お葬式にスニーカーで行ったら非難された

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/06/08 07:42:30

先月、「義母の死に目に会わせるべきか」というトピを立てたものです、先日義母が亡くなりました。
お葬式に私達家族も参加しました。
その時の子供の服装で親戚中から非難されています。
高2→制服と革靴 中2→制服と紺スニーカー
小4→ワイシャツに黒ネクタイ、ズボンに黒白スニーカー

上の子は革靴があったので、それを履いていきましたが
真ん中の子は革靴はありましたが、履けなくなっていたので 濃紺のスニーカーを履かせました。
下の子は急遽UNIQLOで服を揃えました。靴は黒ですが、白のラインが入っています。

葬式は、私達家族、実両親、義姉家族、義母の兄弟、義父親戚しか参加者がいないので、これでいいだろうと思ったのですが、義姉と義叔母から「これは非常識」と言い出してきました。続いて旦那も「下の子のベルト、なんで革なの?」と言ってきました。革製品は殺生を連想させるからダメなんですね。この時に知りました。

結局、実両親までも義姉たちの味方ばかりして
「スニーカーはダメじゃないの」と叱られました。
でも、子供ですし、そんなに非難されることですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/10 13:34:22

    地域によるんじゃないかな?
    うちなら小学生ならまだしも、
    中学生ならスニーカーは無しかな。
    別にいちいち言ったりもしないけど。

    • 0
    • 20/06/08 11:09:48

    家系や地域によってルールの緩さが違うというのは了解しました。
    その上で、
    「革はNG」と書いている人に質問ですが
    ベルトは見えないからOKとしても、革靴は?
    革NGの皆さんは、革じゃない靴で葬儀に参列されるの?

    • 4
    • 20/06/08 11:01:34

    革ベルトがダメなら革靴だって同じじゃないの?
    って思うよ。
    派手な光沢や派手な金属の飾り等が付いていなければ革でも良いんじゃないの?
    革のバッグを持っている人だっているしさ

    • 3
    • 20/06/08 10:58:42

    高校生でもスニーカーだった。非難されないし、されても別にいい。

    革製品がダメなら、革靴もダメだよね。

    • 3
    • 20/06/08 10:58:06

    >>11 「革製品はダメ」と仰いながら、
    「お葬式のためにわざわざ革靴を買うのも」と仰っていますね。
    靴は革でいいの?ダメなの?どっち?

    合成皮革か本革かなんて、よっぽど注意して見ないとわからないと思うんですが。

    • 5
    • 20/06/08 10:56:13

    子供ならアリだと思うよ。
    でもそんなに非常識だの口うるさい家族なら、旦那に大丈夫かな?これでいいよね?と確認かも。

    • 2
    • 20/06/08 10:53:54

    子供ならスニーカーだってOKよ
    しかもちゃんと色は気にしてるんだし
    冠婚なら前もって用意が出来るけど
    葬儀は急遽になるんだからさ
    それに今年はコロナだし参列するだけでも色々大変だと思うよ

    • 7
    • 20/06/08 10:47:20

    >>171
    主さん、親戚のことも、ここの言い違いみたいに指摘してきた人のことも気にしなくていいよ!
    子供達にも大丈夫だからと言ってあげてね!

    • 1
    • 20/06/08 10:42:11

    大人かと思えば子供の服装のことなんだ。
    そのぐらい全然OK。
    うちはスニーカーも通学用の白履いて行ったよ。
    学生は制服ならそれでよかったはず。
    非難されることでは無いから気にしないで。
    普段から主さんと折り合いが悪いのでは?
    多分何を着て行っても非難されたと思うよ。

    • 11
    • 20/06/08 10:37:55

    主さん、子どもの事だし気にしなくていいよ。

    >>206
    うちも義父が真冬に亡くなったけど、大人でもスノーブーツの人がいたわ。雪降る所だから。足元も悪く忙しい中、足を運んでくださってありがたかった。

    • 5
    • 20/06/08 10:32:45

    義父の葬儀にはいきません。って旦那に言いなよ

    • 4
    • 20/06/08 10:23:52

    非難されるような服装じゃないよ
    下の子のネクタイ無しでも良いくらいだよ

    • 13
    • 20/06/08 10:15:40

    かちっとばっちりしっかりした服装で行くほうが、不幸を待って準備していたみたいだと思うよとうちの親戚たちは言う。
    人の不幸は突然なんだし準備できてないのは当たり前だしね、子供ならなおさら。

    • 9
    • 20/06/08 10:15:20

    うわあ面倒だね
    真冬に身内の葬式行ったけど雪もすごかったし、足元はスノーブーツとかスニーカーとか多かったよ

    • 2
    • 20/06/08 10:11:43

    革ベルトしてたり、革バッグ持って来てる人も多いし、子供は制服、普段のスニーカーとかでも大丈夫だよ。革靴や革のヒールも皆履いてるよね。

    一応身内に葬祭業がいるけどそこまでガチガチな縛りは無さそうだよ。

    • 4
    • 20/06/08 10:09:24

    >>201

    我が子の中学は公立だけど、全部学校指定じゃないってことですよ。
    私も公立中学でしたが、全部学校指定でした。

    • 1
    • 20/06/08 10:05:39

    うるさい義家族だねーw
    子供なんだから頭のてっぺんからつま先まで全て喪服を揃えてるわけないんだし、シンプルな色のスニーカー履かせてたんだからいいじゃんね。赤とか金とかシルバーのギラギラした柄でもないのに。
    私なら身内にそんなんいたら今回限りで疎遠にしたいわ。

    • 6
    • 20/06/08 10:04:28

    そんなこと言われたこと無いよ。主がスニーカーだったら非難されても仕方ないけど子供でしょ?何か変な親戚たちね。

    • 8
    • 20/06/08 10:01:09

    >>192 うち、全部指定の公立中学

    • 0
    • 20/06/08 10:00:19

    ベルトや靴は革でもいいはずだよ?
    ただしワニ皮みたいなウロコウロコしてるのはダメだけど
    旦那は革靴や革ベルトじゃなかったの?
    へんな家族

    • 7
    • 20/06/08 10:00:19

    中学生は制服とスニーカーで行ったよ。わざわざ革靴用意する必要ないんじゃない?

    • 5
    • 20/06/08 09:59:43

    むしろ小さい子たちまでバッチリそろえてキメて行ったら用意してたの?って感じしてそれはそれでなんか言われそう

    • 7
    • 20/06/08 09:58:46

    亡くなったお婆ちゃんは孫の靴が革だスニーカーだなんて気にしてないよ。来てくれて感謝してると思うよ。だいたい故人を見送るときにそんな些細なことでましてや子供達の服装にケチつける、そっちのほうが婆ちゃんは申し訳なく思ってるとおもう。
    まぁ私はその人しらにゃいけど。

    • 11
    • 20/06/08 09:58:35

    家庭によって、どこまでOKにするかは合わせるしかないのでは。

    個人的には中学生は微妙だけど、小学生はOK。
    革はNGは基本事項、あたりまえ。
    だけど、ツヤなし革靴はOKなのと同様 ベルトもツヤなしならOKだと思います。

    実母からも言われたって事は
    艶ありクロコダイル型押しのベルトだった?
    それなら、さすがにNG。

    女性のファー付きコートとか、革のバックの方が目につく事多いですよ。

    • 1
    • 20/06/08 09:58:34

    えー細かいね
    大人でスニーカーはナシだけど子供ならなんの問題もないよね
    ましてや制服がない年齢の子なら黒や紺の私服でいいと思ってたんだけど違うのかな?
    ベルトも合皮か本革かなんて見ただけじゃわかんないのに
    鰐皮とか蛇柄じゃないならいいよ

    • 4
    • 20/06/08 09:57:50

    子供だし気にしないけどな~。

    主さんの周りは酷い人ばっかだね、、

    • 4
    • 20/06/08 09:57:41

    ご愁傷様でした。

    こんな時にそんなこと。。
    お子様ですよね。
    相手方が非常識だと思います。
    義母様が可哀想です。

    私は今日明日父のお葬式等なので
    思わずコメントしてしまいました。

    • 2
    • 20/06/08 09:53:38

    >>179

    靴下と靴は学校指定じゃないですよ、公立は。
    私立は分かりませんが。
    式典に出る正装は、体育館なら学年指定の靴ですが、合唱祭などの行事はローファー、外履きは自由です。靴下もワンポイントがあったり、長さも膝下なら自由。
    制服は正装なので、葬儀告別式、法事などは周りも靴下と靴だけ変えていますが。

    • 2
    • 20/06/08 09:53:03

    葬儀は参加することに意味があると思う
    勿論服装もそれなりに見られるのは理解する

    でも例えば仕事の帰りそのままの服装で見えても、有難いと思うかな
    だって気持ちでしょ

    身内で子供の靴やベルトなんていちいち気にしない

    お亡くなりになった義母を送る気持ちの方が大切だと思うけどねぇ

    • 0
    • 20/06/08 09:52:56

    トピ文、お葬式「参加」が気になる。

    • 0
    • 20/06/08 09:51:03

    仮に気になったとしてもそういう場での事を直接言うのが無神経だと思う。
    次から気を付けての意味なのかも知らんけど、子供の事だもの多少は目を瞑ってもいいやん。

    • 0
    • 20/06/08 09:49:22

    >>135
    麻紐

    • 0
    • 20/06/08 09:49:07

    ショックすぎて何も手につかず、買いに行くこともできませんでしたぁ泣

    って言っとけ

    • 2
    • 20/06/08 09:47:23

    >>178
    40代、中学の時は白スニーカーだった。

    • 2
    • 20/06/08 09:46:45

    どうでもええやんね。細かいなぁ。

    • 1
    • 20/06/08 09:46:24

    そんなの言われたことないや
    面倒くせー

    • 0
    • 20/06/08 09:42:27

    >>145
    前トピまで引っ張り出してくるなんて面倒くさい人だねw

    • 6
    • 20/06/08 09:41:20

    大人ならともかく派手な色じゃないし許容範囲だと思う。皮ベルトが駄目?初めて聞いた。バックや靴もだけど皮の人も多いよ。

    • 2
    • 20/06/08 09:40:34

    >>178 40のババアだけど中学時代は白の指定靴だったよ…革靴なんて履いた事無い

    • 3
    • 20/06/08 09:40:25

    トピタイ見て海外の葬儀の服装やしきたりってどんなのかなぁとググったけど、日本のお葬式って相当シバリが有るんだねえ。
    そういう物だと思っていたけど、改めて思うと面倒くさいよね。
    日本の文化・マナーって良い物だと思ってるけど、お葬式は参列者の高齢化もあるしもうちょっと、緩くなってもいいんでないかい?って思ったよ。

    • 4
    • 20/06/08 09:38:39

    >>164
    制服なら上から下まで学校指定が正装だと思う。
    靴下とかアレンジするくらいなら黒い私服にするわ。

    • 4
    • 20/06/08 09:37:40

    昭和時代って中学からローファーとか革靴だったけど今って通学靴がスニーカーの所多いよね
    義姉アラフィフとか?

    • 1
    • 20/06/08 09:35:32

    大人だったらダメだと思うけど、子どもは仕方ないんじゃないかなぁ。
    亡くなったからと靴や服買う時間あまりないじゃん?そろそろ死にそうだからと買いに行くのもなんか嫌だし。子どものなんて前に買って準備してたとしてもサイズアウトするものだしさ。
    限られた時間の中で揃えてるしいいと思うよ。
    もし完璧に準備してたら「お母さんが亡くなるの今かいまかと待ってたみたい」って言われそう。何しても文句言う人たちなんじゃない?

    • 10
    • 20/06/08 09:34:41

    義父が亡くなったとき、小学生の孫は制服と指定の真っ白なスニーカーだったよ。
    制服がない小学生や未就園児の靴は、白黒系なら何でも良いと思うけど。
    うるさい親戚だね。
    中高生で指定靴が白で、黒系のシンプルな靴を持ってなかったら、間に合わせで合皮のローファーとかを買うかな。

    • 0
    • 20/06/08 09:34:00

    子供3人、大人と同じような格好させて、「お義母さんがいつ亡くなっても大丈夫なように事前に準備してました。」って言ったら納得するのかな?しないよね。アホな親戚だね。

    • 8
    • 20/06/08 09:33:57

    >>172 喪主私の旦那

    • 0
    • 20/06/08 09:33:27

    葬式の時に子供達の靴までジロジロ見てる義姉、義叔母って怖いね。
    自分だったら母親の葬式の他人の靴まで見てる余裕ないだろうな。
    考えるのも嫌だ。

    • 8
    • 20/06/08 09:33:14

    頭明るい人いなかった?茶髪~金髪に近いの。
    私そっちの方が気になるな。
    濃黒?漆黒?の喪服の上に明るい頭があるの、違和感強くて。
    だから葬儀の時は黒に染め直す。

    子供は気にならないなぁ。革靴OKで革ベルトはダメなの?
    靴屋で勧められたのは革靴だしな…?
    革ベルトダメだっけ?わかんなくなった

    喪主か施主に一言相談してもよかった…かな?忙しいかもしれないけど。
    葬儀屋さんでもよかったかもね。

    • 2
    • 20/06/08 09:32:57

    >>145 はいはい、表現がふさわしくなかったので
    変えましたけど文句ありますか?

    • 2
    • 20/06/08 09:32:09

    >>145
    あー、死に目を見せるのトピの人なんだね。
    そのフレーズ異様に怖くて覚えてる。
    今回の服装についてはそれほど大したことではないけど、余程主さんに不満がたまってたのでは?

    • 0
1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ