普通に生きてきたけど発達障害がありそうな人来て

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 723件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/31 09:36:46

    >>681
    HSPで車に一緒に乗せてもらえるのすごいね。
    私もHSPだけど乗せてもらうの怖すぎる。そのことへのお返しはどうしようか、乗せてもらってる間に子供が車に変なことしないようにとか、汚すかもとか、1回きりでも気を使いまくってぐったりする。毎回なんて絶対無理。
    どんなに遠くても自転車に乗せていくほうが全然楽。

    • 6
    • 20/05/31 09:36:23

    私も計算苦手なんだよね。簡単であろう25-9とかはちょっと考えないとできない。

    • 6
    • 20/05/31 09:36:14

    >>681
    あなた他のトピでもその話書いてたよね。
    相手の人が悪い的な書き方で。嘘ついたとかなんとか…。
    なんかちょっと…と思ってしまう。

    • 4
    • 20/05/31 09:32:25

    >>683
    あなたもね。

    • 2
    • 20/05/31 09:31:15

    >>681
    なんか、自分では凄い能力あるみたいに思ってそうだけど、今まで非常識な事してきて嫌われてしまった経験が多いからかな?と思ってしまった。ごめん

    • 4
    • 20/05/31 09:28:55

    さすがにママスタ
    恐ろしいほど居るね
    アホなレスばっかのはずだ

    • 0
    • 20/05/31 09:26:59

    >>681
    このご時世に車に乗せてもらおうと思うところがまさに特性だと思う
    深く読みすぎるわけではなくむしろ世間一般からすると無神経

    • 7
    • 20/05/31 09:05:28

    私はHSPと軽度発達。計算ができません。
    その人の言動や行動を深く読みすぎてしまう。
    この前たまたまこんなことがあった。色々コロナの関係でいつも一緒に行動してる習い事が、今回からはマスクして体温測ってとの事で話はまとまってたのに、いきなり人数がね、、今週だけお休みしてと言われた。まぁ人数はクリアしてると前に書いていたのに、、おかしいなぁとは思うだろうけど、その人の様子などから「あっこの人本当は私を一緒に乗せて行くのがいやなんだ、、まぁこのご時世だし仕方ない。この人口に出してないけどデリケートやし、あっこれは今月いっぱい私は一緒に行けないな。。」とか全部この先の行動もわかってしまうんだよ。本当に微妙な口元の動きとか声のトーンで、嘘つかれてるとかもわかる。でも別にこれって悪い嘘じゃないし、断り方的には悪くないし、一緒に行かせてもらってるのは私なので、仕方ないのですが。
    そしてそれは本当にいつもその通り。
    ちょっとしたその人の顔色で、言葉の詰まりでその人の考えが的確にこちらに入ってくる。今回みたいに将来を左右するような大切な事ほど、先が読めて今もくるしくてしかたがない。

    • 1
    • 20/05/31 08:52:07

    自分のおかしさ分かってるから人と深入りはしない様にしてる。 こんな知的障害者を嫁にしてくれた旦那には感謝してるよ、

    • 12
    • 20/05/31 08:50:28

    >>677
    ディスレクシアなんじゃないかな?

    • 1
    • 20/05/31 08:49:49

    20代半ば頃までズケズケものを言う人間だった
    相手の気持ちをあまり考えないというか幼かった
    かなり遅いけど30才頃にようやく気づいて治した。気づいてからは極端に人前が苦手になった

    • 10
    • 20/05/31 08:48:29

    自分は発達障害かは分からない。

    算数、数学が全く理解できない。
    簡単な足し算、引き算は何とかわかる。
    それ以降の算数、数学が本当に分からない。
    漢字も書けない。
    見た目は理解してるけど書くのは出来ない。
    小学生の頃から、書こうと思っても漢字はグチャグチャの線の固まりしか出てこない。

    人の気持ちが理解できない。
    暴れるわけじゃないんだけど、自分に対してイライラする。

    40年近く生きてきて理解してくれる友達は数人いるけど、黙って離れていった人も多数いると思う。
    何で離れられたか分からない。

    いまさら病院にいって診断なんてされてもねって思う。

    • 6
    • 20/05/31 08:48:24

    >>675朝から自己紹介してるんだ。可哀想ー!

    • 0
    • 20/05/31 08:47:38

    カス

    • 0
    • 20/05/31 08:46:32

    思えば幼い頃から変な子だったと思う。
    高校生で完璧に浮く。
    バイトを転々とするがその職場の一番温厚で怒ったこともなさそうな人 を必ずキレさせてきた。後から思えばキレられても仕方ないことをしているんだけどそのときには分からない。
    去年パートしていた先の温厚な上司をやはりキレさせてしまい
    心が折れてしまって退職してしまった。
    自分としては真面目に真面目にやっていてもズレている、理解できていないからだと思う。指示も理解しづらくて、長文で説明されると必ず間違えてしまう。
    子どものPTAでも同じ役員さんをキレさせてしまったし、生きづらいし、こんなに不快にさせるのは申し訳ないので出きるだけ人と関わらないよう生きているけど、寂しい。

    • 7
    • 20/05/31 08:43:29

    今は逆だけど学生の頃は人の気持ちや空気が分からなかった
    何か持ってると思う

    • 2
    • 20/05/31 08:39:35

    遅刻癖がある
    お金の管理ができない、あればあるだけ使う
    旦那曰く空気が読めない、赤ん坊連れてフェス行くって言った時みんなギョッとした顔してたの気づかない?って言われた
    子供がいるの忘れて飲み姿勢に入るから子供はよその人に面倒見てもらってることが多々ある

    私は特に困ってないけど、旦那にだから◯ちゃんの周りからまともな人がいなくなっていくんだよって言われた

    • 1
    • 20/05/31 08:01:51

    若い頃適当に軽い犯罪を犯す
    度々捕まる
    中卒
    ネット漬けで引きこもる時は半年程出てこない

    • 0
    • 20/05/31 07:48:44

    年と共に落ち着いていってるから、たぶんグレーだと思うんだけど。
    面倒くさくて先伸ばしにする
    要領悪すぎる、行動が遅い
    集中できない気が散る
    これは未だに治らない。

    • 9
    • 20/05/31 07:48:29

    >>668わかる
    パーソナルスペースにずかずか入ってくる人は苦手だ

    • 5
    • 20/05/31 07:47:15

    とにかく人付き合いが苦手だし、他人と同じ空間に居るのが苦痛。

    • 12
    • 20/05/31 07:45:29

    >>661
    車の運転中、叫んだり変顔したりしてる

    • 0
    • 20/05/31 07:33:05

    >>654

    同じだ。私も左右分からないから助手席乗ってて道案内する時は必ず手と一緒に右とか言う。でも右と言いながら左出してたりする。幼い頃からずっと困ってた。
    娘にも遺伝してる…

    • 1
    • 20/05/31 00:47:35

    発達障害って言葉はママスタで知った。

    • 0
    • 20/05/31 00:47:08

    >>663そう、それだけで。私には人が集まってこないのに、何でって。
    本当にただの僻み。

    • 1
    • 20/05/31 00:45:33

    >>662
    それだけで?笑

    • 0
    • 20/05/31 00:45:00

    嫉妬深い。何かされたわけでもないのに、その人がチヤホヤされてるとイラッとしてしまう。

    • 3
    • 20/05/31 00:44:45


    たまに叫びたくなる衝動に駆られる
    で、叫べないから1人家で変顔してる。
    家で声出しちゃう時もある


    んああああっ!
    みたいな。怒ってもないし悲しくもないのに急に。
    これでも、嘘じゃなく学生生活友達が沢山いて男性からも凄いモテてた。
    私だけが知ってる私の特性

    • 2
    • 20/05/31 00:44:25

    >>658
    え?

    • 2
    • 20/05/31 00:42:31

    あるよー40前なのに友達いない。人間関係が続かないんだよね。続けようと努力することも疲れてしまう。

    • 8
    • 20/05/31 00:40:59

    鈍感なやつらみんなしねばいいのにって思ってる

    • 0
    • 20/05/31 00:38:23

    私は思い込みが激しい。あと聞き間違えも。だから電話がとても苦手。
    昔、中学の部活の連絡網で相手に間違って伝えたことがあってその後の人にも間違ったことを教えたことになって迷惑かけたことあったな。
    本当に今でも電話が苦手。

    • 4
    • 20/05/30 22:35:51

    空気が読めない事を言ってしまう。

    昔からド天然と言われ続けてきたけど、母親になってからは言われた事ない。
    失言に気をつけよう、と思ってかなり会話に気を付けてるから、当たり障りないつまらない話ばーっかり。
    それでも、空気読めない事を言ってしまう。
    緊張して同じことを繰り返し言ってしまうこともある。

    • 5
    • 20/05/30 20:46:36

    発達障害じゃないけど、自己愛性人格障害っぽいな自分と最近気づいた。
    内気で内向的なタイプの

    • 1
    • 20/05/30 20:23:49

    気にしすぎなHSPさんもいるのかな?

    私は友達もたくさんいてコミュニケーションは問題ない。
    仕事も覚えが早いって言われるし人並みにできる。
    だからずっと普通のフリして今まで生きてこれた。
    けど簡単な計算ができない、左右がわかんないからどんな時も指輪してる。

    今日小2の娘が手首に左 右って書いていてゾッとした。
    わからないの?って聞いたら
    たまにね。って
    遺伝してるのかなー
    息子は左右すぐわかるみたいで安心してたのにな。

    • 4
    • 20/05/30 20:04:55

    雑談ができない。一言二言は話せるけど皆みたいにポンポンと返しの言葉が浮かばず、話の展開についていけないから雑談始まっても加われない。
    電話も苦手で定型文みたいな言葉しか話せない。自分の言葉で話すということがめちゃくちゃ苦手。

    • 10
    • 20/05/30 19:51:43

    今日は平和な1日だったな。

    ここを見に来てくれた人にも平穏な日曜日か訪れますように。

    昔カウンセリング受けた時に

    心配している事の9割は起こらないって言われて、不安になった時はそれを思い出してる。
    不安症の方も辛くなったら思い出してね。

    • 7
    • 20/05/30 15:06:19

    仕事は続かない、コミュ障、覚えが悪い、友達いない、家事苦手。成績はずっと中の下だった。
    男だったらひきこもりだっただろう。

    • 11
    • 20/05/30 14:20:45

    働き始めは行かなきゃ思って行くけど途中で無理かもってなったり必ず1人と険悪になり孤立するパターンが多い。もう、働かないほうがいいのかなぁって思ってしまう。

    • 10
    • 20/05/30 14:18:02

    >>643ありがとうございます、

    • 0
    • 20/05/30 14:12:18

    >>646
    大丈夫だよ、安心して捨てなよ

    • 3
    • 20/05/30 14:10:31

    働き始めてから同時進行で作業することが出来ないってわかった
    過集中とかではなく単に容量が少ないんだと思う
    何年か働いた分初めよりは余裕出てきたけど、やっぱりキツイ。一日終わるとドッと疲れる

    職場の人とのやりとりもしんどいな~
    みんなと気が合わないと言ってしまえばそれまでなんだけどね
    友人たちとは話せるのに

    • 5
    • 20/05/30 14:09:32

    私はゴミ捨て場にゴミが捨てるのができない。
    あのゴミ箱に全世代でいれたらいっぱいになっちゃうからこの捨てる3袋のうち、何袋なら捨てていいかな?とか、ゴミの中身、姑に見られてたら中身も色々考えないと怖いなとか色々考え出したら、ゴミが捨てられなくなった。
    変だよね。自分

    • 4
    • 20/05/30 14:04:55

    最近、緊張ひどくてメンルクリニックいったら発達障害の簡単なテストを次回までやってきてといわれた

    もしかしたら私そうなのかな?

    • 0
    • 20/05/30 13:58:46

    数独パズル系の雑誌をやり始めると止まらない。1冊終わって寝ようと思ったらもう外が明るくなりはじめてるなんてざらで今じゃそういう雑誌を買うのも禁止されてる。

    • 0
    • 20/05/30 13:40:37

    ここに来る人は人に気を使っちゃうタイプが多いのかな?

    色々考えてしまって頭の中もやすまらないのかな?

    疲れたらここに来て話してね。全部読んでるからねー。
    待っとるよ。

    • 12
    • 642

    ぴよぴよ

    • 20/05/30 11:23:40

    子供みてあれ?私?旦那?どっちの遺伝?と思い出したら止まらなくなって。
    でも、勉強も普通だし友達もいるけど、
    なんかもっとちゃんとできない自分にガッカリするというか。

    • 4
    • 20/05/30 11:19:12

    >>639
    分かる。結局は頭の中で分かっていても行動や言動で示して相手に伝わらないと意味がないってことだよね。それができないから、仕事でもできない奴っていうレッテルを貼られる。
    悪いのは自分だけど、そう簡単にできないんだよ。だから悩んで辛くなってどうしたらいいのか分からなくなる。

    • 8
    • 20/05/30 08:55:50

    >>638私も!

    頭の中が情報過多でいつもフリーズしてる。
    伝票1枚渡されてこれ書いてっていう単純な指示が出ても、 この伝票についての記録?このミスについて記録?この伝票?? ってなって、フリーズするから使えない、理解できない、頭わるいってなるんだろうな… 全てがそんな感じ、だから口頭指示だと理解ができなくなる… その上口ベタだからもう終わってる

    • 8
1件~50件 (全 723件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ