怪我したスズメ

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/06/25 15:59:02

長文なので、面倒な方はスルーしてください!
後、グダグダの文でごめんなさい!

数年前の話し。
雀が一羽、怪我していたのか道路の真ん中寄りに落ちて?て飛ぼうとしてもがいてた。
細道だけど、通り抜けに使われるからそこそこ車の往来がある道で、そのままにしていたら轢かれるのは間違い無いだろうと思い、保護しようとしたら40~50歳くらいの男性から『鳥獣保護法があるから、手を出したらダメですよ』って声を掛けられた。
(私が雀を見つける前からほんの少し離れた場所で男性が立ってて、なんだろうと思ってたんだけど、触るのもダメならせめて車に轢かれない様に見守っていたらしい。物凄い良い人)
私も、野鳥を無闇に保護したり出来ないってニュースで知ってはいて、役所の担当連絡先に連絡して轢かれない様にしてあげた後に電話するつもりだったんだけど、移動もダメなんて知らなかった。
男性も『本当に変な法律ですよね。臨機応変ってあるのに。でも、都合よく勝手に法律を解釈する人もいるから難しいですよね』って。
自然の摂理的な理由も理解できるし、でも助けるのも道徳的に間違ってないし。
どっちも『間違い』では無いと思うので、答えの見つからない問題に直面して、モヤモヤしてます。
皆んなならどうする?


ちなみに、役所?業者?の人が来る前に、いきなり持ち直したスズメは、このモヤモヤを残して、何事もなかったかの様に飛び去りました。
来てくれた方には、二人で説明して謝りましたが、来てくれたその方達も良い人で、雀も無事だしで、結果的に良い一日にはなりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/27 22:30:29

    助ける

    もちろんリリース前提で。
    自治体にもよるのかもしれないけど、治療しても野生下で生きていけないような後遺症を抱える場合は申請すれば飼育許可おりることもあったはず。

    • 0
    • 20/06/27 22:19:23

    助ける

    見極めが難しいけど、巣立ちで落ちていて親が近くで見ている時もあるんだよね
    落ちちゃった時人間が触ったら二度と親雀から育ててもらえない。

    もし、怪我してて、助けないと命にかかわる時は保護しても平気だよ、その代わり元気になったら放鳥しないといけない
    愛着わいちゃってなかなか放鳥出来ない人も多いよね。。。
    私は、法律より命を助けたいな。
    そして、内緒でずっと飼う

    • 1
    • 31
    • デスソースは飲み物
    • 20/06/27 22:11:39

    うちの実家は田舎で自然に囲まれた所だったから今までハト、カラス、スズメ、モズとかよく助けてあげてたな(笑)
    餌と水を家族皆で交代しながらあげて世話してた。
    元気にならなかったら役所に連絡して連れてってもらってたけど、元気になって帰ってった子達の中で1、2年くらい家に遊びにきたり庭に住んだりしてた子も居たよ!
    ほんとはダメなんだけどね。助けてしまう

    • 2
    • 20/06/27 20:07:42

    生態系崩れちゃうから
    目先の事を優先するのは駄目なのかな
    助けたとして
    人の手が加わると結局野生で生きていく事自体が困難になるし結局命を落とす事になるし

    野良猫や鳩に餌ばらまいてる人見たら分かるよね
    住民が糞害などで相当迷惑してる

    • 0
    • 20/06/27 19:59:40

    >>23
    やむなくは、止むを得ず、仕方ないって意味だから使ったんだけど間違いだったんだね
    気をつけるよ

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 20/06/25 23:32:40

    やむなく手を出さない

    うちは雀じゃないけど、鳩のヒナが屋根から玄関にぽてっと落ちてた
    真冬で風の強い日だったけどかわいそうだが法律があるので自然に任せた
    翌日見たらいなかった
    親鳥は今も我が家の屋根に住んでるから困る

    • 1
    • 20/06/25 23:32:37

    助ける

    助けるに決まってる

    • 3
    • 20/06/25 23:27:09

    やむなく手を出さない

    鳥はどんな病気もってるか分からないし、鳥に限らずやはり野生のものは触らない方がいいと思う。

    • 1
    • 20/06/25 23:03:00

    >>22
    コメント重複したので一つ削除したよ

    • 0
    • 20/06/25 23:00:53

    >>20
    「やむを得ず、助けることはしない」と書いた方がよかったね(*^_^*)

    やむを得ず、とは「 仕方がなく、しようがなく」という意味があるからね。

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 20/06/25 22:38:31

    助ける

    去年、炎天下で倒れてるスズメがいた。
    家の中に入れてくちばしに水を垂らしてあげて、涼しい所に置いておいたら数時間後に復活。
    すぐに放してあげたら元気に飛んでった

    • 3
    • 20/06/25 22:33:02

    >>17
    間違ってはないと思ってるけど、調べて教えて!

    • 0
    • 20/06/25 17:26:20

    助ける

    ツバメをツバメだと知らず保護した。
    家に帰ってから調べたらツバメの雛っぽいぞ、保護(というかペット化)しちゃダメみたいだぞってことを知ったんだけど、自治体の運動で動物園や地域の動物病院での受け入れをしていることがわかったから連れて行ったよ。
    また見かけたら助かりそうな状態なら動物園連れてく。

    • 2
    • 20/06/25 17:26:01

    >>16
    Gは衛生害虫、カラスは害鳥だから。
    と思ったらスズメも害鳥なんだね、知らなかった。うちの車庫に巣作ってるよ…

    • 0
    • 20/06/25 17:22:49

    やむなく手を出さない?

    日本語おかしいくない?

    • 1
    • 20/06/25 17:17:41

    >>13
    そうだね。極端な比較かもしれないけど犬の散歩中にGの奴がひっくり返って手足をジタバタ動かしていても「ザマぁ」と思うけど、朝露に羽を濡らして飛べなくなったチョウチョは助けちゃったりね。

    雀やカラスは人間の手で保護や飼育が許されてはいないけど、目の前に小さくて自分に危害を加えるようなことがないスズメくらいならそっと助けてあげたいとは思うんだよね。
    それを見てみぬふりしてくれる世の中であって欲しいのはエゴかな。

    • 0
    • 20/06/25 17:03:52

    助ける

    というか私は手を出してしまった。
    保護できないのは知ってたけど、手も出しちゃいけないのは初めて知った。
    車通りの多い車道寄りの歩道に小雀がうずくまってて、ちょうど神社の前だったから境内に移動させちゃった。
    直接触るのは怖いからタオルで包んで運んで神様にお願いしてきちゃったよ。
    買い物の行きに遭遇して帰りに見に行ったらいなくなってた。猫やカラスに連れてかれたんじゃなく飛び立ててることを願う。

    • 2
    • 20/06/25 17:03:08

    やむなく手を出さない

    息子が小学生の時、友達と学校帰りに傷付いた鳥持って帰ってきちゃってダメなのは知ってたんだけど子どもたちに言えなくて、近くの動物病院行ったら院長先生が対応してくれて。後日連絡くれたし請求もされなかったな。今更だけど私どうすればよかったのかな

    • 2
    • 20/06/25 16:59:58

    やむなく手を出さない

    自然界の法則だからね
    可愛い雀は助ける見捨てたら鬼
    可愛くないカラスは敵、しったこっちゃない
    こういうのはどうなの?って思う
    雀助けた人はカラスも助けるの?
    どっちも餌は食べるし子育てはする
    見た目で判断するのはどうかなー…

    • 1
    • 20/06/25 16:57:42

    >>6
    轢かれないように見守ってても車がきたら轢かれるからね。見てるだけなら。車を止めるわけにもいかないし。

    私なら道路の端に寄せるわ。ぺちゃんこになるの見てられないし。

    • 1
    • 20/06/25 16:57:07

    やむなく手を出さない

    同じ事あった。
    手は絶対出してはいけないと思っているから、来る車にここに障害物があります!というジェスチャーをずっとやってた。
    その内持ち直して逃げてくれた。

    • 1
    • 20/06/25 16:55:43

    >>6
    ついでにアンケートに答えてくれると嬉しいな

    • 0
    • 20/06/25 16:54:38

    >>6
    えーと、連れ去ろうとはしてないよ?
    端に寄せてあげて、役所の担当に電話しようとしたって書いたよ?
    (その前に、保護って言葉を使ってあるけど、それは連れ去るって意味じゃ無くて、轢かれない様に移動させるって意味の保護ね)
    勝手に保護はダメなのは知ってたけど、場所を移動するのもダメって事は知らなかったの。


    そんな、トゲのある事言わないでー(泣)

    • 2
    • 20/06/25 16:39:46

    助ける

    私助けたよ

    そのまま動物病院連れて行って状況説明したら診察料すら取られなかった。

    • 2
    • 20/06/25 16:36:47

    助ける

    寄せちゃうなあ
    私鳥飼ってるんだけどさ、野鳥って感染症予防で診察してもらえなかったはず。だから怪我しても助けてあげられない。

    • 2
    • 20/06/25 16:32:02

    主より男性の方が知識も経験もあったと思います。「怪我をしてたのか」って言われてますね。
    ご存知ではないかもしれませんが巣立ち間もない雛は落ちてることが多いです。それを無闇に拾うのは雛の為になりません。周囲に親鳥がいる場合もありますし、体力が回復し、自力で飛び立つ場合もあります。ここで人間が手出しをすれば邪魔でしかないです。
    ひかれたり、主のように無知な女性に連れ去られないように見守った男性が正しいと思います。

    • 0
    • 20/06/25 16:27:32

    やむなく手を出さない

    自然の摂理だから構わない。それに雀は菌をたくさん持ってるから怪我をしてるなら絶対に触りたくない。

    • 0
    • 20/06/25 16:21:47

    助ける

    誰がなんと言おうと、間違ったことはしてないと思う。

    • 3
    • 20/06/25 16:15:02

    コメントありがとうございます!
    道徳を取るか法律を取るか、どちらも大切だし。
    でも、やっぱり助けてあげたいですよね(^^)
    心優しいコメントしてくれて、ありがとうございます!

    • 0
    • 20/06/25 16:05:55

    助ける

    ひと目につかず、カラスなどの天敵から見つからないところに移してあげると思うな。
    1の方がおっしゃる通りクルマ通りのあるところだったら余計にそこから遠くに隠してあげたいけど、ヒナだったら近くに親スズメがいるかもだから周りを確認だね。
    みすごすことなんてできないよー

    • 3
    • 20/06/25 16:01:33

    助ける

    轢かれない所に移動ぐらいはするよ。心配でスルーなんて出来ない。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ