約三割の子供がオンラインでの学習支援が受けられていない

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/05/23 18:05:59

休校や外出自粛が続く中、生活困窮世帯への支援を行う都内のNPOの調査で、およそ3割の子どもが「オンラインでの学習支援は受けられていない」と回答し、学習環境の格差が広がっていることが分かりました。

生活困窮世帯の子どもを対象に、学習支援や居場所作りの支援を行っているNPO法人「Learning for All」は、学校の休校に伴い、対面での学習支援を休止しています。

NPOでは今月、小学1年から高校3年までの児童や生徒とその保護者およそ200人を対象に、アンケート調査を行いました。

それによりますと、児童や生徒の29%と保護者の39%がオンラインでの学習支援について、「支援は受けられていない」と回答したということです。

理由としては、パソコンや通信の環境がないことや、あっても設定が難しいことなどが挙げられていたということです。

中学3年の生徒からは「もっといい高校に進学できるかもしれないが、諦めることを考えている」と自分の進路を不安視する声も挙がっていました。

NPOの代表理事の李炯植さんは「今後、学習の格差がさらに広がることを危惧している。子どもたちの学習環境が整っていくようサポートしていきたい」と話しています。

NHK 2020年5月23日 17時32分

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/23 18:12:02

    繋げる設定もできないの!?
    一定の大人ならできると思ってた

    • 1
    • 20/05/23 18:09:37

    オンライン受けられないの3割しかいないの??
    うちの地域はオンラインしてるの私立中高大だけだよ。9割ぐらいできてない気がする。

    • 2
    • 1
    • ブルーハワイ
    • 20/05/23 18:08:19

    なんでもかんでも支援支援ってうるさいよね。ネットが無理なら教科書ガイドを買うなりなんなりして昔ながらの紙媒体の勉強を頑張るしかないじゃん。そこまで国が面倒見てやる必要はないのに。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ