新型コロナ「本日の東京感染者数」だけでなく死者数の減少にも注目を【週刊新潮】

  • ニュース全般
  • 建治
  • 20/07/02 15:45:31

新型コロナ、「本日の感染者数」に一喜一憂する人が忘れがちな“死者数の傾向”

2020年7月1日掲載

 48、54、57、60、58、54……。これが何の数字が、お分かりだろうか。勘のいい人は答えが浮かぶはずだ。「6月25日から30日にかけて、東京都が発表した新型コロナウイルスの新規感染者数」――が答えになる。

 ***

 6月29日のツイッターを見てみよう。午後4時過ぎにNHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」のリンクを貼る動きが目立った。

 記事の見出しは「東京都 新たに58人の感染確認 4日連続50人超える 新型コロナ」で、午後4時半に配信されている。

《東京都の関係者によりますと、29日、都内で新たに58人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。1日の感染の確認が50人を超えるのは4日連続です》

 また、日本テレビ系列のニュース番組「news every.」(平日・16:53)は午後4時50分、「東京きょう新たに58人感染『夜の街』関係あるのは32人」と速報した。

 こうした報道に、ツイッターでは、やはり憂慮する声が目立った。一部のツイートをご紹介しよう。

《月曜日で東京58人は中々やばい数字だな》

《東京58人 ホスト、キャバで30人以上 夜の街関連が注目されて2週間以上経っているのに。。》

《早く感染者増加の原因についての調査が始まって欲しい!早急に原因究明を!!》

 感染者数の増減に“一喜一憂”してしまうのは仕方ないのかもしれない。とは言え、感染状況の全体像を見据える必要があることは言うまでもない。

 まずは世界各国における新型コロナウイルスを死因とする死者数を、最新の数字で確認しておこう。

 厚生労働省が毎日、広報している「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について」に、「国外の発生状況について」という欄がある。

 それを見てみると、上は「中国」から始まり、最後は「レソト王国」まで、188の国と地域における感染者数と死者数が記載されている。

■折れ線グラフが物語る事実

 6月28日の広報資料を使って、世界のワースト10と、アジア各国の状況を表にしてみた。ご覧いただきたい。まずは世界のワースト10からだ。

 以前は欧米諸国がベスト10を“独占”してきたが、感染が拡大するにつれ、変化が生じてきたことが明確に分かる。

 ブラジル、メキシコ、インド、イランの4か国で死者数が大幅に増えている。こうした国々は欧米の先進国と比較すると、衛生面や医療施設に問題のあるところが少なくない。今後、更に世界中の注目を集めるだろう。

 それでは、次はアジア各国の状況をご覧いただこう。

 こちらも、頭の中にあるイメージと異なる印象を持った方もおられるのではないだろうか。

 インドが突出している一方、日本と韓国以下の4国は3桁台にとどまっている。死亡者0人の国や地域もあり、アジアの場合はベトナム、カンボジア、ブータン、モンゴル、そしてマカオとなっている。

 それでは最後に、日本では新型コロナが原因で亡くなった方が、どのような増減を示してきたか、1日の死者数を折れ線グラフにまとめてみた。

 資料の出典は、同じ「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について」だ。一部、その数字に改変を加えているが、理由などは末尾に記した。まずはグラフをご覧いただきたい。

 東京都における最近の感染者数は、若者の割合が高かったり、“夜の街”でクラスターが発生したりしていることから、SNS上では非難する投稿も珍しくない。

 だが、現時点でピークは91人が亡くなった4月22日で、グラフ上でも突出している。その後は細かな上下動はあるにせよ、減少に向かっているのだ。

 もちろん今後、急速に感染者数も死者数も増加する可能性はある。それが現実化した際は、“正しく恐れる”必要があるのは言うまでもない。

 だが、繰り返しになるが、今のところ死者数は減少傾向を見せている。そこまで“夜の街クラスター”を声高に攻撃する必要はないのではないか。

週刊新潮WEB取材班

デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07010800/?all=1&page=1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/07/03 19:10:30

    死ななきゃ感染者が増えてもいいって事?

    • 0
    • 20/07/03 18:59:37

    >>23
    その後遺症が残っている人がどれほどいるのか、後遺症は完治するのか、した人はいるのか、その辺りは全く報道されないじゃない?全体像が報道されない。
    感染者数だけでは不安を煽るだけ。でもわかってやってるの、あなたのように過剰に怖がってくれないと困るから。
    全体を見ないとね。

    • 0
    • 20/07/03 08:17:26

    >>14
    >何度もかかるとか免疫つかないとか

    それって、何度も罹ってるというより、

    本当はまだ治ってないのにPCR検査(正解率30~50%しかない)で反応しない
      ↓
    治ったと思って普通に生活して、また症状が重くなる

    っていうのが原因だと思う

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 20/07/03 06:05:37

    な~に言ってんだよ!

    • 1
    • 20/07/03 06:04:29

    再感染者も増加している事にも注意していただきたい。

    • 2
    • 20/07/03 05:59:54

    >>20
    でもさー、コロナにかかると後遺症でチャールズ皇太子は味覚も臭覚ももどってないんだってよ。それと肺胞が傷ついたのは一生戻らない。だから回復数に興味ないわ。

    • 0
    • 20/07/03 05:18:34

    冗談抜きにただの休肝日になってるだけだわ

    まだ感染してない人達の方が体調悪そう

    • 0
    • 20/07/03 05:14:42

    感染すると睡眠取れて逆に皆んなピンピンしているし

    周りが戻って来た回復者だらけで
    どれだけ夜の街がどうのやコロナがと言われても鼻笑うだけ

    • 0
    • 20/07/03 05:13:59

    まともなこと言うじゃない。
    TVは視聴率のためにショッキングなことを言うように選んでいる。恐怖で縛ることが人の心を一番動かしやすいからねぇ。
    感染者数、死亡者数、完治した人の数等の全体像を見ないとね。でもその報道はされないわね。
    コロナ落ち着いちゃうとTVがコレ関連で稼げなくなるからねぇ。

    • 5
    • 20/07/03 04:57:03

    >>18
    後遺症のこととかもっと報道してほしいよね。数ばっかりで詳しいこと全然やらない。

    • 2
    • 20/07/03 04:47:39

    死亡数以外の、直接死つながらくとも、患った際の後遺症とかそのあたりの情報少ないよね。そこ知りたい。

    • 1
    • 20/07/03 04:44:00

    死者数が減ってるのは基礎疾患がない若い人が罹患しているからじゃない?
    第1波のときは高齢者施設や病院で基礎疾患のある高齢者に広がったから重症が多く死者数が増えた。

    死者数が減ってるからよしとするのはどうかと思うわ。
    軽症でも後遺症が残る可能性はあるし、若い人が高齢者にうつす可能性もある。

    • 11
    • 20/07/03 04:11:12

    >>11
    疾患があるのでパートを辞めました
    治療薬が早く開発されないかただただ祈るばかりです(涙)

    • 1
    • 20/07/03 03:59:56

    >>6
    無意味だからね
    そんなこと言ったところで

    • 0
    • 20/07/03 03:58:38

    >>11
    ほんとそれ。
    重症者が少ないとか関係ない
    何度もかかるとか免疫つかないとか陰性になっても症状辛いとか、感染自体したくない

    重症者が死亡者がとか言ってる人ってマスクなんて意味ないよって言ってる層でしょw

    • 4
    • 20/07/03 03:51:52

    >>9
    昨日の(東京の)重症患者数は9人
    一昨日の(東京の)重症患者数は10人
    その前の(東京の)重症患者数は
    6/16・・・22人

    6/17・・・20人

    6/18・・・19人

    6/19/20/21・・・18人

    6/22・・・19人

    6/23/24・・・20人

    6/25・・・19人

    6/26・・・17人

    6/27・・・14人

    6/28・・・13人

    6/29・・・12人

    6/30.7/1・・・10人

    7/2・・・9人

    徐々に減っているのが現れてる。

    • 1
    • 20/07/03 01:58:46

    ホストやキャバたちが感染しても、うお若いから症状も死なないし、無症状が多いからかと思うけど

    • 2
    • 20/07/03 01:57:16

    死なないからいい、重篤にならないから大丈夫ではなくて、まだ予防薬や特効薬が無く後遺症が残るとか残らないとか、未知のウイルスだから怖いんだよね。基礎疾患のある人はとくに怖いと思う。

    • 10
    • 20/07/03 01:52:49

    死者が少ないけど、そのかわり後遺症で苦しんでるひとも多いよね。

    • 5
    • 20/07/03 01:46:41

    東京の感染現状はTVでも盛んにニュースになるので、きちんと伝えて欲しい。
    医療の逼迫が問題なわけだから、感染者数や死者数を注目するより、重傷者数が気になる。これら合わせて伝えて欲しい。死者は半月後一か月後の結果論だと思う。

    • 1
    • 20/07/02 17:57:44

    重篤者が減ってるってことかな?

    • 0
    • 20/07/02 16:24:17

    感染のピークより、死者数のピークは後に来るから減少しているという表現はいかがなものか。
    別に怖がらせたいわけじゃなくて、統計の取り方、読み取り方に問題があると思うけど。

    • 6
    • 20/07/02 16:21:04

    こういうのをテレビでは言わないよね

    • 3
    • 5
    • 【関連トピック】
    • 20/07/02 16:05:12

    ブルームバーグ(米)「日本の国内死者は他国よりはるかに少ない」1~3月の死者数、過去4年間で最少
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3587751

    • 0
    • 20/07/02 15:54:51

    中国のせいでとんでもないことになったね世界が。人の命も仕事も経済も。

    • 14
    • 20/07/02 15:52:23

    テレビ「各国の死者数(人口比)を報じたら、日本の少なさが浮き彫りになってしまうニダ」

    • 2
    • 20/07/02 15:49:25

    今年は超暖冬だったから、インフルエンザがまったく流行らなかったのも不幸中の幸いだったよね。

    • 3
    • 20/07/02 15:45:55

    グラフ貼れなかった

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ