苦手なママ友の断捨離

  • なんでも
  • 康安
  • 20/06/29 08:42:53

皆さんはどう思いますか?

幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学と
進級進学によって
苦手なママ友と離れられる絶好の機会だと思ってます。
お付き合いを続けていきたい人、疎遠にしたくフェードアウトしたい人
無理してだらだら続くグループLINE、
嫌々行ってたランチ会
人間関係の断捨離は必要かと

私は子供の進学に伴い、
朝から顔を合わせる事なく井戸端会議で興味のない苦手なママ友の子供自慢聞かなくて清々してます。

新たな気が合う人との出会いもあるし、価値観の合う方とお付き合いは続いていくと
そう割り切ってます。

グループLINEも卒業を期に抜けました。
連絡きてもランチ断ってます。
私って冷酷ですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/29 12:47:25

    >>42
    あら、そうなの?ごめんなさいね。
    アンカーないけど私への返信ですよね?
    でも別に感情的になってないし、冷静に思ったこと書いただけですよ。

    苦手な人を断捨離できたならそれは良かったですね。

    • 0
    • 20/06/29 12:28:26

    私、仕事だからごめんなさい!行けるメンバーで行って。と言ったら、ではあなたの空いてる都合に合わせる。休みいつ?と言われ
    逃げれなくてランチ会行ったよ。
    そんな感情的にならなくても…

    • 0
    • 20/06/29 11:32:33

    >>38
    そりゃそうじゃない。
    ひとつのグループとしてランチ会を計画してるんだから、用事があると言われたら
    「そうですか、じゃ行けるメンバーで行きますね」
    ってわけに行かないじゃない。
    だったら最初から
    用事あるから私のことは気にせず行ける人で行ってください
    と言えば良いんじゃないのかな。

    私はママ友付き合いとかランチ会とか苦手ではないけど、苦手な人がいるのはわかるよ。
    でも後で自分から切り捨てるようなことするくらいなら、最初から行きたくないってハッキリ言っとけばいいのにと思う。
    なんか失礼だよ。

    • 0
    • 20/06/29 11:00:50

    >>38
    無理しなくていい
    ママ友は所詮ママ友でしかない

    • 4
    • 20/06/29 10:36:14

    小学校になると一気に付き合い減るよね。地域によるかもしれないけど
    気の合う人だけ続くから不思議だわ

    • 0
    • 20/06/29 10:31:56

    社交的じゃないよ。
    グループのランチ会でもまず日程を調節され、私が予定あると言ったら私の予定に合わせるとまで言われた。
    こんな感じよ
    その時は子供の付き合いもあるし、毎日顔を合わすから行ったけどマジでランチ楽しくなかった。

    だけど、もうグループLINEまで抜けたらだいたい察するだろう

    • 0
    • 20/06/29 10:13:20

    >>31
    ほんとこれ
    必要に迫られて仮にラインは交換したとしても、苦手な人と敢えてランチには行かない…
    主は社交的なんだろうなと思った、社交的な人もいろいろ大変なんだね

    • 0
    • 20/06/29 10:12:31

    >>31
    私もずっとそう思ってきた。で、その通りにしてきた。なのに末っ子でなぜか行きたくない会に参加する羽目になってる。今までは運が良かったとしか思えない。自分でもなんでこんなことになってんだろって自分が信じられない。嫌だ~。

    • 0
    • 20/06/29 10:08:48

    >>31
    私も。
    ママ友がいない。

    • 0
    • 20/06/29 10:07:57

    普通だと思うよ?
    ママ友なんて所詮は子供を通してのお付き合いだもん
    嫌な人といつまでも付き合ってストレス溜めることなんてないよ

    • 0
    • 20/06/29 10:06:44

    >>23
    スーパーで見かけたら逃げる。
    気付かなかったことにする。
    これは当たり前。面倒くさいもん。
    中学生ぐらいまでかな、わざわざ「何々ちゃん。」って声かけるのは。

    • 1
    • 20/06/29 10:01:13

    うん、そうね、断捨離じゃなくてフェードアウトなら分かるよ。意識はしてなかったけど、結果そんな感じで子供は大学生になったよ。

    • 1
    • 20/06/29 09:58:47

    断捨離も何も、最初から苦手な人となんて無理してラインもランチもしない。

    • 6
    • 20/06/29 09:57:06

    私もしてるよ!家族と仲良くしてる人だけ残してスポ少や子供会、PTAのグループLINEを抜けたり幼稚園と小学校関係の関わりたくない人の連絡先を一斉に削除したわ。電話も登録外着信拒否にしてる!煩わしさが減って快適よ!

    • 1
    • 20/06/29 09:55:52

    >>7
    私の書き込みかと思った。すごくわかる。
    私は高校の時からの友達がそう。あまりにも価値観が違いすぎるから、共通の友達もいるけど、疎遠になった。その子と連絡とることによってストレスになるから。今後も私から連絡とることはないと思う。

    • 1
    • 20/06/29 09:49:23

    自分が付き合いたい人だけでいいじゃん。冷酷じゃなくて普通でしょ。

    • 11
    • 20/06/29 09:48:08

    私は去るもの追わず来るもの拒まずだから、向こうが付き合いたいと思ってる間はお付き合いする。
    そんな感じでも周りは良い人しかいないな。

    • 2
    • 20/06/29 09:33:36

    >>23おかしいのではなくそれが普通なのかと。それをみんないちいち断捨離などと言わないだけ。

    • 6
    • 20/06/29 09:31:26

    言い方が悪かったですね。
    【断捨離】ではなく【フェードアウト】に訂正します

    • 2
    • 20/06/29 09:30:14

    ママ友の関係ではないが相手は元、パチンコ依存症で不倫経験者の干支がサル土砂、射手座の
    今年52歳の子持ちの母親

    子持ち占い師で気持ち悪い
    勝手に監視されてるけど早く私を断捨離しろ!

    • 0
    • 20/06/29 09:29:15

    スーパーで見かけて相手が気づかなかったりしたら
    面倒なんでその場から逃げますw
    仲良いママはちゃんと挨拶するけど
    苦手な人と無理して付き合わなくていいと思うけど、私はおかしいかな?

    • 8
    • 20/06/29 09:27:58

    >>14
    同学年じゃないなら繋がらなくて大丈夫。

    • 0
    • 20/06/29 09:27:02

    断捨離って…
    子供の進学に伴って、付き合い方が変わっただけで捨ててるわけじゃなくない?
    物は、捨てて無くなってスッキリ!だけど、人間なんだからさ。
    冷酷なんじゃなくて、考え方が変わってる人なんだと思う。

    • 8
    • 20/06/29 09:26:07

    ママスタや世論などで、散々グループラインのトラブルを見聞きしているから、予防線張って生きてきたよ。おかげでトラブルなしで中学まで来たよ。

    だいたい、ラインはやらない。必要な要件だけ。
    学生や独身の人なら便利でいいんだろうね。子供がいるママにとっては面倒な道具。
    断捨離していいよ!

    • 2
    • 20/06/29 09:25:04

    連絡来たら返すけど自らLINEもしない。
    ランチ誘われたら断る。
    LINEの返信のレスポンスを遅らせる。

    で、だいたい察してくれるんじゃない?
    苦手なママ友と付き合いだからと嫌々行くより、、、

    • 1
    • 20/06/29 09:21:46

    >>3
    とかいって律儀に返してたら笑える。

    • 0
    • 20/06/29 09:18:51

    >>12
    子供同士ならまだしも
    旦那の自慢話、お金の話、保険の話
    自分にはないもの持ってて
    うらやましいを通り越して
    嫌な感情が出てしまうので
    フェードアウトしてます
    シングル、低所得なので

    • 0
    • 20/06/29 09:17:03

    >>13フルで仕事始めたから、忙しいと言ったり、LINE既読して返信しなかったりと。

    • 0
    • 20/06/29 09:16:36

    こう言う人って何様なんだろうね。
    わざわざ断捨離とかしなくても縁があれば続くし、縁がなければ続かない、それだけのこと。

    気が合うと思ってなのか、お義理なのかはわからないけれど、ランチに誘われて行きたくなければ断ればよろしいわ。
    それとは逆にあなたが気が合うと思ってお付き合いしてても、相手の方は冷たく切り捨てないだけで
    本心はどう思ってるかわからないよ?

    • 3
    • 20/06/29 09:12:59

    校区は一緒だけど、子供も同学年でないから接点がないし色々我慢の限界だったので
    グループLINE抜けました。
    集まりも時間とお金の無駄と思うので、、

    • 1
    • 20/06/29 09:10:32

    >>2
    どうやって切っていますか?
    ひたすら断り続けたりという感じですか?

    • 0
    • 20/06/29 09:08:53

    >>5そんな事しているから嫌われるんだよ。自分自分だね。

    • 3
    • 20/06/29 09:07:35

    別にそこまであなたを必要ともしていないだろうし好きでもないだろうし何かあった時の人数合わせや数増しさせる為くらいしか思われていないよ。
    断捨離しようが、グループ抜けようが誰かすらも忘れられていると思うよ。
    考えずそのまま放っておくのが一番の断捨離、というかお勤め終了、ありがとう、って事じゃない?

    • 0
    • 20/06/29 08:58:13

    >>9
    グループ(クラス)では話すけど
    1対1で絶対話さない人は
    そんな感じですね
    なんとなく向こうも自分のこと
    よく思ってないんだろうな
    っていうのがわかるので

    • 2
    • 20/06/29 08:52:12

    >>5
    そこまで何かあったの?
    挨拶はしたら?

    • 0
    • 20/06/29 08:51:08

    もともと、合わない人は連絡しないからなー。
    そう思うと私からしたら主は冷酷じゃない。
    優しい。

    • 4
    • 20/06/29 08:49:55

    学生時代仲良かったけどお互いママになってからの価値観が違いすぎて縁切りたい。けど共通の友達もいるから中々難しくて悩んでる。

    • 2
    • 20/06/29 08:49:49

    ママ友断捨離って、言葉がまず嫌だ。
    どんなに気が合わない人や価値観の違う人でも人だよ?
    物ではないんだよ、なんかそんな感考え方は苦手。

    • 9
    • 20/06/29 08:49:30

    わたしもすぐ消します
    電話帳もすぐ消してしまうので
    遊ぼうって内容のメール連絡きても
    誰だろ?と思うぐらいです笑
    もちろん外で会っても挨拶しないですね

    • 3
    • 20/06/29 08:47:35

    相手から同じ扱い受けても文句言わないならばいいんじゃない?

    サッパリ切ってしまえば楽だけど、小さな縁て大事よ。

    • 2
    • 20/06/29 08:47:29

    縁切りたくてこっちは音信不通にしてるのに毎年年賀状送ってくる人がいる

    • 6
    • 20/06/29 08:46:42

    私も、嫌な人とはバッサリ切る方。
    自分のストレスになるので、付き合うのもアホらしい。
    心地良い人しか付き合わないわ。

    • 8
    • 20/06/29 08:45:09

    私もだよ。転勤族だから、新しいところに引っ越したら昔の人はバンバン削除してる。携帯の中もスッキリするよね。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ