なぜ?北九州で感染急増の謎 理由は徹底検査

  • なんでも
  • 文暦
  • 20/05/30 00:32:30

2020年5月11日
かかりつけ医等の医療機関の判断で、患者がドライブスルー方式で新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受けることができる「北九州市PCR検査センター」を設置しました。

救急搬送された人を医療機関が念入りに調べるなどし、症状がなくても検査する“掘り起こし”が進んでいることも一因

感染した若松区の50代女性は持病で通院中、無症状だったものの、肺炎の有無を調べるコンピューター断層撮影(CT)をきっかけにPCR検査に至った。
門司区の60~80代の男女3人は同じ24日に救急搬送された後、CTで肺炎が疑われた。3人の搬送先は同じ。
このように医療機関がきっかけとなったケースは、27日までの感染経路不明17人中8人が該当する。
今月上旬からは、軽症者の主な窓口となるPCR検査センターが同市でも稼働し、17人中3人(10~20代の男女)がセンター経由で確認された。また、濃厚接触者を全員PCR検査することとしたため、以前は判明していなかった無症状者も全体数を押し上げている。

無症状の感染者はそこら辺にたくさんいると言うこと。
別に北九州が特別に感染者がいるわけではない。
それだけ、徹底検査をしている証拠でもあるから、逆を言うなら安心。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/30 00:58:13

    でも福岡市も同じように徹底検査して感染者0なんでしょ。隣市なのに何が違うの。

    • 2
    • 20/05/30 00:54:51

    >>1
    北海道がそう
    でも2波もくる
    北海道、北九州は似てる
    検査きちんとしていて、クラスターが多い。

    • 0
    • 20/05/30 00:49:30

    >>3
    日本は、濃厚接触者が1回目の検査で陰性で、もし2週間以上経過してに発熱しても、2週間以上経過しているからと検査対象外にされ放置
    後々陽性と判明。
    こんな人が多数いる。
    あきらめず、検査を打診した人が今の感染者数よね。

    • 0
    • 20/05/30 00:45:41

    今まで濃厚接触者全員に検査していなかった事にびっくりだわ。

    • 0
    • 20/05/30 00:38:52

    検査難民だけはやめて欲しい

    • 0
    • 20/05/30 00:35:05

    徹底検査をした地域は、韓国みたいに一時的に感染者は増加するけど、0人になる時期も早いよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ