『お姉ちゃんらしく妹や弟に優しくなってほしい』ベネッセ教育情報サイト

  • ニュース全般
  • 元永
  • 20/07/07 01:34:31

【質問】

3年生の長女が年長の妹と年少の弟にキレることが多くて困っています。先日も、おやつの取り合いで下の2人を叩いて泣かせました。注意しても「いつも私ばっかり怒る」とふてくされるだけで、心に届いていないようです。私としては公平にしているつもりなのですが……。もっとお姉ちゃんらしく妹や弟に優しくなってほしいのですが、どう言えばいいのでしょうか? (お散歩ブーム さん:小学3年生 女子)

【親野先生からのアドバイス】
お散歩ブームさん、拝読しました。

保護者としては兄弟・姉妹が仲よくしている姿を見たいですよね。上の子には下の子を優しく面倒見てもらいたいし、下の子には上の子を慕ってもらいたいと、保護者ならみんな思っています。
そして、保護者の多くは子どもたちを差別しているつもりなどなく、みんな公平に接しているつもりでいます。

でも、実はこのことに関しては、保護者と子の間に大きな意識のギャップがあるのです。
保護者としては公平のつもりでも、実際には下の子に手がかかっていることが多いはずです。当然、上の子ががまんせざるを得ない場面が多くなります。また、知らず知らずのうちに下の子の肩を持っていることも多いはずです。
ところが、保護者としては、上の子より下の子に手がかかるのは当たり前と思っているので、差別しているつもりはありません。
でも、上の子にしてみれば、納得できないことが多いのです。
頭では「お姉ちゃん・お兄ちゃんなんだから……」とわかっていて、自分に言い聞かせたりもしてみるのです。でも、気持ちが付いていきません。
上の子は、「妹や弟ばかりかわいがられている」「自分はあまり大切にされていない」「自分はいつも損をしている」「自分ばかり怒られる」と感じていることが多いのです。

…続く

https://news.yahoo.co.jp/articles/192c47c0f046cc0ae6db295a45a858b70c8a3555?page=1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/07/11 20:33:50

    つもりなのが違うからこうなってるんだから、それを違うやり方にすればいいんじゃん。
    結果が求めるものではないということは、過程がまちがってるんだよ。

    先生も何をウダウダと…

    • 0
    • 20/07/11 20:27:40

    お姉ちゃんらしくと言うなら弟や妹も姉の言う事聞けや!

    • 4
    • 20/07/11 20:25:31

    うん、長女で下の兄弟の面倒押し付けられてたから激しく同意。
    娘をその思いさせたくなくて一人っ子にしたくらい。

    • 2
    • 20/07/11 20:17:35

    何が言いたいの

    • 1
    • 20/07/07 03:16:55

    これニュースなの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ