子供がご飯をポイポイ

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/07/04 23:18:18

床に落とす。
結構頭にくるんだけど…
3食ともにやる。
ダメよ~、ポイポイ落とさないで、やめてね、いらないの?いらないならポイポイしないで置いといてと言っても毎日やるから今日さすがにムカついてお手てパチンしたけど、数秒もすればまたやる。
顔見ながらポイポイしてるからわざとだよね?

月齢1歳半

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • 小学生ママ

    • 20/07/12 23:48:05

    >>28
    幼いところがありますか、幼いところがありませんかだと思います。
    私の小学6年生の息子でも、まだ少し幼いところがありまして、食べ物を手で掴んで床に投げて遊びましたり、手で掴んだ食べ物をぐちゃぐちゃにして喜んで遊びます。

    • 0
    • 20/07/12 22:06:14

    うちの子もしてたなぁ。だから 床にご飯を落とし始めたら「はい ごちそうさまね」って言ってご飯を全部下げてた。
    悪い事だって分からせる為に 泣いても何しても戻さなかったよ。

    • 1
    • 20/07/12 21:37:09

    1歳前からかな横に着いてご飯あげると見せつける様に落とすんだよね。
    注意してもイヒヒヒヒーって笑うだけ。
    何も言わず反応せずスルーを繰り返して、テーブル挟んで正面から食べさせると何故か収まったよ。
    今はフォークを一口食べるごとに落としてる。

    • 0
    • 20/07/12 21:34:57

    何かを落とすと誰かが拾う、という現象が面白いんだと思う
    おかあさんスイッチみたいな感じ

    ポイってすると動く、話しかけてくる、時々パチンってなる、面白い

    あかちゃんは単純に面白いだけ、楽しんでるだけだから気にしないほうがいいよ
    「はいはい、今日もたくさんぽいぽいしましたねー」って流す
    もったいないとかお米には7人の神様がとかお行儀とかも気にしない
    そういうのを理解できるようになるタイミングではないってだけ
    これで発生する問題は会食しない、外食しないで片付く話
    そのタイミングは子供一人一人で全然違うから比べる意味もない
    離乳食開始から全くそういうことをしない子もいるけど
    3歳近くまで「ポイしてはならぬ理由とはなんぞ…?」で試す子もいる
    一つ言えるのは、小学生になってポイポイしてるやつは見ないってこと
    気長にね
    作成日
    20/07/12 21:34

    • 1
    • 33

    ぴよぴよ

    • 20/07/12 21:31:48

    >>30
    上の子はまさにそれでした。
    ご飯ポイポイした事ない変わりにものすごい食欲でぽちゃぽちゃしてました(笑)
    というか、私の分までペロッと平らげてそれでもまだ食べたそうにしてて、それはそれで逆に大丈夫か?って悩んでたのかもしれません。

    • 0
    • 20/07/12 21:29:27

    >>29
    気持ちすごい分かります…笑
    私もビンタにいきそうなぐらい腹が立ってます。
    片付けても大変ですけど、これをこれから保育園でやられたらと思うと何とかやめさせなきゃと焦ってしまいます。

    あまりに続くような鬼の形相でビンタしかないですね…

    • 0
    • 20/07/12 21:14:24

    >>28
    うち2人育ててるけどやらない。
    そのかわりもうダメ!ってくらい1歳から2歳までの時期食べる。
    もうなんでも。
    それはそれで恥ずかしい(笑)
    そして2歳からだんだん落ち着く。

    • 1
    • 20/07/12 21:10:43

    その年の頃、息子が面白がってご飯をひっくり返すのにハマってたんだって。
    で、ついに切れた私はほっぺをビンタし、
    息子はそれからやらなくなったらしいよ。
    私は覚えてないんだけど。
    私の弟が言ってた(笑)
    姉ちゃん、キレたよねって。

    • 1
    • 20/07/12 21:07:07

    ポイポイ投げない子と投げる子は何が違うんだろ。

    • 0
    • 20/07/12 20:55:41

    あれからも毎日3食ポイポイ投げます…
    食べ物を投げない時はフォークを延々と投げます…
    なのでフォークは回収して手掴みに戻りました…悲しい

    • 0
    • 20/07/05 01:07:30

    食べ物で遊び出したり、食べないときは終わらせるよ。おやつはおにぎりやおいもにしてお菓子やジュースはあげない。うちはそれでも食べなかったけど。

    • 0
    • 20/07/05 01:02:03

    レジャーシート敷くか
    諦めるか

    • 0
    • 20/07/05 00:32:17

    >>12
    これは食べてくれると思ったら次の日全然食べてくれなかったり作っては捨てての繰り返しで毎日3食メニュー考えるのも疲れるよね。
    今日アンパンマンふりかけにしたのは本当は白米を小さくクマさん型にして可愛くしてあげたのね、ソッコー握り潰されちゃってダメ元でアンパンマンふりかけ渡してみたの。
    白ごまに少し砂糖入れてゴマ団子みたくまぶしたら結構パクパク食べてた!
    あとうちは意外と普通の納豆ご飯はポイポイしないんだよね。納豆巻きはポイポイするけどw

    • 0
    • 20/07/05 00:28:21

    二歳半でもやるよ
    ストレスだよね

    • 1
    • 20/07/05 00:26:28

    >>13
    おやつお菓子ならやめさせた方が良いよ。
    どうせお菓子もらえると思ってご飯食べなくなるよ。
    ご飯食べるようになるまでは、おやつもおにぎりとかお芋とかにした方が良いよ~お菓子やジュースは友達と遊ぶ時とか、せいぜい週1程度にしてさ。

    • 1
    • 20/07/05 00:25:16

    >>17
    えー拾う方が大変じゃない?拭いたり。
    離乳食作るのただでさえ大変なのにさ。

    投げられなかったときの、表情ったら。
    え?なんで?みたいな(笑)
    多分一生忘れないわ。
    いつか終わるから、がんばれ!

    • 0
    • 20/07/05 00:24:18

    >>19
    オムツお母さん?

    • 0
    • 20/07/05 00:20:03

    >>18
    おむつお母さんだから気にしないで~

    • 0
    • 20/07/05 00:19:00

    >>16
    え…

    • 2
    • 20/07/05 00:18:45

    >>15
    すごーい発想!よく作る気力ありますね。尊敬します。

    上の子はこういう事しなかったし、何でもよく食べてたので下の子はめちゃくちゃ手がかかってます。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 小学生ママ

    • 20/07/05 00:18:02

    私の小学5年生の息子も手で掴んだ食べ物を床に投げて遊びますし、手で掴んだ食べ物をぐちゃぐちゃにして喜んで遊びます、

    • 0
    • 20/07/05 00:15:41

    懐かしいな~
    段ボールで椅子に手作りの囲いして、絶対投げられないようにした!跳ね返って飛ばないとわかると、諦めたよ!
    そんな娘も中学生だわ。

    • 2
    • 20/07/05 00:15:20

    >>11
    ありがとう!
    新聞紙引いてみるね。
    片付けの手間が減るとストレスも半減しそうだから明日からやってみよう。

    • 1
    • 20/07/05 00:14:00

    >>10
    下げる方が良いんだね。
    成長曲線は下回ってはないです。
    フォロミも卒業しちゃってるけど、おやつはちょこちょこ食べてるから大丈夫かな?

    そう、思い通りになるまで泣き続けて知恵がついてきてるのかな?余計に大変になるよね。

    • 0
    • 20/07/05 00:11:16

    >>9
    アンパンマンのふりかけ買ってみる!
    スプーンがうまく使えないからフォークにさせてるからご飯はまんまるにして手掴みで食べてるんだけど、まんまるにする前に子供にふりかけかけさせて、隣りでまんまるにして工程見せながらやったらポイポイしなくなるかな?
    工程見せたら…逆にご飯握り潰して遊びそうな予感も…こうやってあれこれ対策考えたり、その先も見通して考えたりで毎日疲れるね。

    • 0
    • 20/07/05 00:06:58

    うちもやるけど、子どもは、そんなものだと思ってる。親の反応が楽しいんだろうな。周りに新聞紙とか引いとくと片付けが楽です。
    食べないなら、さっさと片付けていいと思う。

    • 0
    • 20/07/05 00:03:10

    >>7
    うちもすごく少食だったから心配でどうにか食べさせようとしてたけど、今となっては取り上げれば良かったなって思ってるよ。
    成長曲線外れてるとかならどうにか食べさせた方が良いかも知れないけどね~卒乳済み?フォローアップミルクとかでどうにかならないかな。

    >>8
    それは仕方ないよねーうちもその時期イヤイヤ期というか、イヤイヤは言わなかったけどとにかく思い通りにしたがって大変だった。

    • 0
    • 20/07/04 23:40:51

    うちもだよ泣
    1歳7ヶ月です
    色々試したけどスプーン投げたり口から出して投げたりイライラするよね。色々試してるけど今日アンパンマンのふりかけを自分でかけさせたら頑張って食べてた!
    なにか自分でやらせたら食べるのかたまたまなのかはまだわからない。

    • 0
    • 20/07/04 23:35:20

    ご飯ポイポイもだけど、散歩中もこっちに進んでもらいたいのに戻ろうとしたり散歩進まなくなるから方向転換させたら…気に食わなかったみたいで大泣きしなが床に倒れ込むんだけど、イヤイヤ期もあるのかな?
    洗い物してて手が離せない時に絵本持ってくるから後でね!って言うと赤ちゃんみたいに大泣き。

    • 0
    • 20/07/04 23:23:15

    >>3
    そうするとただでさえ少食の子がほとんど口に出来ないまま終了になっちゃうけど大丈夫なのかな?
    座って早々からやる。

    • 0
    • 20/07/04 23:22:30

    学んでいるんだよ。
    ある程度やったら、次はお米さん可哀想… 〇〇ちゃん?くん?のお腹に入って遊びたいって言ってたのに(泣き真似) とか言ってたな。

    • 0
    • 20/07/04 23:22:12

    うちの2歳児も全く同じ。
    何回注意してもダメ。
    そろそろご飯取り上げにしようかと考え中。

    • 0
    • 20/07/04 23:21:53

    >>2
    顔見ながら落としてるからわざとだよね。

    • 0
    • 20/07/04 23:20:56

    パチンするんじゃなくて取り上げて食事切り上げれば良いよ。

    • 1
    • 20/07/04 23:20:34

    そりゃわざとさ。
    そういう年齢だからね!

    • 0
    • 20/07/04 23:20:17

    上の子はご飯落としたりした事ないからビックリ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ