47歳主婦「生活費月76万でも毎月赤字」月32万の教育費は本当に「仕方ない」?

  • なんでも
  • 延喜
  • 20/06/16 00:52:06

今回の相談者は、47歳の主婦の女性。月76万の生活費があっても、3人の子どもの教育費や親への仕送りで、学費が貯められないといいますが……。FPの横山光昭氏がお答えします。

子どもたちの学費を貯めなくてはいけないのに、貯金ができません。

毎月夫から76万円ほどの生活費をもらっていますが、毎月赤字です。特に無駄遣いはしていないと思っているのですが……。

毎月の支出で大きいものは、子どもの教育費や子どもにかかるお金です。長男は私立高校、長女は私立中学に通い、今長女は高校受験の準備中です。次男も中学受験に向け準備しているところです。希望の学校に入るためにも、今かかっている塾代は減らせませんし、必要な支出だと考えています。

また、塾で外出が多いので飲食で困るといけないため、毎月の小遣いは定額渡していますが、追加で渡すこともよくあります。大きいところで言えばこのようなところですが、これは仕方がない必要な支出です。

住宅ローンの返済がありますが、これも必要なことです。夫の実家への仕送りが毎月10万円と決まっていて、76万円の中からお送りするのですが、これの負担が大きいのかもしれません。

夫は私が預かる金額が大きいので、これらの事情があっても不足するとは思っていないようです。ですが、必要な支出が多くて、やりくりがうまくいきません。どうするとお金が貯まるようになるでしょうか。

<相談者プロフィール>

・47歳、女性、既婚、専業主婦(夫:50歳、会社経営)
・長男(私立高校1年)長女(私立中学3年)次男(公立小学校5年)
・毎月の手取り月収:76.4万円(夫の小遣い先取り後の金額)
・毎月の支出の目安:84.2万円
・ボーナス:なし
・貯金:280万円

<支出の内訳>

・住居費:10.1万円(住宅ローン)
・食費:11.3万円
・水道光熱費:3.2万円
・通信費:4.7万円
・生命保険料:3.5万円
・教育費:31.6円
(各学校の授業料、学用品代、塾代、習い事代:長男1つ、長女3つ、次男1つ)
・小遣い:3.6万円(子どものみ)
・夫実家への仕送り:10万円
・その他:6.2万円
横山: まず、「特に無駄遣いはしていないと思っているのですが…」とのことですが、感覚は少しずれているのかと思います。普通は…で話を展開するつもりはありませんが、自覚症状がないのは、心配に感じております。また、学費もかかるというのも分かりました。が、それを受け入れてどうしようもない、では改善の変化はないので、常識を疑うこともしていくようにしましょう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/16 10:53:07

    三人の子供が大学生や高校生かと思っていたら小中高かい!
    うちも同じくらいの家族構成だけど、手取りは夫婦で働いて33万だよ。田舎だから教育費は10分の1くらいだな。てか、子供3人の小遣いに3.6万てなんだよ!もちろん洋服とか靴とかそういうのも含みだよね!

    • 1
    • 20/06/16 10:45:02

    高学年はクラブ活動もあるし、中学以降は部活もあるから、習い事やらなくてもいいような気が…。

    • 0
    • 20/06/16 05:55:56

    奥さんも働けばすべて解決

    • 1
    • 20/06/16 05:44:17

    赤字改善しないと大学進学できないよね。


    ひとまず学費以外の教育費は全てカット。
    スマホは格安へ変更してマイナス3万。
    子ども小遣いは、1万+5千円+千円に変更して、マイナス2万。
    食費はレシートで無駄買いチェックして10万に押さえる。
    その他の内訳気になるけど、大抵は使途不明だから、マイナス3万。

    ↑で赤字脱却。
    大学進学に備えて主は短時間でいいのでパートで手取り7万稼ぐこと。年間96万×2年間でひとまず長子の初年度学費を工面。
    くわえて、義家仕送りの減額交渉をすすめておく。
    2万減るだけで3子が大学進学までの6年で144万、塵ツモだよ。

    • 0
    • 20/06/16 05:40:53

    よくこれで抑えてるよ。
    家族5人で、子供も大きくてその食費。
    5人家族で水道光熱費が激安じゃない?
    少し嘘っぽい。
    うちも子供3人で、中学から私立だけど、
    教育費が安くてびっくりしてる。
    習い事と学費、やっぱりその金額で収まるのは嘘っぽい。

    • 1
    • 20/06/16 05:34:28

    >>16
    そのお手当がない世帯もあるんだよ。
    5000円は、今でこそ貰えるけど、
    それすら無かった時期もあった。

    • 0
    • 20/06/16 05:22:19

    長女の習い事3つを1つに減らす。通信費が高いから、格安スマホに変える。義理実家への仕送り10万は減額してもらえないのかな?義理実家の家計も見せてもらいたい。その他に6.2万となってるけど、家計簿つけた方がいいよね。
    お金持ってると金銭感覚なくなるんだね…怖いわ。

    • 1
    • 20/06/16 04:01:53

    >>20そうなるに決まってるってママスタらしいね。とりあえず何でも主叩きするもんね。
    それなりにママスタいたらこのサイトのあるある把握できたけど。
    金銭感覚完全に崩壊って、私立や都心に住んでるといくらあっても出て行くものが多いんだよ。だからと言って住む場所を変えろとか論外だしね。

    • 3
    • 20/06/16 04:00:29

    月に10万親から仕送りしてもらうならわかるけどね。

    • 2
    • 20/06/16 03:56:56

    >>18
    あなた頭悪そうだね
    そんなトピ立てたらそりゃそうなるに決まってるじゃん
    しかも金銭感覚完全に崩壊してるんだね

    • 2
    • 20/06/16 03:49:25

    えー
    旦那に10万
    住宅ローン10万
    で残り56万でしょ?
    貯金できるくらい生活できるよー

    こんなお金くれる旦那さん欲しかったよ

    • 5
    • 20/06/16 03:43:11

    私も昔、こんな感じで月90万円でも生活きつい赤字みたいなトピ立てたら、釣りだって叩かれて給料明細の横にママスタと書いて写真撮れって言われ撮ったら今度は明細と紙を合成したって叩かれ散々だったな。
    あげくには荒れて削除されたしw

    • 1
    • 20/06/16 03:35:42

    ママスタ民にいそうな母親だなw

    • 2
    • 20/06/16 03:30:50

    うちは夫婦の貯金は60万円ほどです、子供の児童手当等はどうしているのでしょう?子供各自で貯めているのであればそちらを一旦回せば?

    • 2
    • 20/06/16 03:20:59

    旦那さんに内訳を見せる。
    先取りの旦那さんの小遣いの額を知る。
    子ども3人で 小遣い計3万6千円の内訳は? 多いんじゃ?

    • 3
    • 20/06/16 03:20:52

    こういう中途半端なこがねもちが背伸びをするとこうなりますといういい例

    • 3
    • 20/06/16 03:20:45

    47まで何も考えずに生きてきたんだね。
    社会に出て働いた方がいいよ、この人。

    • 5
    • 20/06/16 03:18:38

    子供出来が悪そう

    • 5
    • 20/06/16 03:13:57

    お金ないのに中学から私立に入れる意味がわからん
    そして金がないなら嫁、働けよ(笑)

    • 11
    • 20/06/16 02:36:06

    義実家への仕送り10万がなくなればもっと楽になりそうだけど、プラス10万になったところで子供たち、特に上二人が大学生になったらさらに大変なことになりそう
    年子だし二年連続入学金必要だよね

    • 3
    • 20/06/16 02:29:31

    習い事もしていない我が家でも足りないくらいだよ。

    • 3
    • 20/06/16 02:27:19

    同じくらいで3人公立のうちですらきつい。

    • 3
    • 20/06/16 02:22:09

    貯金少な

    赤字赤字で減ったの?

    • 1
    • 20/06/16 02:17:58

    まあ、少ないよね。

    • 0
    • 20/06/16 02:12:48

    学費教育費今更削れないだろうし、奥さんも働くしかなくない?
    義実家の仕送りもきついね。

    • 3
    • 20/06/16 02:05:14

    あすぺには難しい文

    • 1
    • 20/06/16 01:45:23

    義実家に仕送りなんて嫌だぁ
    未来ある子供にかけるべき。
    ところで貯金額少なすぎて大学無理くない?

    • 5
    • 20/06/16 01:35:11

    31.6円

    • 7
    • 20/06/16 00:52:26

    相談者さんのご家庭も、「収入が多いのにお金が貯まらない家計」と言えるでしょう。年収が1000万円を超えたあたりから、相談者さんのような感覚も含めた状況になっているご家庭が増えるのです。支出が多くなりすぎてしまっているところを知り、どうしてそうなってしまうのかを考えてみましょう。

    教育費は聖域。でもかけすぎは禁物

    相談者さんの家計は全体的に支出が多めのメタボ家計と言えます。特に教育費の負担が多すぎで、収入の41%を占めています。私立の中学・高校の学費は仕方がありませんが、それ以外の塾代などがかなり負担になっているようです。

    お子さんが3人いるから仕方がない、そう思われるかもしれませんが、3人いてももっと教育費が少なく済んでいるご家庭がたくさんあります。状況に合わせ、少し減らしていくことを検討した方が良いでしょう。

    とは言え、教育費は投資!とばかりに捉え、大事にしたい人は多いものです。支払える状況があるなら払い続けてあげたいという気持ちもわかります。ただ、家計が赤字になっている以上は見直すべき支出の一つです。

    加えて、お子さんたちの小遣いも見直すべき支出です。確かに塾などで外出するときの飲み物やおやつ代はかかるでしょうが、毎月定額を渡しているのに不足するたびに追加額を渡していると、毎月の支出が安定しませんし、小遣いの渡しすぎになります。これは金銭教育場もありません。

    お子さんがもらったお金の範囲でやりくりすることを覚えられるよう、追加額を渡すより、使い方を一生に考えてあげてはいかがでしょうか。

    子どもたちの間食費も本当に「仕方ない」?

    教育費の件もそうですが、お話を伺っていると、相談者さんはお子さんが困らないようにお金をかけていく傾向が強いようですね。食費の内容を伺うと、食材のほか、インスタント・レトルト食品や菓子パンなどを多く買われているようです。おそらく、塾などで生活時間がバラバラになるお子さんの空腹に備えたものだと思います。

    もしそうであれば、インスタント食品等の買い物は、多くなりすぎないよう、買い物の仕方や量について見直しをすべきです。

    食事の乱れは健康の乱れにも繋がるでしょうし、生活リズムも崩れるかもしれません。基本的に3食の食事をメインとし、あとは少々口にできるものがあればいいと考えた方が、家計だけではなく健康にも良いと思います。

    まずは食費だけでも支出を記録し、無駄な買い物、過剰な買い物がないかをチェックするところから始めてみましょう。不要と判断できる支出を減らすことができれば、食費は落とせるように思います。必要なところは必要。そうではなく過分なところはどこだろうか?と考えてみてください。

    学費だけでなく老後資金も不足、早急に改善策を!

    仕送りは、いいことだとは思います。ただ、預貯金額は十分な状態では全くありません。将来が非常に心配です。

    相談者さんのご主人は、収入の中で支出が収まっていると思い込んでいるようですが、それは支出の実態を知らないからです。状況を共有し、家計全体を相談できるようになると、教育費の掛け方、食費や子どもの小遣いなどのやりくりも楽になるかもしれません。相談者さん一人で頑張らなくても良いのです。収入が多くても、支出も多ければお金が貯まらない事実がわかると、ご両親への仕送り額についても検討していくことができるかもしれません。

    ただ、ご両親も仕送りがないと生活が苦しい状況かも入れません。安易に仕送りをやめると考えるよりは、まずは教育費や生活費を削減し、できることをやってみて、それでもダメなら一部減らさせていただく相談をしていくなど、順序をつけておくと良いでしょう。

    相談者さんご夫婦は、これから教育費の他に老後資金も意識していかねばなりません。ですから収入が多いのに貯金ができないというのは、もったいないことなのです。

    ご夫婦で家計の話ができ、かつ食費の振り返りになれたら、他の支出も把握して振り返り、支出を削減していきましょう。また、教育費もかけるだけがベストではありません。お子さんが抱え込めない以上の学習環境を与えても辛いだけというケースもあります。効率的、効果的な量を親子で話し合って決めていくことも良いと思います。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ