「“詐欺”と同じではないか」75歳から受給すると“大損”!?年金改革法案を森永卓郎が解説

  • ニュース全般
  • 匿名
  • xZuAU58YE7
  • 20/05/30 23:22:09

経済アナリスト・森永卓郎が、今国会で成立した「年金改革法案」の“からくり”を解説した。

公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする年金改革法案が5月12日に衆議院を通過した。与党のほか立憲民主党なども賛成したこの法案は、高齢者による就労を後押しする狙いがあり、参議院に送られ29日に成立した。

年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げるといいことがある、という触れ込みだったが実際はどうか。5月27日のニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」に出演した森永はこう解説する。

「75歳から受給すると、84%も増えるということなんです。例えば、年金を15万円受給できる方でしたら、75歳からだと27万6000円になるんです。すごくいいように思えますが、これについて衆議院の国会審議の中で共産党の宮本議員が追及していました。政府は、75歳から受給を始めても生涯もらえる年金総額は変わらない、としていまして、確かにそうなんですが、実は、年金にも所得税や社会保険料がかかるわけです。手取りベースで考えると、75歳からの受給を選んだ場合、生涯の年金受給額が350万円も減る、ということがわかりました。累進課税といって、所得が上がれば税率が上がっていくので、75歳からの受給を選ぶと、税金やら社会保険料でガッポリ取られて逆に年金が減ってしまいます」

75歳からの受給を選ぶ場合、自分の健康状態を信じて、気を使いながら働き続けて、それでも生涯もらえる額が減ってしまう。これでは“詐欺”と同じではないか、と森永は話す。

「これ、元をとるには90歳まで生き続けないといけません。こんな大事なニュースですが、新型コロナウィルスに埋もれてしまってほとんど報道されなかった。ですが、この年金改革法案はとっても大事なニュースです。メディアはきちっと報道してほしいですね」

ニッポン放送 NEWS ONLINE
5/30 17:50

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • 嘉慶
    • 5HQ8en1y7n
    • 20/06/05 07:14:40

    >>8
    他国者の生活保護のほうが払う義理がない。

    • 1
    • 10
    • 嘉禎
    • +oxVsUuje/
    • 20/06/05 07:09:47

    >>8 年金ほとんど払ってないのに鬱で障害年金もらう人も多い。

    • 1
    • 9
    • 康暦
    • yTzmld5EiW
    • 20/06/05 06:07:23

    >>1
    今まで払ってない人が高額もらえて
    今まで払ってる私達が貰えないかもしれないって
    不平等ですよね

    • 2
    • 8
    • 文和
    • Q+DeT64el9
    • 20/05/31 15:17:18

    年金払ってない専業主婦へ年金払わなければ解決

    • 3
    • 7
    • 長和
    • so7U7JzSqv
    • 20/05/31 15:12:47

    年金もらいはじめても
    介護保険や税金の支払いは取られる。
    いつまで金を奪うんだよ!
    年金だけで足りないから
    働いてるのに
    働くしかない

    • 3
    • 6
    • 永久
    • 64wm/BzisI
    • 20/05/31 09:11:18

    ピンピン元気に75まで生きてられる人が何人いるのか。
    寝たきりばっかりの高齢化

    • 4
    • 5
    • 永万
    • hIjMFlPPxi
    • 20/05/31 08:41:44

    >>1
    そうだったんですね!
    知らなかったのでビックリ!
    あまりにも不平等!

    • 2
    • 4
    • 永万
    • hIjMFlPPxi
    • 20/05/31 08:40:37

    え?
    75歳にならないともらえないの?

    • 0
    • 3
    • 長禄
    • IcZgXqRoEA
    • 20/05/30 23:44:49

    うちの祖母、掛け金なんて微々たるものしか払ってないのに未だにたくさん貰ってる、それに今年100歳
    今の子供や若い子のことを考えると自分はあまり長生きしないほうがいいと思ってる

    • 3
    • 2
    • 正暦
    • 0az9R+tJfK
    • 20/05/30 23:36:28

    >>1団塊ジュニアの世代だね
    バブル景気を経験できずにバブル崩壊からの氷河期~失われた10年~リーマンショック~新型コロナ

    からの団塊世代が年金受給突入で年金保険料はどの世代よりも払うのに貰える利率はどの世代よりも少なくなるという
    最悪の世代ですわ

    • 4
    • 1
    • 匿名
    • ftEbosHB+x
    • 20/05/30 23:32:33

    今、年金貰ってる人達が掛けた額に対して
    貰う額が多過ぎるんだよ。
    年金制度が始まった頃は
    100円くらいだったのに。
    可哀想なのは働き盛りの
    五十代より下の世代。
    毎月、一万六千円くらい踏んだくられて
    高齢者達へのの年金が支払われてる。

    • 27
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ