中学生くらいになると母親が専業主婦って嫌がるんだね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 479件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/28 09:46:41

    >>241

    そうだ、受験あるから仕事やめたお母さんもいた!
    中学生から高校生だと仕事フルタイム復帰するお母さんもいたけど、やめたお母さんも結構いたわ。

    • 1
    • 20/05/28 09:45:09

    普通の子はそんな話題にならないけど、主の子はいいそう「え?◯◯ちゃんのお母さん働いてないのぉ??」って。

    • 3
    • 20/05/28 09:44:27

    わたしは小学生から親が共働きで
    家に親がいる家庭が羨ましかった
    それは中学生になったときでも思ったよ
    さすがに高校生の時は寂しいとかはなかったかな笑

    • 1
    • 20/05/28 09:44:15

    在宅の兼業はどうなるの?
    専業より家にいると思うけど。
    あと、子供同士で母親が仕事してるとかしてないとかの話しでえっ?働いてないの?なんて下品な会話をする子供に育てない。
    主は子育て失敗してると思うよ。

    • 3
    • 20/05/28 09:44:07

    >>237
    そうそう、焦って働き出す親と、仕事してたけど子供の受験に備えて仕事辞める人と、変わらず仕事してる人といろいろいた。

    家庭によるよね。

    • 2
    • 20/05/28 09:42:31

    中学生の子に病院やめてほしいって3回もお願いされて、やめようと思ってる。

    • 1
    • 20/05/28 09:40:52

    >>195主の所は、主のいう信念ですらない、家族を大事にするっていう当たり前のことが出来てないってことを気にしたほうがいいよ。働くとか働いてないとかよりも。

    • 2
    • 20/05/28 09:39:40

    >>236
    違うと思う笑

    • 2
    • 20/05/28 09:39:17

    中学くらいだと更年期の親もいたから仕事辞める人も多かったけどな。
    爺ちゃんの介護するからやめたのーとか、自分の体調を崩すお母さんもチラホラ出てきてたよ。
    うちの母も頸椎でよく入院してたから40手前で仕事辞めてた。
    まぁ私はその頃大学生だったから思春期も何もないけどさ。
    だから仕事してないからどうってのはなかったな。

    • 1
    • 20/05/28 09:37:54

    >>231それ歯のはえかわりで歯茎が痒いんじゃなくて?

    • 1
    • 20/05/28 09:37:50

    >>217誰が教えたんだw

    • 1
    • 20/05/28 09:37:33

    中学生の子ども同士で母親の職業の話しなんてしないから笑
    誰々のお母さんは何歳とか家に遊びに行ったら家が大きかったとかそんなぐらいだよ。
    他人の母親の事なんて興味ないし。
    他人の母親を見下したり家にいて息がつまるような子なら育て方間違ったんじゃない?

    • 5
    • 20/05/28 09:37:29

    >>223共働きでも2種類いるのよ。
    大手でバリバリ働くお母さんと、貧乏だからしょうがなくスーパーでレジしてる人とは気持ちも全然違うでしょ?
    こういうところで文句言ってるのは後者。

    • 7
    • 20/05/28 09:36:53

    >>227そうそう。他人の母親が働いてるとか働いてないとか中学生はわざわざメインとしては話題に出さないよね。

    • 7
    • 20/05/28 09:36:19

    元保育士です。
    子供の頃から保育士になりたくて免許取って働いてたんだけど、子供が産まれて辞めました。
    そして、小学生入った頃また働きに出たんだけどカーテンに隠れて指しゃぶりしだしたの。
    寂しかったの隠してたの気づいて仕事辞めた。
    子供か大きくなってから働こうと思ってたやさき、親の介護が始まったの。
    まあ、いつでも働けるしいいかな、って思って。
    プロの専業主婦めざして頑張った。
    子供が中学生になった頃、働きたかったら働いてもいいよ、って言ってくれたんだけど、その頃には私の働く意欲なんて、なくなってました。
    旦那も出世して、私に働きに出ない代わりにお給料八万円だけど、くれます笑
    お金の心配ないし、子供も父親の背中見てお父さんみたいにたくさん稼げる大人になる!って一生懸命頑張って勉強して素直に育ってる。

    • 2
    • 20/05/28 09:35:23

    叩いてるんじゃなく事実じゃない?中学生ってそんなもんでしょ。

    • 3
    • 20/05/28 09:34:39

    そう?私中学の保護者の集まりでたまたま近くにいた人の会話聞こえてきたけど
    今は働いてないんだ~ちょっと休むわ~とか言ってる人もいたよ~
    だからそんなに変な事でもないよね

    • 0
    • 20/05/28 09:34:18

    働いてても働いてなくても家でイライラしない母親なら何でもいい。
    思春期に母親の機嫌って一番影響あるから。

    • 1
    • 20/05/28 09:34:12

    子供同士での会話で自発的に親の職業の話しになんてならないよ。

    親が家庭内で「あの子のお母さんは働いていない」「あそこのウチは何の仕事をしているんだろう」とか会話があったり、親が子供にそう聞いてこない限り、子供達は友達の親の職業…ましてや友達の母親が専業主婦とか、全く興味ないから。
    それに「あそこのウチは専業主婦」とかって情報は、母親同士の会話から伝わるんだし。

    ただし、親がいつもいてウザいとか、逆に親がいなくて家事やらされる…みたいな愚痴は言うだろうけど。

    • 2
    • 20/05/28 09:33:23

    >>217
    なにそれw
    騙される方もおかしいわw

    • 3
    • 20/05/28 09:33:06

    どこの情報よ? 働いてないの?なんて平気で口に出すような子は育ちが悪い証拠でしょ。 

    • 6
    • 20/05/28 09:31:57

    母親専業だったけど全然嫌じゃなかったなー。
    息が詰まるて、家族なのにそれはよくないね。

    • 3
    • 20/05/28 09:31:36

    >>211
    うちの子が通っている大手の塾は夫婦で医者とか、パイロットとCAのところとか、共働きばかりだよ?

    • 2
    • 20/05/28 09:31:04

    いちいちマウント取らないと自分を保てないんだねぇ
    お子さんもカワイソ

    • 3
    • 20/05/28 09:30:19

    家にいてもそっとしておくから
    あちらから話しかけてくる。
    なので、息は詰まってないと思われる。

    • 2
    • 20/05/28 09:30:17

    そうなのかな?
    うちの子たちは誰もいない家に帰るのを嫌がるよ

    • 5
    • 219

    ぴよぴよ

    • 20/05/28 09:28:31

    >>197
    ごめんね、お家が狭い事気にしてたんだね。

    • 5
    • 20/05/28 09:28:01

    >>160
    今年からママスタやりはじめたんだけど、同じトピに何回も書き込みするときはニックネーム変えないといけないって他のトピで教えてもらったんだわ
    え違うの?騙された??

    • 0
    • 20/05/28 09:27:59

    >>80
    友達と図書館でやったり塾行く子が多いっすよ。うちの子の周りは。

    • 2
    • 20/05/28 09:27:13

    高校生くらいになると、そんな馬鹿な会話しなくなるよ。
    専業主婦・兼業主婦、どちらもちゃんと意味のある生き方だし、人それぞれ様々な生き方があることを子ども自身が理解できるようになるからね。
    残念ながら主は、高校生以下の思考回路の持ち主のようだけど…

    • 14
    • 20/05/28 09:26:35

    鍵っ子からすると羨ましかったよ
    塾も送りしてもらえないから暗い夜道を歩いて行ったりして怖かった。。

    • 5
    • 20/05/28 09:25:22

    >>44
    ほら、主も帰宅が遅いってわかってるじゃんか笑
    一般的な兼業が何時まで働いてると思ってるの?

    • 0
    • 20/05/28 09:24:30

    専業じゃなくても朝10時くらいまでいたり夕方前に帰ってくるとがっかりしてたな。
    別に嫌いじゃないけど。

    • 0
    • 20/05/28 09:24:24

    子供同士で、え?お母さん働いてるの?!て驚かれたみたい
    それ以来子供は母親が働いてる、て恥ずかしい事と思ったみたいでしばらく言えなかったみたい。
    はあ、さすが環境だね、と思った
    低学年の時の大手塾での話です

    • 4
    • 20/05/28 09:24:01

    >>200
    あなたは思春期母親とずっと一緒にいたかったの?

    • 0
    • 20/05/28 09:23:55

    >>172
    そっかー、まあそんなときもあるさ!
    気にしちゃいかん!

    もし苦手じゃなかったらミントティー飲んでみて!
    なんか内臓がスキッとして気持ちいいよ!

    私はミントティー苦手なんだけど、ストレス溜まったときは気持ちよく飲めるから常備してるー

    • 1
    • 20/05/28 09:23:45

    >>203お金は稼ぐものかもしれないけど、遣う物でもあるのよ。私は使うほうが好きだわ。

    • 0
    • 20/05/28 09:23:44

    >>193
    お金のためじゃなくて自分のスキルアップのために働いたりしないの?
    子育て終わって家にいたらニートと変わんないよ?

    • 0
    • 20/05/28 09:23:21

    まあ、過保護よね

    • 0
    • 20/05/28 09:23:14

    うちの子は、お母さんは食事作りや洗濯や掃除があって大変だねって言ってくれるよ。

    • 2
    • 20/05/28 09:22:57

    中学生なんて帰宅遅いから、兼業だろうと帰った時にはもう親いるじゃん。

    何言ってんの?

    • 8
    • 20/05/28 09:22:44

    >>188
    無職は羨ましくないw
    お金稼げなくて可哀想って思ってる

    • 0
    • 20/05/28 09:22:43

    結局は専業叩いて攻撃したいだけの主。

    子供の前で他人の悪口言ってたら、そりゃ親とも関わりたくないだらね。

    • 12
    • 20/05/28 09:21:39

    >>129子供が親に気を使う家って、終わってる。
    そんな家なら、親にもいて欲しくないだろうね。

    • 2
    • 20/05/28 09:21:29

    >>192自分の子の顔見てれば分かるよ。
    主さんのお子さんは主さんにお家に居て欲しくないんですね。

    • 5
    • 199
    • 夏蜜柑
    • lF9/9K/wfr
    • 20/05/28 09:20:51

    >>135
    ボランティアしてない人は言うよね笑

    別に褒め称えて欲しくてボランティアしてるわけじゃないけど!
    準備から始まり、終わりまで大変なんだよ~

    • 2
    • 20/05/28 09:20:49

    私は働くの無理って言ってるよ
    親の介護で精神やられるし、働いてもイライラしてキャパオーバーになるのが目に見えてる

    娘もわかってくれてるわ

    • 1
    • 20/05/28 09:20:42

    >>194
    アホすぎw
    小学生男子?ってくらいアホw

    • 0
    • 20/05/28 09:20:09

    実際は貧乏人なのにママスタでは金持ち演じてご苦労さん(笑)

    • 3
1件~50件 (全 479件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ