(笑)

    • 1
    • 20/07/12 22:12:07

    どこ住み?我が家は東京だけど全部旅行系中止になったよ。

    • 1
    • 20/07/12 22:11:16

    木の枝みたいの出されたとか言っちゃダメだよ。あと何気ないものがたぶん一級品だからあまり折ったり破いてはだめ。

    • 0
    • 20/07/12 22:11:14

    うちは市内のホテルに2泊。
    民泊なら正直ガッカリする。
    泊まる所くらい旅行の特別感が
    ほしい。

    • 3
    • 20/07/12 22:09:27

    修学旅行に行くのは主の子なんだから
    子供に決めさせればいいじゃん。
    親がイヤイヤ言っても仕方ないし。
    コロナが気になるなら辞めればいい。

    • 1
    • 20/07/12 22:07:16

    >>65
    誰かと勘違いしてる?

    • 0
    • 20/07/12 22:05:22

    >>63
    うどんとかしか出せない家だったら民泊オッケーにしないで欲しいよね

    • 1
    • 20/07/12 22:05:05

    >>58

    あれ、もう中学生になったの?

    • 0
    • 20/07/12 22:04:22

    市内の中学校(中高一貫校除く)は修学旅行中止になりました。

    • 0
    • 20/07/12 22:03:03

    民泊は嫌ですよね。

    うちは小学生の時民泊になったけど、ご飯もその家によってはかなりショボかったようです。

    夜ご飯も朝もうどんとか( ノД`)…

    • 1
    • 20/07/12 21:59:33

    >>59
    誰?

    • 0
    • 20/07/12 21:59:07

    え、どこから九州に行くの?

    • 0
    • 20/07/12 21:58:56

    兵庫なんですが、こちらは民泊でしたが、逆に民泊は無しになりました。

    民泊なんて、コロナでなくても大反対だったのでよかったです。

    • 2
    • 20/07/12 21:58:01

    >>58
    オムツ婆さん

    • 0
    • 20/07/12 21:52:59

    >>55
    釣りと思われるかもしれないけど、本当のことです・・

    • 0
    • 20/07/12 21:52:05

    民泊以前に九州は無理だと思う

    • 2
    • 20/07/12 21:50:23

    9月もコロナ拡大で旅行無理かもね。民泊だったら中止の方がいい。中3だと受験もあるしね

    • 2
    • 55
    • 馬鹿なの?
    • 20/07/12 21:47:45

    >>50
    釣りだよね!と釣られてみた(笑)

    • 2
    • 20/07/12 21:30:30

    去年、長崎に修学旅行に行った時、民泊だった。民泊するためのルールとかそれ専用の講習とか受けたお家で宿泊だと説明受けたよ。
    うちの子は普通の小さな子供がいるお家で食事も普通のメニューだったと聞いてる。
    教育委員会かそれより上が民泊推ししてるみたいね。ただこのコロナの時期、民泊は行く側も受け入れる側もリスクありすぎる。せめて数年は民泊止める方がいいよね。

    • 2
    • 20/07/12 21:29:06

    宿泊学習ならまだしも修学「旅行」なんだから民泊なんて絶対やだ。

    • 2
    • 20/07/12 21:27:02

    学生のとき、農家体験合宿で農家さんに数人ずつ泊めてもらう行事があった。それはそれですごく楽しくて良い経験だったけど、民泊ってどうしても家人に気を遣うし、それがもし修学旅行って言われたら、やっぱり文句出てたと思うわ。

    • 2
    • 20/07/12 21:24:47

    息子が高校の修学旅行で沖縄行って民泊したよ。
    やっぱり受け入れ先によって差がすごかったみたい。
    うちの子は普通のお宅だったから、地元の料理振る舞って貰えて、次の日は観光に連れて行ってもらえて楽しかったらしい。
    でも、他のグループは、夜ご飯はカレーで、次の日は本当に農作業の手伝いで丸1日潰れたって。
    このコロナの時代にちゃんと消毒徹底出来ない一般家庭での民泊はやめるべきだと思うわ。

    • 7
    • 20/07/12 21:21:15

    修学旅行で民泊する時、オネショのお世話はしてくれるの?
    私の子、中学生だけど毎晩オネショする。寝る時テープ式のオムツに夜用のパットも着けてるけど、朝までだと布団がぐっしょり濡れるレベル。
    小学校の修学旅行はオムツを着けて寝たけど、布団の下の畳までぐっしょり濡らした。
    中学校の修学旅行も先生にオムツ着けてもらって夜に1回か2回交換してもらおうと思ってる。民泊は普通の家に泊まるけど、先生みたいにオネショのお世話をしてもらえるの?

    • 0
    • 20/07/12 21:20:29

    うちの地域はは確か九州の地震後くらいから何故か民泊が始まって今年も当初民泊予定だったけどコロナの愛機でかホテルに変更になってた。
    民泊私も嫌だな~って思ってたよ。
    てか子供達からしたら全然楽しくないよね。
    赤の他人の家にはいどうぞって入れられてもさ。
    当たり外れあるみたいだし。
    それにどこの地域は忘れたけど女生徒が民泊先の人にいたずらされたってニュースもみて、そりゃそうなる場合もあるよなーと思って尚更嫌になった。
    そもそも民泊先をどう決めて調どういった調査してるのかも謎だし。

    そもそも誰が民泊なんて提案したんだろう。
    都道府県関係なく始まったとこは始まったみたいだから、国のどっかからそういう提案があったのななー?
    ほんと今年だけに限らず民泊廃止してほしい。

    • 5
    • 20/07/12 21:19:17

    民泊は嫌だなあ
    火事や地震、水害等が発生したときに、どこまで対応してくれるの?
    何かあったとき
    善意の民間人に補償を求めるなんて!とか
    そんなに嫌なら反対すればよかったのに!とか
    行かせた以上は親の責任、民泊側に責任はない!とか
    そういう話にならない?

    私は民泊に子供を預けるのはイヤ

    • 8
    • 20/07/12 21:13:04

    うちの子の学校でそういう話が出たら絶対反対する。
    民泊にするくらいなら一泊でもいいと思う。

    普段でもかなり当たり外れがあって嫌な思いをする班がいるって聞くから民泊自体が嫌だし、コロナ対策の面でも嫌だ。

    • 5
    • 20/07/12 21:12:15

    >>45
    お金払いたくないよね

    • 3
    • 20/07/12 21:10:44

    そこまでして行く事ないのにって思う。中止でいいのに。
    修学旅行で民泊って最悪。

    • 10
    • 20/07/12 21:07:31

    そもそも、女の子は行かせるの怖くない?

    • 6
    • 20/07/12 21:06:20

    それなら無人島行って欲しい

    • 1
    • 20/07/12 21:05:02

    遠く離れた土地の地元の方々と、接する機会なんてそうないよ。
    素晴らしい体験になるはず。

    • 0
    • 20/07/12 21:03:26

    えー、最悪。
    私が生徒なら行きたくないや。他人の家にお世話になるなんて嫌すぎる。
    他人ちの風呂もご飯もいやだ。
    迎え入れてくれるお人好しだろう人とは気が合わない。

    • 12
    • 20/07/12 20:58:34

    うちは沖縄で民泊だったよ

    • 0
    • 20/07/12 20:56:40

    自分達が感染する危険もあるし、逆に感染源になってしまうかもしれないのに大人数で旅行するのは今の時期やめたほうがいいと思う。

    • 5
    • 20/07/12 20:47:19

    いやいや、有り得ない。民泊なんて、平時でも信じられないのに、有事の際に民泊なんてどうかしてる。

    • 12
    • 20/07/12 20:43:35

    >>27
    男の子ママは気楽で羨ましい

    • 2
    • 20/07/12 20:39:08

    質問でごめんね。
    うちも似たようなところに行くんだけど、
    キャリーバッグかった?

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ