ダメ母です

  • シンママ
  • あい
  • ik+6PJqcEY
  • 20/05/26 04:14:56

はじめまして。
私は1歳10ヶ月の息子をもつシングルマザーです。
テレワークと付きっきり育児と家事でもう限界です。
腹括ってシングルマザーの道を選びましたが、周りに話せる相手がいないので吐き出させて下さい。

私のストレスの積み重ねで子どもに八つ当たりのように怒ってしまう事があります。
本当に些細な事ですが、窓の鍵を触ったり、充電器などのコードをかじっていたりなどです。

窓の鍵は、私の不注意でもあったのですが
以前ベランダに閉め出されてしまい、助けを呼べる環境でもなかったのでガラスを割って入った事もあり、その後一層窓に触らせたくないという気持ちからです。

コードをかじる事は断線や感電の恐れからです。
何度も注意し、手の届かない場所にしまうのですが
そうするとイスを使って取ったりとキリがなく…

どちらも、何度注意したらわかるの!?と怒鳴ってしまいます。
そんな事で、怒鳴ってしまう自分が嫌ですし
怒鳴った時の子どもの怯えた顔が忘れられません。
それなのにタガが外れたように怒鳴ってしまうようになりました。

子どもはお手伝いもしてくれるような賢い子です。
好奇心や仕事などでPCやスマホを見ている私の目を自分に向けさせたいだけなのはわかってるので
こんな母親で本当に申し訳なくて
寝ないと余計に情緒が乱れるのはわかってるのですが眠れません。
お叱りやアドバイスなど頂けましたらありがたいです。

初めてトピ立てしますので、至らない点がありましたら教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/28 18:50:59

    >>16
    ありがとうございます、参考にさせていただきます。

    • 0
    • 16
    • 天福
    • Xgdg56w5fy
    • 20/05/28 06:55:49

    わかってほしいから怒るんですが、お子さんだとわからない事も多いです。
    その都度繰り返し教えるのが親の仕事ですよ。
    親が教えないと危険だということもわかりませんから。
    コード等の危険なものは触れさせないようにしたり苦い人体に害のないマニキュア等をつけたりプラスチック等のカバーをするなどして対応するしかない。
    怒るのが嫌なら怒らなくてもいい環境づくりをしてみては?

    • 1
    • 15
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/28 04:31:31

    >>14
    せっかくコメント下さってたのにお返事が遅くなってしまいました…

    ありがとうございます!
    人に頼りながらでも穏やかに過ごせる事を優先しようと思います。
    あなたも幸せでありますように。

    • 0
    • 14
    • 康元
    • KUajIwtra8
    • 20/05/27 01:50:53

    またいつでも煮詰まったときは何でもトピ立てて発散しよう!寄り添ってくれる人いっぱいいるよ
    手抜きできるところは抜いていこうね。
    あなたと息子さんが幸せでありますように。

    • 2
    • 13
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 23:37:13

    みなさん本当にありがとうございます。
    お陰様で気持ちが少しスッキリしました。
    深呼吸や考え方を工夫して、一人で抱え込まずに頑張っていこうと思います。

    余談ですが
    今日はトイトレを頑張ってくれました。
    お漏らししてしまいましたが、二人で片付けてニコニコ過ごせました。

    • 0
    • 12
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 23:33:01

    >>9
    ありがとうございます。
    たしかに、これからはトイレもですね、気を付けます。
    中学生ともなると力も言葉も強いですもんね…お疲れ様です。
    まだまだ想像するしかないですが、心に留めておきます。
    アドバイスありがとうございます、今後は爆発する前に何かに頼ろうと思います。

    • 0
    • 11
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 23:27:16

    >>8
    ありがとうございます。
    本当に、溜め込む前に処理しようと思います。
    元々吐き出せないタチで今回の自粛で参ってパニックになっちゃいました…
    十分すぎるアドバイスです、ありがとうございます!

    • 0
    • 10
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 23:23:23

    >>7
    ありがとうございます。
    そういう言葉をかけてもらえるだけで大分救われます。
    みなさん頑張ってますもんね、私も頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 9
    • 文安
    • knOj0k7eiP
    • 20/05/26 21:57:06

    全然だめじゃない、あるある・・子どもさんもお母さんに気を向けて欲しいからやるんだろうけど、、、トイレのドアの前とか何かいたずらされて出れなくなったりするから気をつけるよう、うちの母に言われてたけれど。トイレも気をつけてね。1日お金出してでもどこかに預けることは可能ですか?たまに預けることをお勧め。ガス抜きしてください、、、私の友人はひとりで3人見ててマックスになった時はひとり車に閉じこもることもあるそう、、、うちはもう中学生だけど、中学生に方が小さいころより扱いが難しい、もっと手に負えません。相談できるとこにどんどん相談して気晴らししてください、、、

    • 1
    • 8
    • 天平勝宝
    • VFQ5Gpr9MZ
    • 20/05/26 17:37:33

    全然ダメ母じゃないよー
    ちゃんと頑張ってるから悩むんだよ
    吐き出せないと溜まるばかりで悪循環だよね
    ここでもチラ裏にでも吐き出して溜めすぎないようにね!!

    アドバイスでも何でもなくてごめんなさい(笑)

    • 1
    • 7
    • 応安
    • CnKfLd2GEx
    • 20/05/26 16:21:51

    近くなら友達になりたいわ
    大変だよね頑張ろう
    怒鳴るのは逆効果だと思うよ

    • 1
    • 6
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 15:41:30

    >>5
    ありがとうございます。
    実は私も産前から1人で、結婚する気で地元から離れて見知らぬ土地で結局1人でどうしようもなくなって支援センターの方にはお世話になりました。
    ファミサポやその他支援も考えてみたのですが、このご時世でなかなか声を上げる事ができずでした。
    なんとか自分でやろうとするのは悪いクセですね…

    アドバイスありがとうございます、今はこちらの方々が親身になって下さったので少し気持ちに余裕ができたので、もう少し温存しておこうと思います。

    • 0
    • 5
    • 天延
    • 1jX3UGOi3x
    • 20/05/26 14:49:26

    大変だよね。私も妊娠中に離婚して産前から一人でやって来てたからわかるよ。子育て支援センターへ相談できない?私は産前から支援センターの人がついてくれて、定期的に訪問もしてくれてた。今は8歳になったからそれはないけど、1歳ならまだ支援してくれる。早速電話してみて。親身になってくれるから。

    • 1
    • 4
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 13:40:30

    >>3
    ありがとうございます。

    そうですよね、いつの間にこんなに大きくなったのか…
    ぺこぱ思考いいですね!マネしてみます。
    思い切って相談してみて良かったです、ありがとうございます。

    • 0
    • 3
    • 天治
    • xSoGNNfniC
    • 20/05/26 07:55:48

    怒鳴りたくなったらトイレに駆け込んだり、ひとりで一息つける場所に行こう。
    可愛い盛りはあっという間だよ。
    私はぺこぱ式にポジティブに切り替えてる。
    危ないことしようとしたら「それ危ないって…なら先回りして予防しよう、好奇心は悪くない!」とか何とか言って。だんだん笑えてくるよ。
    毎日お疲れさま!色々あって疲れてるんだよ。

    • 2
    • 2
    • あい
    • 6RbOI9w4XF
    • 20/05/26 06:04:16

    >>1
    ありがとうございます。
    息フーってやってみます、冷静になるように気を付けます
    書き込みながら、本当にしょうもない事で怒鳴ってる事に気付いて自己嫌悪が酷かったですが
    頑張ってるって言ってもらえて、頑張れます
    ありがとうございます!

    • 0
    • 1
    • にゃんちゅう
    • LD84vpfkMh
    • 20/05/26 05:35:16

    ここ読んでる限りは全然ダメ母じゃないけどね。
    近くなら手伝いに行きたいくらいめちゃ頑張ってるって思うけど。

    2人か3人いてちょうどいいくらいの事を全部一人でやってたらそりゃみんなそうなるよ。

    怒鳴りそうになったら、思いっきりフーーーッって息出し切ってみて~! 多分だけど怒鳴らないで済むかもしれない。し、やっぱり怒鳴ってしまうかもしれない。
    効果なかったらごめんね。。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ