子供にとって一番いいのは一生懸命外で働いて家でもしっかりご飯作ること!

  • なんでも
  • 承安
  • 20/07/01 08:34:10

それを見て育った子供は黙っていてもしっかり育つ、と言っていた人が居たんだけど本当かな?
外でも家でも働き詰めの生活なんて嫌だしそこまでして子供育てたい?
専業でのんびり過ごして子供と笑ってテレビ見たり会話しながら栄養のある手料理を毎日毎食食べて早寝早起き健康的な生活ではしっかり育たないの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/07/01 11:41:47

    主良かったね

    • 0
    • 20/07/01 10:23:48

    たまに食に感心が無い子どもいるよねーっ

    • 0
    • 20/07/01 10:21:45

    自分の働いてる姿見せて満足してるの
    親だけだよ。子供はまた仕事かよ…って思うよ。
    いつも家あけて、学校から帰っても誰もいない家なんて、いくら働いていようが意味ないわ。
    少し裕福じゃなくても、家に母親がいるほうがいいに決まってる。

    働く姿見せる!とか親の自己満でしかないよ。

    • 8
    • 20/07/01 10:20:08

    仕事ばっかで家のことやらない兼業!
    子供にテレビ見せてばっかで自分はぐーたらしてる専業!
    でなければ、どっちだっていいよ。
    子供に向き合ってれば、兼業だろうが専業だろうが子供は育つし。

    • 1
    • 20/07/01 10:04:33

    「働く姿を見せて何とかかんとか」って、専業主婦に対してわざわざ口に出して言うのはさ、
    「お金持ちの専業」にマウントとりたい時の決まり文句だよな。

    「一馬力で将来大丈夫なの?不安ないの?」に対して
    「いや、資産あるから心配ないけど?」と返されたら終わりじゃん。
    相手を黙らせるには
    「外で一生懸命働く姿を~」と、相手がやってないことを言うしかない。ただの売り言葉に買い言葉。ほんとくだらね。
    何人かが書いててその通りと思ったけど、親の気持ちが安定してればべつにどっちでも、それなりにちゃんと育つでしょ。育児とか家族のありかたで「これが一番」とか簡単に言わないでほしいわ。

    • 5
    • 20/07/01 09:45:02

    >>33
    夜間保育園じゃなくて?
    都内は通常保育も22時まで延長出来るの?
    知らなかった。

    • 0
    • 20/07/01 09:41:49

    >>31
    都内ですが延長保育をしている保育園結構ありますよ
    22時まで預かりする保育園だってある。
    朝ごはんは自宅だろうけど昼夜保育園という子供もいるんですよ

    • 0
    • 20/07/01 09:40:37

    共働きでも専業でも「子供にとって安心できる家」なら、どちらでもいいよね。

    • 4
    • 20/07/01 09:37:30

    >>23
    夕食まで済ませてくれる保育園なんてある?
    夜間保育?それなら看護師さんとか夜勤があるから仕方がないと思うけど。

    • 0
    • 20/07/01 09:36:52

    >>4
    専業だと時間的に余裕あるもんね
    専業でも兼業でも全く子供に構わない子供の面倒見ない親は子供さみしいよ
    うちの親は自分の趣味遊びで精一杯だった、口癖は母親が笑顔なのが一番

    • 1
    • 20/07/01 09:36:27

    パート主婦のトピを見ればよくわかる。
    ほとんどの人が嫌々働いてる。
    母親に働かせる情けない父親の元でなんて育ちたくない。
    疲れてる母親より、余裕がある方がいいに決まってる。何かあった時すぐに対応してくれるしね。

    • 8
    • 20/07/01 09:34:14

    >>25

    それがバランスいいよね
    両親どちらにも尊敬する気持ちを持てる

    • 2
    • 20/07/01 09:33:58

    立派な父親に影で支える母親の姿は素敵。

    • 4
    • 20/07/01 09:33:03

    >>16
    中高以上は親が働いてると「うち親いないからどうせバレない」っていう子がかなりいる
    家にいて過干渉にならないのが安全

    • 6
    • 20/07/01 09:31:58

    一生懸命はたらく姿は父親が見せる、家のことする姿は母親が見せること。

    • 10
    • 20/07/01 09:31:00

    子供時代は一緒にいて手かけた方がいいと思うよ
    そんなこという親だと子供は我慢するしかないじゃん

    • 3
    • 20/07/01 09:30:35

    夫婦共働き
    こどもは保育園で、夕食まで済ませる
    そんな子もいる。まだ2~3歳屈託のないかわいさはあるものの、
    このまま成長すればやはり精神的におかしな子になるんだろうなと思う。
    人間は欲の塊だからお金稼ぎでもっともっともっといい暮らしがしたいと思うのは誰も同じ
    だけどけなげに我慢を強いられる子がかわいそう

    • 4
    • 20/07/01 09:28:25

    どうせ家で寝てたんでしょ!とか言われないようにしないとね笑

    • 1
    • 20/07/01 09:27:54

    夫婦で役割分担がしっかりしていれば、兼業専業は関係ないと思う。
    仕事、育児、家事、どれも押し付け合ってる夫婦関係だと、子どももストレスを感じそう。
    不自由のない生活、清潔な環境、美味しいご飯、家族が仲良しなら子どもは健全に育つかな。

    • 5
    • 20/07/01 09:25:00

    まあ、働いても専業でも家でカリカリイライラしてなきゃ子供はそこまで不安定には育たないよ

    だから仕事するしないより、思春期反抗期と更年期が被らないようにした家庭はひどい反抗期とかグレルとかあまりないよね

    • 3
    • 20/07/01 09:24:41

    まあ、わかる。
    私ダラで料理嫌いだから、子供もそういう大人になりそうで可哀想

    • 1
    • 20/07/01 09:22:54

    必死で働いてた看護婦のママの子は寂しそうでお友達の首しめたりしてたな。

    • 3
    • 20/07/01 09:19:37

    専業でも兼業でもしっかり遊んでくれる母親がいいんじゃない?

    • 4
    • 20/07/01 09:18:16

    中高生以上になると学校部活塾と忙しくなるから専業でのんびりしてる母親にイライラすることもありそう
    特に女子
    仕事から帰ってきて、疲れてるのに晩ごはんの用意してくれてる姿見てたら、お疲れ様、ありがとう。とは思ってくれそうだ

    • 1
    • 20/07/01 09:11:10

    他人と比べず他人を批判せず「私にとっては、このやり方が一番」と考えて、ポジティブに生きていくなら良い事と思うけど。

    でもそういう気持ちとか、すぐ発信したり、人に言わなきゃいいのにね。
    これを聞いたら立場の違う人は嫌な気持ちにならないか、とか考える前に言っちゃうバカなのかな。あと、いい歳なのに人を落とさないと自分を保てない不安定な奴って結構いる。すっごいはた迷惑。

    • 1
    • 20/07/01 09:09:19

    子供にとって母親が外で働いてるとか関係ないんじゃないかな?一緒に過ごしてる時にどんなか、だと思うけど。例えばご飯だってめちゃくちゃ適当で献立ちぐはぐでもお母さんがニコニコしてたらそれだけで家庭が明るくならない?

    • 3
    • 20/07/01 08:46:02

    専業で毎日のんびり過ごしてるけど料理嫌いだからご飯も適当な私を見て育つ子供はどうなるんだろ?

    • 6
    • 20/07/01 08:45:55

    専業だろうが兼業だろうが子供に愛情もって見ててあげてればしっかり育つんじゃないかな
    過剰でも不足でもダメだと思うもん
    親は子を木の上に立ってみる(見守る)ことが大事

    • 2
    • 20/07/01 08:44:45

    会話や愛情表現、どこに行くのも親子で一緒にお出掛け。これが一番だと思う。
    家にばかりいてもどこにも連れてけないのって不憫だと思う。
    山や海や自然溢れるところに連れて行ったり思い出作りをすることが無い子とある子じゃ感性やら器のデカさが違うよ

    • 3
    • 20/07/01 08:43:21

    生まれて間もない子を保育園に丸投げする様な母親は、しっかり育てたなどと言えない
    本人が思っているほど社会はその母を欲してない

    • 9
    • 20/07/01 08:41:46

    ご飯作ってりゃいいって訳じゃないよね。

    専業でのんびり過ごせるような稼ぎのある旦那がいないのが残念だ…。
    結局、働いて子供放置…

    • 3
    • 20/07/01 08:41:42

    私は家で一生懸命働いてご飯もしっかり作ってます。

    • 2
    • 20/07/01 08:41:00

    栄養のある手料理とか、なんか気持ちが重いよね。
    私は子供と向き合う時間をちゃんと作っていればいいと思うよ。

    • 1
    • 20/07/01 08:39:24

    しっかり育つの基準がまず人それぞれだよね
    自分の価値観を人に押し付けない姿を見せていきますって言ってやりたいね

    • 2
    • 20/07/01 08:38:53

    共働きの正当感には辟易するよね。

    • 4
    • 20/07/01 08:37:16

    ご飯より、会話だったりコミニュケーションだと思う。
    私の母は仕事してご飯も毎日作ってって書いてある親だったけど、キッチンの後ろ姿の母親の印象が強い。 話しかけても今忙しい(ご飯作ってる)とかで相手にしてもらえない。
    一緒外食してたわいも無い会話してお母さんが忙しいって眉間にシワ寄せてない姿でいる日が欲しかったな…

    • 9
    • No.
    • 3
    • 天平勝宝

    • 20/07/01 08:36:33

    人それぞれの考え方があると思うから気にすんな。

    • 0
    • 20/07/01 08:36:09

    子供の年齢によりけりだと思うけど、小さい時はお母さんと過ごす時間は沢山あった方がいいかなとは思う。

    • 12
    • 20/07/01 08:36:05

    母子の愛着が決め手

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ