学校の勉強って意味なかったけどどうして勉強するの?

  • なんでも
  • 長承
  • 20/06/18 13:42:11

漢字はスマホに入ってるから誰でもできるけど学校の勉強で今も覚えてることって足し算引き算しかないよ?徳川家康や織田信長とかは昔からネームヴァリューあるから向こうから名前が頭に来たし北海道とか北九州とか日本の名前とかはコロナ見ててテレビで知った

勉強教えてくれるの学校じゃない気したよ

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/19 03:08:27

    高校からの勉強は役立ってるな

    • 0
    • 20/06/19 03:03:59

    >>265
    「レベル」というような上下を設けるようないいかたは良くないよ。

    思うに、主は野生的だよ。
    主には、学校の勉強がなくとも力強く明るく生きてゆける天性のものがあったと思う。凄いことだと思う。
    わたしは、学校の勉強をしこしことやり続けて、4大にも行き、地元で公務員になりました。結婚。子ども2。
    自分が幸せか、自分に自信があるか、と問われたら、口籠ってしまう。
    主はーーそこで口籠ることはないような気がする……

    わたしには、学校の勉強を無意味とする生き方はできなかった。
    主さんには、できた。
    羨ましい気持ちが湧く部分も小さくはない。

    • 0
    • 20/06/19 02:32:05

    漢字はスマホに入ってる…っていうけど
    主は、どうやってその漢字を変換してるの?
    漢字の変換って、読みが同じものや
    意味が同じでも、字が違うものもあるよね?
    主の最後の一文「気したよ」をそのまま打って変換したら「期したよ」「記したよ」「帰したよ」色々出てくるよ?
    何で正しい漢字がわかるの?
    え?主は、スマホの変換機能に他の国の文字しかなくても変換できるって事?w

    • 2
    • 20/06/19 02:28:42

    広く浅く知識を身に付けることで、色々な分野に興味を持つことができる。
    学ぶ過程で身に付けた、思考や手法は生活にも応用できる。例えば、効率良く宿題を終わらせることと、家事を早く済ませることには似ている部分もある。

    • 2
    • 20/06/19 02:26:05

    日本人には馴染みがないかもしれないが、っていうのとか馬鹿にされてるからね、念のためいうと。

    アフリカ組と南米組でついこの前まで争ってたのがいまや(コロナ中はあれだけど)互いにああはいはいみたいになってるから進歩はしてるね。

    • 0
    • 20/06/19 02:25:44

    例えばだけど…
    学校で勉強してきませんでした。
    そのまま大人になりました。
    23歳頃、やりたい仕事ができました。
    その仕事には、専門的な知識が必要です。
    その専門的な知識を得るには、今まで学校で教わってきたはずの教養が必要でした。
    さて、どうする?
    もう一度、小学校から通い直す?
    16年(大卒)(12年(高卒))、学校に通う?
    いつかの自分の為に通うのが学校。
    いつかの子供の為に通わせるのが学校。

    • 0
    • 20/06/19 02:18:17

    一般的な常識が徳川家康とかハドリアヌスとかじゃないからじゃないかな。

    それだと生後何ヵ月かの時点であいつら知ってるから。

    • 0
    • 20/06/19 02:18:06

    主はそのレベルでしか生きていないってことだよ。意味わかるかなー

    • 2
    • 20/06/19 02:04:32

    足し算引き算、大事だけど、生きてる限り掛け算も結構使うと思うよ?仕事していて、職業によってはそれ以上だと思う。

    • 0
    • 20/06/19 01:49:27

    笑える。主以外の人が勉強してくれたおかげで主は生きていけてるのに、それに気づかず「意味ない」とかさ。

    勉強って、学校でいい成績とるためにするものじゃないの。
    今主が着るもの、食べるもの、住む家、働く店、すべて過去多くの人間が学び、考え、試行錯誤して作り上げてきたものがあるおかげなのに。安全も健康も秩序も、当たり前じゃないんだよ。

    そんなこともわからない主は誰かに言われるがままの仕事をしてりゃいーさ。

    • 3
    • 20/06/19 01:43:09

    GHQの日本人愚民化計画のひとつだから。

    • 0
    • 20/06/19 01:42:56

    学校の授業で習う事なんて大人になったら必要ない事も多いけど、宿題や受験やテストまでにこの範囲は頭に叩き込むって作業はすごく大人になって社会に出る上ですごく大事。
    社会に出たら期日までに仕事が出来ないんじゃ話しにならないし。
    期限内に課題をこなすことが積み重なって
    大人になる時に自分の可能性の範囲になる。
    大人は子供に勉強勉強って言いがちだけど
    何故勉強すべきなのか、何に繋がるのをしっかりと子供のうちから教えてあげたいね。

    • 1
    • 20/06/19 01:40:57

    バカとブスは東大へ行け

    • 2
    • 20/06/19 01:30:54

    ある程度脳みそ動かす訓練しないと育たないからでしょ。

    • 1
    • 20/06/19 01:30:04

    勉強はコスパが良いよ。

    • 1
    • 20/06/19 01:22:46

    あんなの意味なんかない
    馬鹿は勉強するしかないから馬鹿のためにある

    • 1
    • 20/06/19 01:16:02

    主さん、母親じゃないの?

    子どもにもそういう教育?
    ビックリ

    • 2
    • 20/06/18 23:50:27

    足し算と引き算しか出来ないのが
    親になる
    恐ろしい限り

    • 2
    • 20/06/18 22:44:28

    好きにしたら?真面目に答えても損するだけだわ。

    • 0
    • 20/06/18 18:03:37

    >>217
    ↑この人と主では雲泥の差。

    • 1
    • 20/06/18 18:00:36

    >>248
    主さんは中学の時に学校の勉強は無駄だと思ってしまって
    勉強するのをやめたと言ってますから、努力するのも放棄して
    しまったことになりますね。

    • 1
    • 20/06/18 18:00:08

    意味なくはないよね。
    たいてい正社員だと昇進試験がある。
    どこも筆記と小論文と面接ってところだと思うけど、筆記で落ちたら面接まで行けないもの。
    しかも、うちの会社だと7階級あるから、1番下からスタートだと6回受けて受からないと上までのぼれない。

    • 2
    • 20/06/18 17:59:47

    勉強って最も手っ取り早く確実にリターンが取れる投資なのよね。

    それを無駄にしてる人たち見ると、もったいないなーって思う。

    足し算引き算しか要らない、英語なんて喋れなくても大丈夫、という人たちは報われる世界から弾かれてて知らないだけ。
    ディズニーランドの存在知らない人には、ディズニーランドの楽しさが想像できないのと一緒。

    • 6
    • 20/06/18 17:54:53

    >>217
    文章の組み立て上手いし、ひきつけるの上手いし
    217さん文才あると思う。
    あなた「主と一緒で」なんて言っちゃダメ
    考え方から、前向きなところとか、全然違うから

    あなたが知識と常識をきちんと身に着けて張ってるから
    ママ友の交流範囲が広がってるし
    視野も広くなる。

    お仕事紹介するって事は、何かあったら紹介した人の
    顔つぶしかねないから
    私だったらこのトピの主には絶対に言わない。


    世の中には沢山の業種がある。チャレンジして
    いろんな可能性を見つけてほしい。

    • 9
    • 20/06/18 17:53:54

    低学歴だと仕事の選択肢としては契約社員や派遣や軽作業系になるから今回のコロナとかで1番首を切られやすいよね。

    これはトピズレになるかもしれないけど、子供の進路説明会の時にある大学の先生が「勉強出来る子の大半は努力出来る子です。会社がまず高学歴の子を採用するのは努力する子だから入社して頑張ってくれるだろうと思ってるからです。逆に底辺の大学の子は努力の足りない子となります。もちろん全てがそうではありません。でもどこかで線引きするならまず学歴で線引きします」って言っててなるほどって思ったよ。

    • 6
    • 20/06/18 17:46:38

    >>244
    そうかもしれませんね。
    このコロナ禍で居酒屋さんも正社員に登用する人は、
    マニュアルをきちんとこなす以上のことまで意識できて
    実行できるような人だと思います。

    そのプラスアルファは学校の勉強が基礎になっていると
    思うのですが、主さんにはわからないかもしれませんね。

    • 2
    • 20/06/18 17:45:29

    テストの『点数』で個人の能力を判定してるから勉強するんだよ
    直接では役に立たないけど、能力の証明とランクアップには必要
    ランクアップすれば¥がたくさん集まって人生で楽ができる

    人の社会は『夢』じゃなくて『点数』で評価されるようにできてるから勉強は必要
    個性は必要だけど、それは余裕があるときだけの感情

    • 0
    • 20/06/18 17:36:05

    いや、学校ではちゃんと勉強教えてくれてるから。

    地名や人名、知るだけでは意味がない。主はテレビで「知った」だけ?それじゃ意味ないよ。
    大人になる前に学校で教えてもらい、それをもとに生活に役立て、これからの社会を作っていくのが大人の役目だよ。なのに学生のうちに「知る」事をしてこないで、今ごろ知るなんて。知ったと満足してるなんて。

    あんな大人になっちゃいけないよ、という典型だね主は。

    • 1
    • 20/06/18 17:34:54

    >>226
    永遠に226さんの伝えたいこと理解してもらえそうにないわ
    正社員でしょ?
    ハードルが高すぎる

    • 1
    • 20/06/18 17:29:25

    学んだ内容に意味があるのではなく
    学ぶ習慣をつけることに意味があるんじゃないかな?

    • 3
    • 242

    ぴよぴよ

    • 20/06/18 17:17:00

    学校の勉強が意味がないのではなく、主が勉強を必要とした人生を歩まなかっただけだよ。
    もっと言えば、勉強をしなければ選べない選択肢が主には用意すらされていなかった。それだけのこと。

    • 9
    • 20/06/18 17:16:39

    漢字は、私も毎日まだ書き取りやってるんだけど(楽しいから)
    すぐ、書けないと恥ずかしいよね。
    毎回スマホ見て書く人いたら
    あらー。と思うし時間の無駄だよね。
    そのうち書かなくなるよ。
    まあ自分がそうだったんだけど。

    • 2
    • 20/06/18 17:13:30

    だから主が子供に聞かれたら、
    テストのためとか
    高校のためとか、そういうことじゃなくて
    もっと本質の話をしてあげたほうが
    子供は納得するんだと思うわ。

    • 1
    • 20/06/18 17:13:10

    子どもに「学校の勉強なんて無駄じゃん。」と言われたら、
    このトピを見せるといいかもね。

    • 0
    • 20/06/18 17:12:05

    最近、面接で何件か面接してもらったうち
    2軒はテストがあったよ。
    漢字の読み書きと筆算の問題出た

    • 2
    • 20/06/18 17:11:55

    自分は、学生の時になぜ勉強しなきゃいけないかわからなくて
    周りにも納得できる答えを出せる人がいなかったから勉強しなかったよ。
    高校に行くために勉強しなさいと言われても
    納得できなかった。

    で、大人になって使わないのに 数学やら英語やら1人で勉強した。
    それで、勉強って大事だなって感じたよ。
    物事を深く考えて、答えを見つけるのは
    大人になってからすごく大事だよ。

    • 2
    • 20/06/18 17:08:15

    釣りでもなんでも良いけど、このトピ深いよね。

    • 5
    • 20/06/18 17:07:56

    おいおいゆたぼんか(笑)?

    勉強することで、じっくり考えたりする脳みそを作るよ。
    すぐ機械で調べてたら、よーく考えたり
    何度もこれでよかったかな?て確認したりしなくなるよね。
    それに努力もしなきゃいけないよね。
    道筋をたてて、考えられる大人になれるように勉強するんだよ。

    • 4
    • 20/06/18 17:07:21

    >>225
    >>217みたいに考えられる子と主みたいに勉強なんて必要ないってなっちゃう子の差ってなんだろうね
    アラフィフでも主みたいなこと言ってる人いるし
    主のおかげで色々考えてしまうわ

    • 3
    • 20/06/18 17:03:56

    自分が就きたい仕事を模索する為

    昔々の学校の始まりで言えば識字率をあげたり計算が出来る様に

    それから頭が良ければ人に騙されたりする心配が少ない

    化学科学が好きな人はちょっと勉強すれば料理とかも上手だと思う

    色々な職業に進む人がいるから社会が回るし文化も維持されてるんだよ

    主さんが基本的な勉強しか生活に活かしてないだけ

    学校の勉強はその人の可能性を拡げる為に必要だよ

    まぁ釣りなんだろうけど

    • 1
    • 20/06/18 17:03:06

    >>230
    可能性が狭まるってことが言いたいの。

    • 2
    • 230

    ぴよぴよ

    • 20/06/18 17:01:37

    ほんと、いろんな人がいるんだね。
    どんな保護者にも伝わるように説明しなきゃいけないんだもんね、園や学校って。そりゃ、プリントの文面もまどろっこしくなるわな。
    先生って大変だ…、としみじみ。
    誰でも子ども産めるから誰でも親になれるんだよな。すごいな。

    • 6
    • 20/06/18 16:59:36

    主の人生はそれでいいけどさ。
    主みたいな親に育てられた子は、将来は居酒屋バイトやるしかないわけで。
    ちょっとかわいそう。

    • 4
    • 20/06/18 16:56:16

    >>217
    仕事に関わる資格とかを今からでも勉強したら、底辺じゃない仕事にも
    就けると思いますよ。217さんならそれができると思います。

    • 1
    • 20/06/18 16:53:46

    >>220
    主さんが学校の勉強なんて無駄だと言うのが何となくわかった。
    居酒屋バイト以外で働いたことがないからだよね。
    居酒屋以外の業種で正社員で働いたら、少しは学校の勉強も
    必要だったとわかるかもね。

    • 6
    • 20/06/18 16:51:17

    >>217
    似たような人生歩んでても、根本的にあなたと主さんとは違う気がする。
    文面がまず違う。

    • 7
    • 20/06/18 16:49:33

    ちゃんとお勉強しなかった人の見本( ´∀`)

    • 2
    • 20/06/18 16:48:40

    >>217 読んででジーンときちゃった。頑張って!

    • 3
1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ