絶対に異動したい

  • なんでも
  • 宝亀
  • 20/07/12 15:43:23

まだ先の話ですが、例年通りならば10月に人事異動の調査があります。
課長ヒアリングをうけ、異動の希望を出して通れば異動です。また在職年数が5年以上になると、移動対象者として扱われ、希望の有無問わず異動です。


私は在職年数5年なので異動対象者です。が、私以外に育休からの復活者で在職7年目の方が2人。新人でうちの部署に来て5年経つ職員が3人居ます。
新人の異動は絶対なので、3人抜けます。すると、私の異動が叶わない可能性があり、大変焦っています。

私が異動を強く求めるのには、人間関係のストレスによる体調不良があるからです。
今年4月の異動で新しい係長と、チームリーダーが来ました。とても仕事のできる人達ですが、自分の思い通りにやらないと、嫌味や意地悪をします。

特に私は在職5年目のため、諸悪の根源扱いをされています。
係で1番偉いはずの統括係長は、日和見主義で無責任。あてになりません。去年、仕事をしない派遣社員について相談したら、指導能力不足と、倫理観が欠如していると言う評価をつけられ、課長に個別呼び出しをされてしまいました。課長は事情を知っておりましたが、何故こんな評価をつけたのか解せなくて私を呼び出したそうです。

なので円満に異動をしたいです。絶対に異動対象者になりたいので、どうすればいいか教えてください。

今考えているのは、実際不眠傾向にあるので、精神科医に診断書を書いてもらおうかと思っています。

チームリーダーや、係長をパワハラ扱いにすると、人事課を巻き込んでしまうので面倒なんです。できるだけ自然にスッキリ異動したい。
あと、8か月、なんとか耐えてみせますが…



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/07/12 16:17:45

    >>2
    それはない。フルタイム、勤続20年以上のベテラン…急な残業や出張、休日出勤もこなしてますから。もう1年いない?と、すでに言われてます。統括係長に。彼等からすると、使い勝手のいい駒なんですよ、私。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 20/07/12 16:14:47

    >>1
    なんと、保険関係に影響するんですね。知りませんでした。
    ただ、精神疾患があると認められると、忙しくない部署にまわしてもらえるのかとも期待しています。

    • 0
    • 20/07/12 15:53:34

    今いる部署でそんなにいい扱い受けてないなら
    むしろ異動して欲しいって思われているんじゃないかな
    だとしたらむしろ好都合だから
    他の人の異動ポジションが決まってくる前に
    早めに異動の希望を訴えたほうがいいのでは

    • 2
    • 20/07/12 15:49:16

    精神科医で診断書もらったらもう保険とか見直せないし、会社のレールを外れたりして、自分にとってマイナスになるから悔しくない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ