職場にめちゃくちゃ心配性な後輩がいます

  • なんでも
  • 嘉祥
  • 20/06/06 21:51:31

今まで見たことないくらい心配性な子です。
軽いパニック障害みたいで心療内科に通ってるらしいです。

わたしも心配性、不安になりやすいタイプですが
わたしもびっくりするくらい。

仕事で前に自分がした手続きで、急に不安になり日を遡って書類をあさり、他の仕事が進まなかったり
わたしに休日や夜急にラインがきて、先日やったあの手続きが不安。どうしよう。あってるかな?大丈夫だと思いますか?と不安のラインが来たりします。

その子が言うに、不安がなくなっても新しい不安を無意識に探しているとのことでした。

同じような人いますか?
どのような接し方をすると安心するとかありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/07 08:07:43

    私もガスしめたかとかで通勤中もどったことある
    これから、写メとろ

    • 0
    • 20/06/07 08:03:45

    職場にもいるー。先に「昨日の○○、ありがとうね!バッチリだったよ!」とか先に言ってる。周りもそうしてる。ここ1年すごく落ち着いてるようにみえるよ。

    • 2
    • 20/06/07 07:57:19

    メモさせたら?自分の行動ひとつひとつ記録を取る。
    記憶を無くしてしまう病気の人が、そういう仕事の仕方をしてたよ。何をした、誰から電話、内容、とか全て書いてる。メモ取るからミスは全くなくなって他の社員も真似するようになったほどだったよ。

    • 0
    • 20/06/07 07:29:50

    後輩と同じ症状です。
    こうして対処方法聞いたり理解しようとしてくれて、その人はよい先輩がいてありがたいですね。

    私は母親ですが、出かける前の確認中作業が酷すぎて、最近は子どもが「さっきお母さん鍵閉めてたよ」「ガス消してたよ」と教えてくれるようになりました。

    大抵うざがられるか気味悪がられてきましたが、淡々と「大丈夫だよ」と言ってもらえると安心できます。
    気を遣ってもらって申し訳ないです。
    私は内科で薬をもらってます。

    • 0
    • 20/06/06 23:12:05

    強迫障害という病気ですね
    セロトニンという脳の物質異常で
    不安になってしまう病気です。

    • 0
    • 20/06/06 22:22:24

    私もわりと考えちゃう方だけど、ひとつひとつしっかり確認する→できてる。→自信持つ。の繰り返しかなと思う。時間もかけてられないからそこも素早くしなきゃだけど。

    • 1
    • 20/06/06 22:05:15

    >>8
    薬はもらって飲んでるみたいです。
    その子は普段は明るくて愛嬌あって
    まさかパニック障害だなんてみたいな感じの子なんですが…
    とりあえずわたしが、その子の不安な話をよく聞いて、
    わかるわかる、これが不安なんだよね、って共感したり
    これはこうだから、間違いないから大丈夫だよ。
    と言ったりしています。
    あと手伝い過ぎると「わたし仕事できないんだ」と落ち込んでしまうので
    適度に手伝ったりしたりしてます。

    • 0
    • 20/06/06 22:01:26

    >>7
    それはできなくて。
    金融機関なので、個人情報ばかりで写真とれないんです

    • 1
    • 20/06/06 22:00:06

    社会人なんだし自立促さないとね

    • 0
    • 20/06/06 21:59:48

    >>4
    この病気は程度が人によると思いますが、
    日常生活や仕事に支障をきたすようになると本人ももちろん、周りも大変だと思います。
    通院中との事で、症状を和らげる薬など内服しているのでしょうかね。
    お医者さんの判断というか、治療に委ねるしかないのかな…と思います。

    • 0
    • 20/06/06 21:57:47

    接し方についてじゃなくてごめん。
    めんどくさいけど、やったことひとつひとつ写真撮ってもらうとかは?

    • 0
    • 20/06/06 21:57:42

    >>3
    その人も同じ感じなんでしょうか

    • 0
    • 20/06/06 21:57:05

    >>2
    人並みにミスはしますが
    目立つことはありません。

    • 0
    • 20/06/06 21:56:24

    >>1
    これかもしれません。
    家を出る時も、ガスを閉めたか、鍵かけたか不安で戻ったりすると言ってました。

    • 0
    • 20/06/06 21:56:11

    うちの職場にも仕事終わってから何回も職場に備品返したか確認しにくる人いた

    • 0
    • 20/06/06 21:53:57

    ケアレスミスが多いのかな?私もだけど。
    3回確認するようにしたらどうかな?

    • 0
    • 20/06/06 21:53:00

    強迫性障害ではないでしょうか

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ