公務員で、産休育休めいいっぱい使ってそのまま退職ってあり?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/26 13:06:11

    >>40
    今は育休中だから共働きって表現間違えたかな

    • 0
    • 20/06/16 21:06:43

    私の場合だけど、公務員は育休制度を推奨してるから、戻る気はないって伝えたけど育休とってくれって言われたよ。
    すまんね。

    • 3
    • 20/06/16 20:55:29

    >>59契約社員って育休の穴埋めだけの求人じゃないんじゃ
    大手でも制度はあるけど、実際は取ると居心地悪いとかあるみたいよ

    • 2
    • 20/06/16 20:10:42

    >>28
    産休育休ばっかりで勤務年数長いのに実務経験は浅い人は辞めてくれていいのに言われるし、産休育休取って辞める人は泥棒言われてる

    • 2
    • 20/06/16 20:05:26

    公務員なんて復帰もしやすくて年金も多いから、やめる人はトータルでは損だと思うよ。

    • 2
    • 20/06/16 20:03:49

    地方公務員で三年づつ二人目まで産休育休とって辞め、また次の民間のところで産休育休とってほぼ働いたことがないけどずっと兼業のタマキちゃんのママのことですか?

    • 2
    • 20/06/16 19:52:30

    育休と税金関係あったっけ?

    • 1
    • 20/06/16 19:50:40

    >>50
    4人産んで10年?産休育休取ってる職場のおばさんがいる

    • 3
    • 20/06/16 17:51:19

    普通にいるよ。
    公務員が基準になるかもしれないけど、大企業や大きな病院は、産休も産後も働きやすいよ

    自分の代わりに契約社員の人を雇ってくれるし。

    慶応大学の看護師さんの募集を見たらわかるよ
    契約社員の看護師さんも、すごい人数が募集されてるよ
    それだけ正社員の人が辞めずに、産休をとってるってことよね

    • 1
    • 20/06/16 17:49:04

    育休は税金じゃなくて雇用保険じゃない?

    • 3
    • 20/06/16 17:48:13

    >>46
    そういう人いる。メンタルがとかいって、そんなことできる方が普通の人よりよっぽどメンタル強いわ!普通は申し訳なくて辞めるよ。

    • 3
    • 20/06/16 17:44:52

    育休取って復帰するつもりが産後うつこじらせて薬が手離せなくなって育休明けに泣く泣く仕事辞めたよ。私。
    制度上は復帰前提だけど出産ってそれこそ予想不可能なことない?

    • 0
    • 20/06/16 17:39:43

    大手企業に勤めてたとき普通にそういう人いっぱいいた

    • 1
    • 20/06/16 17:37:53

    >>44
    かくいうあなたは手取り年収いくらなんだろ(笑)

    • 0
    • 20/06/16 17:24:35

    >>44
    ぽっちって1000万超えてるのって全体の4.5%だよ
    こういう産休の取り方してる人以外は大抵良く思ってないよ

    • 1
    • 20/06/16 15:53:08

    いるいる。
    知り合いが国立病院の看護師さんでそれしてた。
    うわー、と思ったよ。

    • 3
    • 20/06/16 14:52:28

    >>48
    公務員だけど同じ疾患で休暇は2年しかとれないよ

    伸ばせるけど、2年以降は無給になるよ

    • 1
    • 20/06/16 14:51:27

    子供を5人産んで、連続10年以上休んだあとに退職した知人がいるわ。市の職員。

    • 5
    • 20/06/16 14:46:53

    先生でそういう人何人かいた。ありえないって思ってた。

    • 5
    • 20/06/16 14:38:46

    >>46義妹の所なんて半分以上がメンタルで休職してるよ。ずっと休んでる人と繰り返している人。定年までそれでいけるんだから良いよね、公務員。福利厚生が手厚い旦那の会社でも期限付きだよ。

    • 1
    • 20/06/16 14:36:32

    >>41流石にそれは無理。
    中卒で働かせるにしても虐待レベルの衣食住を強いることになるわ。

    • 0
    • 20/06/16 14:13:08

    うちの自治体、鬱で休職中の公務員が多いみたいだけど、傷病手当が出るんだね。
    休んだまま辞めないから問題になってる。
    市役所じゃないけど、私の職場も試用期間終わって正社員になった途端、長期の傷病休暇取り続けてる社員がいて、社長が調べたらそういうことを繰り返してる人だった。
    潔く辞めるならまだましかも。

    • 3
    • 20/06/16 14:08:47

    いいでしょ、別に。
    2年取れるから2年のスパンで子供産んで連続で育休とる人だっているし。

    • 1
    • 20/06/16 14:07:08

    >>42
    1000万ぽっちで高給取りぶって、産休育休とってません(ドヤ)で、結局生活苦しいからキーキー言ってるだけにしか見えない

    • 0
    • 20/06/16 14:03:11

    めいいっぱい使って少し復帰したらまた妊娠する人はよくいるよ。

    • 6
    • 20/06/16 14:02:44

    >>22
    あー。
    自分はちゃんと退職したのにームキーっていうやつか。
    めんどくさ。

    • 0
    • 20/06/16 14:01:33

    >>37
    田舎は年収400万で3人は育てられるからね。

    • 0
    • 20/06/16 14:00:49

    >>36
    共働き2000万以上の人でも平日の昼間からママスタやれるほど時間の余裕があるものなのね。純粋にすごい。

    • 0
    • 20/06/16 13:59:47

    >>37田舎なんじゃない?全員公立で高卒で働く子も普通にいるような。

    • 0
    • 20/06/16 13:58:45

    >>19私もそう思う。特に公務員は本人も多少税金や雇用保険払ってるかもしれないけど大半は住民の税金から出してるんだから。

    • 0
    • 20/06/16 13:58:01

    >>22
    余裕ないじゃん、それっぽっちじゃ。

    • 2
    • 20/06/16 13:55:43

    >>22
    世帯年収1000万強で余裕ある生活できるの羨ましい…
    うちは夫婦共働きだから世帯年収はその倍あるけど日々節約生活だし制度として貰えるものはしっかりと貰いたいと思う。

    • 1
    • 20/06/16 13:01:24

    えー、辞めるの?勿体ない。
    私も公務員で今育休中だけど、中には10年来てない人とかも普通にいるよ。

    • 2
    • 20/06/16 12:35:39

    少しも復帰しないで退職はナシだわ

    • 0
    • 20/06/16 12:35:10

    えー公務員なのに辞めるのは勿体無い。

    • 3
    • No.
    • 32
    • おひとり

    • 20/06/16 12:34:37

    別に本人の自由だと思う。産休や育休は与えられた権利だし。
    でも私なら辞めない。
    もったいないよ~
    子供が幼い数年はしんどいけど、生涯年収を考えると絶対辞めない方がいいけどなぁ

    • 2
    • 20/06/16 12:32:18

    公務員とか関係なくそうする人多いよね
    誰が産休育休とったって社会保険か雇用保険から出てるよね?
    税金みたいなもんじゃん

    • 4
    • 20/06/16 12:29:53

    >>20手当だけ貰ってバックレる人の方が浅ましいよ

    • 1
    • 20/06/16 11:55:59

    公務員も税金払っているし、使える制度があるなら使ったほうがいいんじゃないかな。本当は復帰する予定脱化かもしれないし。
    でも、公務員辞めないほうがいいと思うけどねぇ。

    • 5
    • No.
    • 28
    • 天平勝宝

    • 20/06/16 11:46:04

    いるよね。
    職場でもボロクソ言われてると思うよ。

    • 4
    • 20/06/16 11:43:07

    公務員でもそうでなくてもそうする人いるよね。で、そうする人のせいで産休後も仕事頑張りたい人まで妊娠するとへんな目でみられちゃうんだよね。権利は義務を果たす前提で利用するべき

    • 5
    • 20/06/16 11:41:48

    >>25法律的にはオッケーだけど、非常識だよね

    • 3
    • 20/06/16 11:37:26

    社会の仕組みがそうなっているなら仕方ない。摩訶不思議なカラクリで不正を行っているなら軽蔑する。

    • 2
    • 20/06/16 11:36:55

    公務員じゃないけど、前の職場でそれやった人いて反感かってたよ。

    • 1
    • 20/06/16 11:36:02

    復帰しないで退職したら返金にしたらいいのに
    だから悪用されるんだよ

    • 2
    • 20/06/16 11:17:57

    >>20
    旦那だけで手取り年収1000万強なので
    全然余裕はあります。
    私は産休育休使えたけど、復職の予定ないから退職したし。

    • 1
    • 20/06/16 11:16:33

    >>19
    まさにそれ。

    • 0
    • 20/06/16 11:14:06

    >>18
    余裕ある人は人の税金で云々みたいな浅ましいこと言わないと思うけどね

    • 6
    • 20/06/16 11:13:46

    そういう人は違約金払うとか退職金ゼロにすべきだと思う。
    子どもが障害あるとか産後うつとかよほどの理由があれば別だけど。

    • 3
    • 20/06/16 11:11:40

    意外と肯定的な人が多いんですね
    みんなそんなに余裕ないんだ(苦笑)

    • 1
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ