子供が義母の四十九日に出たがらない

  • なんでも
  • 弘和
  • 20/07/06 21:51:41

先月に義母が亡くなった
葬式や手続きは済ませて、今は遺品整理
義父がいるからそれほど負担じゃないんだけど
こないだの日曜日に遺品整理していたら、紙切れが見つかって「嫁の子より娘の子の方がかわいい」「嫁が様子見に来るけど娘に来て欲しい」とか私や子供の悪口三昧で義姉家族を可愛がる文章がたくさん書いてあったのね
そっから子供はショック受けて、義実家に行かないわ、義父のことを悪く言うわで「今度の集まり(四十九日)は嫌だ、どうせばぁちゃんはいとこの◯◯の方が好きなんだ」って拗ねちゃった? まぁ義姉子とうちの子はお年玉の金額もちがうし、向こうの子には割と甘かったからね
結構見放されていたから無理もない
でも旦那がそんな子供に「ワガママ言うな! 兄弟揃って四十九日行かないってなんだ」とキレてる。
どうせなら私も行きたくないんだよねー
旦那を説得させるにはどうしたらいい?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/07/11 22:18:13

    それを旦那さんは見たの?
    見たなら、あれを見たなら無理には行けない。
    亡くなったからこそ、好きでもない孫に来られるより、大好きだった孫にこそ偲んでもらいたいんじゃないの?それがお義母さんの求めてた本音でそれを目にするようなことになったのはお義母さんの知らせで希望なんだと思う。
    ワガママじゃなく、亡くなったお義母さんの本当に望んでた願いを叶えてあげないとだよ。子供たちの思いじゃなく、お義母さんの気持ちを優先してあげるのが一番だということを旦那さんに伝える。

    • 0
    • 20/07/11 22:07:04

    そんな事言われても行く、こういう事はちゃんとしとくべき。

    • 1
    • 20/07/11 22:01:45

    ぜってー行かね

    • 1
    • 20/07/07 10:49:03

    >>36
    だよねw
    でも子どもにそれ位、あなたの味方だよって言ってあげたい

    • 0
    • 20/07/07 10:47:58

    現実的にはうちだったら、そんな子供のわがままにはそもそも付き合わない。アホか、行くに決まってるだろ。って感じ。
    叩かれるだろうけど、うちの現実はそんなもん。

    • 1
    • 20/07/07 10:46:24

    マジレスすると、熱出すしかないと思う。

    おばあちゃんの49日に行きたくないという感情論だけでは旦那は納得しない。

    • 2
    • 20/07/07 10:46:21

    >>27

    大人ならその対応できるだろうけど、子供は無理だよ。私も主の子供の年齢なら絶対行かないね。しかも思ってたとしてもわざわざ紙切れに書くことがありえない。我慢させて行かせなくていいと思う。旦那だけ行かせる

    • 2
    • 20/07/07 10:45:13

    四十九日は行かせた方がいいと思う
    その後は良いんじゃない?

    • 0
    • 20/07/07 10:43:47

    >>34
    いやいや、そんな簡単に離婚するなよw

    • 3
    • 20/07/07 10:43:19

    行かない事はなんの意味もない、他の親族にも理解されないし。悼む心を伴わずに無で出席する方が賢いと思うよ、もうあっちは死んでるし何とも思わないだろうけど。行かない事で結局可愛くない孫として親族皆から認識されるのもあなたの子供達なんだから、そこはきちんと出るべきじゃないかな

    • 3
    • 20/07/07 10:40:08

    おばあちゃん大好きな娘がそんな手紙読んでしまって、それを知ってるのに旦那がキレられたら私なら離婚する
    子どもがかわいそう

    • 1
    • 20/07/07 10:35:02

    >>14
    その紙切れ取ってあるなら旦那さんや
    遺族に見せれば?
    「もう、お義母さんったらこんなもの遺しちゃって~」ってさ。
    今さらそれで騒いでも当人いないんだから仕方ないし「ふざけんなよ!」って気持ちは胸に秘めて。

    • 4
    • 20/07/07 10:32:36

    冠婚葬祭は大事にした方がいい。大人の対応しないとね。

    • 2
    • 20/07/07 10:29:55

    紙切れにそんな事普通書く?
    日記とかではないんだよね?
    紙切れに悪口書く人なんているんだね。
    なんで捨てなかったんだよ義母。

    義母は突然亡くなったの?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 天平感宝

    • 20/07/07 10:24:21

    行くべき。行かないと身内からずっと言われるよ。

    • 3
    • 20/07/07 10:22:39

    コレ、単なるわがままじゃないよね?子供だからこそ付けられた傷は深い。
    旦那だけ行かせろ。

    • 3
    • 20/07/07 10:18:16

    わがまま言う!ってキレる前に子供の気持ちになってやれよ!って思うわ。大人が思う以上に孫差別って子供は敏感に感じとるよ。疑惑が紙切れで確信に変わってやっぱり嫌われていたんだ。って悲しみより怒りが勝るわ。
    フォローしないでキレた旦那も子供達から嫌われたね。

    • 8
    • 20/07/07 10:12:33

    いい気はしない。
    でも、いとこより少なかったとはいえ、お年玉もらったり、お世話になった事はたしかなんだよね?

    親なら嫁より娘の子の方が可愛いというのも仕方ないし。

    不愉快だけど、してもらった事がある以上顔は出しておく。
    子供には、嫌な付き合いでもしないといけないことがあるって教えるしかない…。

    • 4
    • 20/07/07 01:20:40

    >>11
    それは義母の気持ちなだけだから、義父可哀想だわ。
    でもまともな義父なら、義母が何と言っても「同じ孫なんだからお年玉は同額だ!」ってするはずだけどね。

    • 1
    • 20/07/06 23:33:55

    何でそんな事書くんだろうね。

    • 2
    • 20/07/06 23:29:55

    行きたくない気持ちはわからなくもないけど、行かないと仕方ないよね。
    私は孫側の立場だったけど、普通に全部参加してるよ。
    何かに書かれてたのを見たわけじゃないけど、父方の祖父母は従兄弟(叔母の子)を可愛がってたし、男尊女卑+初孫だったから私より兄を可愛がってた。
    不器用な人達だったから隠せなかったんだよね。
    でも優しくしてもらったり楽しかった思い出もたくさんあるから大切な存在。
    母方の祖母には孫は初孫だから可愛いってはっきり言われたことがある。
    私を可愛がってくれたのは母方の祖父だけだったかなぁ。
    それでも行かないっていう選択肢はなかったし、介護も手伝ったし、今でも実家に行くと祖父母の遺影に必ず手を合わせてるよ。
    今はショックが大きいかもしれないけど、大人になった時に子ども達が後悔しないようにしてあげてほしいな。

    • 1
    • 20/07/06 23:16:40

    いく必要なし

    • 4
    • 20/07/06 23:15:58

    説得なんて無理でしょ。
    旦那にとっては実母の法要なんだから、苦い思いをしてでも連れて行って当然としか思わないよ。
    本気で嫌なら前日に家を出て姿くらますとか強行突破しない限り無理だよ。
    口で云々言っても、キレた父親を目の前に子供は怯えて従うだろうから無理でしょうよ。
    強行突破で出ないか、婆さんの最後の供養だから顔を出してやろうよ!と思わない限りネットでゴネても無駄だわ。

    • 1
    • 20/07/06 23:12:43

    歳とって、遺したものは生きてる人に見られるに決まってるのにそんなものわざわざ書いて残してるの、私なら悪意しか感じないけど。
    子供たちだって今までおばあちゃん好きだっただろうに、それが亡くなって、自分たちがそんなふうに思われてたとわかって、いろんなショックがあるんだから旦那もフザケンナってかんじ。

    • 8
    • 20/07/06 23:12:07

    >>17ホントこれ。 残しておくって悪意しかないよね。

    • 6
    • 20/07/06 23:09:57

    主も子供と一緒になって嫌なばあちゃんだよねー、とか子供に言ってない?
    行きたくないよねーとか。
    おこちゃまだね。

    • 0
    • 20/07/06 22:17:59

    旦那さん話した方がいいよ

    • 4
    • 20/07/06 22:12:52

    >>15
    それはそれで、そう思うのは義母の自由なんだけど、それは胸にしまっとけよと思うよ。せめて、他の人がいない所で娘本人に言うとか、自分の旦那(義父)に言うとかにすれば良いのに。
    なんでわざわざ書いておく必要が?

    • 6
    • 20/07/06 22:08:33

    うちは生前にそういう内容のことをもろに言われた。でも、義理立ててちゃんと出たよ。後でごたごた言われたくないからね。

    • 0
    • 20/07/06 22:07:01

    息子の嫁やその子供より
    娘や娘の子供が可愛いのはしょうがない
    あなたもきっとそうだと思うわよ
    お義母さん悪気無かったと思うけど

    てか、手帳とかじゃなくて紙切れ?

    • 3
    • 20/07/06 22:04:11

    >>3 中1と小3
    義実家に集まった時に片付けしたんだよね
    その時に子供が見つけちゃった

    • 0
    • 20/07/06 22:04:04

    その悪口三昧の紙切れは主の子供がみつけたの?そうだとしたらショックだろうけど、自分の祖母なんだし出るように子供を説得する
    出ないように旦那を説得っていう選択肢はない

    紙切れみつけたのが主で、それを子供に教えたんだとしたら主の神経を疑う

    • 0
    • No.
    • 12
    • あかさたな

    • 20/07/06 22:03:35

    またこの義母の遺品の手紙トピ?
    主はまだ納得してないんだね~。

    • 2
    • 20/07/06 22:03:16

    >>9 その紙切れに「お父さん(義父)もきっと娘の子の方が可愛いと思ってるわ」的なことも書いてあったの

    • 0
    • 20/07/06 22:02:40

    旦那もキレる前に子供を説得しろよ…。だから男親は使えないんだよ。

    • 3
    • 20/07/06 22:01:10

    みんな偉いなー。
    私なら行かない。
    子供の気持ち分かるし、自分も不愉快だもん。
    生前から分かってはいても、はっきり言葉にされたのを見ちゃうとね。
    死んだ人だしもう義理立てる必要もないって思っちゃう。
    旦那には「そりゃ嫌な気持ちになるでしょ。四十九日は死者のためのものではなくて残された者のためのものだから、私たちには必要ないから行かないわ」で終わる。
    でも義父のことを悪く言うのはどうしてなの?まぁお年玉の額も違ったなら義父も同類なんだろうけど。

    • 4
    • 20/07/06 22:01:04

    とりあえず四十九日は家族で出て
    それ以降は巨利をおく
    ご主人がウダウダ言うなら
    子供たちがどんだけ傷ついたか話す

    • 6
    • 20/07/06 21:59:22

    たまたま子供にも見られちゃったの?
    嫌々なら子供は行かなくていいと思うけど主は行かなきゃだめでしょ。
    ワガママとか言ってる旦那はどうかと思う。

    • 1
    • 20/07/06 21:56:13

    >「嫁の子より娘の子の方がかわいい」「嫁が様子見に来るけど娘に来て欲しい」

    これ理解してあげられない?しょうがないよ。
    生前意地悪されてたならともかくそういうもんだよ。
    旦那説得じゃなくて子供説得したら?

    • 1
    • 20/07/06 21:55:44

    旦那さんは、その義母のメモは見てないの?
    そんな風に思われてたなんて子供が知ったらショックは当たり前だし、行きたくないって言うのも当然だと思うけど。大人でもそう思うわ。

    • 10
    • 20/07/06 21:54:53

    主側のジジババにフォローしてもらう。

    • 0
    • 20/07/06 21:54:26

    子供何歳?
    遺品整理って子供も一緒にやってたの?

    • 0
    • 20/07/06 21:54:15

    そこは、旦那を説得じゃなくて子供を説得でしょ

    • 3
    • 20/07/06 21:53:40

    まあ四十九日までは出ておいたほうがいいと思う。その後はもういいからさ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ