子供の希望通りになった行政の対応へのわずかな不満

  • 小学生
  • 天延
  • 20/06/21 20:59:46

この4月から5年生になった女の子の母です。休校期間中の5月の連休明けから、学校から本格的な課題が提示されました。3月は4年生の復習で学校から直接プリントが渡され、しっかりこなしていました。4月も4年生の復習が中心で、しっかりこなしていました。しかし連休明けから急に課題が難しくなりました。とは言っても、それなりにこなしていました。唯一、漢字ドリルへの直接の書き込みという特段難しくもない課題を、一切やっていませんでした。全くやっていないことを知っていた私は、毎日のように宿題しっかりやってる?と聞いていましたが、子供はやってるよと答えていました。何もやっていない日が続き、ついに分散登校が始まる少し前の5月の終わりに、相変わらずドリルへの書き込みをやっていなかった子供にかなりきつく叱り、尚且つ平手打ちをしてしまいました。そんな事があったにもかかわらず、結局ドリルへの書き込みはやらずじまいでした。この事がきっかけとなったのか、分散登校が始まった3回目の登校日、子供は学校に「ママと一緒にいたくない」と訴え、慌てた学校は役所に連絡し、福祉関係の人が学校に来て、そのあとは父親のもとに帰すということになり、あれよあれよという間に、他校への転校が決まってしまいました。役所の担当者からも学校からも何の連絡もなく、一方的にこんな結果になってしまった事に、受け入れられない状態です。何だか子供の一方的な意見だけが通ってしまっている、現在のシステムが不思議でなりません。現在私は子供の希望通り、同居はしていません。行政の対応ってこんなものなのでしょうか?うまく説明できなくてすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/22 15:49:34

    上手く説明できていなくて、理解してもらえない状況でしたが、簡単に言えば、子供の一方的な言い分のみで、当事者である私の話を一切聞いてもらえず、離されたという結果(行政の対応)に不満が残っている次第です。丁度2週間前に訴えて、このような事態になったわけですが、ダメ母親の烙印を押されてしまった以上、今後子供と向き合えそうにもありません。本当に子育てしづらい時代になってしまったんだなと痛感しています。

    • 0
    • 20/06/22 14:04:42

    私の解釈が間違っていたらすみません。
    今は子供の言い分だけで、母親と引き離されたという事に納得いかないという事ですかね?
    それはすごく感じます。なんか、どんなに子供が悪くても、親が少しでも手をあげた時点で虐待みたいな雰囲気、子供の訴えだけ通り、子育てしにくいと感じます。

    • 1
    • 20/06/21 21:47:37

    初めての投稿で勝手が分かっていなくて申し訳ありません。説明も上手くできていなくて、本当に申し訳ありません。

    • 0
    • 20/06/21 21:43:14

    シングルではありません、父親も同居していましたが、現在は私は別居しています。

    • 0
    • 20/06/21 21:24:54

    シングル?

    • 0
    • 20/06/21 21:06:28

    色々と基本的な情報が抜けてて全然意味分かんない。
    推察出来そうな気がしなくもないけど、あんまりしたくない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ