分散登校、パートしてて小2、3年のお子さんのお母さん

  • なんでも
  • 康治
  • 20/05/22 19:13:20

自分が7:30に家を出て、子供は、朝、9:30に家を出て登校する場合、1人で準備して鍵閉めて出発出来ますか?かなり不安なので、一番目のグループにしてもらうのはアリでしょうか。一番目のグループだと、7:20ぐらいに子供が先に出ます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/31 13:05:54

    うちの学校は、臨機応変に対応してくれたよ~
    友達も、午前中はダメだから午後のグループ班に変えてもらってたよ。
    今は働いてるお母さん多いからね
    主さん気にする事ないよ~


    ママスタだけだよいつも逆の意見を言い出すのwww

    • 5
    • 72

    ぴよぴよ

    • 20/05/28 07:42:13

    1人に許可したら他の親もずるいって言い出して先生責められる可能性あるよね。
    先生、学校が悪者になるのが想像できるわ。
    馬鹿な親ばっかりだもんね。

    • 9
    • 20/05/28 07:27:32

    こんな長期間休校があって分散の可能性も話題に出てたのになんでギリギリまで対処してないの?両親に頼むなり職場に言って出勤遅らせるなりやりようはあったでしょ。
    時間がタップリあったのに何もしてない事にビックリだよ

    • 6
    • 20/05/28 07:23:13

    >>66
    それは、兼業から頼まれて迷惑!!とトピが立つ案件だねww

    • 0
    • 20/05/28 07:20:17

    >>67
    うちのところ、コロナ前からそんな感じなんだよね。
    家の中には入らないし干渉はしないけど困ったことがあったら近所の誰かが手を差し伸べる的な?
    コロナだから急に!じゃないからできるんだと思うよ。

    • 1
    • 20/05/28 07:15:46

    >>66
    私だったらやらない
    絶対何かあったときトラブルになる

    • 1
    • 20/05/28 06:55:08

    専業主婦バカにする兼業さん多いけど、うちのところでもしこんな不安になる兼業さんがいたら鍵閉めて家出るところ見てあげるよ。
    もちろん家の中の火のことなんかは責任持てないけど鍵閉めて学校行くまでは見てあげられる。
    もし出て来なかったらピンポン押すし、それでも駄目だったら親の携帯なり職場に電話する。

    • 1
    • 20/05/28 06:51:05

    一人がそういうことしだすとキリないよ。
    自分自身がまずは変えられるか考えようよ。
    あと準備、カギしめくらいやらせたら。

    • 10
    • 20/05/28 06:49:45

    >>60
    私もこれを一番に思った。
    遅い時間のグループだったから、勤務時間を変えてもらったよ!

    • 3
    • 20/05/28 06:48:26

    うちは会社に相談したよ!テレビであれだけ報道されてたからわかってくれたよ。
    高学年のお母さんでさえ、子供が出てから出勤したいって言って、たのんでたよ。

    それが当たり前じゃない?

    • 8
    • 20/05/28 06:48:04

    早目グループとかって地域や組で分けてないのかな?準備万端にさせて主が仕事に行って家を出る五分前くらいに目覚ましでもセットさせて行けば大丈夫じゃない?

    • 0
    • 20/05/28 06:42:28

    学校にもよるのかな?
    うちの学校は仕事などで時間変更したい場合は学校に相談してくださいと手紙にあったよ。
    低学年なら心配だしね。

    • 1
    • 20/05/28 06:38:20

    主みたいな家庭が全員学校に相談したら収拾つかなくない?
    学校じゃなく職場に相談するよ。

    • 9
    • 59

    ぴよぴよ

    • 20/05/23 23:18:18

    >>56
    小学生で働くってそういう時の練習も必要だよね。準備甘い人多い。

    • 6
    • 20/05/23 23:11:14

    >>34そんな事したらバカ親が仲良しで違うグループだから変更するとかしそう

    • 2
    • 20/05/23 22:47:39

    こういう人って「朝は警報出てて自宅待機、10時から登校」とかの時どうするんだろう。

    • 17
    • 20/05/23 22:41:11

    仕事場で、8:30と9:30に子供に電話入れる時間もらえないか確認する

    ちゃんと起きて支度してるかとか、もう時間だから鍵閉めていってらっしゃいって言える

    行くときは、電話はスピーカーにしたままこのまま切らないで玄関に置いて行きなさいって言って、鍵閉める音まで聞く
    行くのが確認出来たら自分から電話を切る

    これで大丈夫そうじゃない?

    • 5
    • 20/05/23 22:30:22

    うちの子は小4だけど、一人で時間になったら鍵かけて登校するのは不安だから嫌だと本人が言ってるし、私も心配だから、当分の間パートは休みにしてる。
    週ごとに自分で希望シフトを入れる仕組みだからできるけど、固定シフトだったら、休みは取りづらいよね。

    • 3
    • 20/05/23 22:18:20

    学校に相談するって人結構いるんだね。
    私なら仕事の時間変更してもらうしそれが無理なら辞めるかな。そもそもそこまで融通きかない職場で働かないし。これから第二波来てどうなるかも分からないのにそんな理解のない職場で不安じゃないの?

    • 17
    • 20/05/23 22:15:14

    >>50うちも地域ごとで登校班で行って下校班で帰宅、1人帰り無しだから親が都合つける以外の選択肢が無い

    • 2
    • 20/05/23 22:07:55

    学校に問い合わせはしないかな。
    自分がパート先に時間変更してもらう。ダメなら辞める。子供の安全の方が大切。

    • 14
    • 20/05/23 22:03:45

    うちの学校は地域ごとの分散だから、事情により他グループでの登校を希望する場合は保護者が送迎してください(徒歩)って書いてあった。

    • 1
    • 20/05/23 22:03:24

    >>48そういう働き方を選んでるってことでしょ
    休めない辞められない変更もできないってそれなら家庭内でなんとかするのが普通じゃん

    • 6
    • 20/05/23 22:01:12

    >>44
    なんでもいい仕事を選んでない人もいますよ!
    自分のやりたい仕事が、自由に働き方を選べる仕事ではないかもしれない

    • 2
    • 20/05/23 22:00:33

    >>46
    あんたがね笑

    • 1
    • 20/05/23 22:00:07

    >>45可哀想

    • 3
    • 20/05/23 21:59:05

    >>44
    おばさんはあなたでしょ。
    考え方古すぎるし、このご時世自由になんて選べないよ。
    旦那にそのまま言ってみな。
    呆れられるよ。

    • 2
    • 20/05/23 21:58:07

    >>42働き方なんて自分で選ぶ時代ですけどおばさん

    • 2
    • 20/05/23 21:57:03

    うちなんか、午後から登校の日があって、私はパートだから、昼も1人で食べて自分で時間になったら鍵閉めてみたいなことになるわ。
    さすがに学校に相談する

    • 1
    • 20/05/23 21:56:56

    >>28
    働いたことないでしょ?
    社会のこと知らなすぎ。
    そんな考えで働いてる人いないよ。
    だってそんな人需要ないもん。

    • 4
    • 20/05/23 21:52:40

    練習するしかないんじゃない?
    とりあえず前の日に一緒に持ち物は確認して荷物一式玄関においておくとか
    せめて登校時間前に職場から電話させてもらって、もう一度荷物や戸締まりの事を確認してから行ってらっしゃい気をつけてね、って一声かけてあげるだけでも違うんじゃないかな

    • 0
    • 20/05/23 21:50:41

    皆に配慮してたら分散じゃなくなるから仕方ない。極端だけど皆に配慮したら兼業の家庭は朝で専業の家庭は昼ねって分散するしかなくなるよ

    • 1
    • 20/05/23 21:48:08

    >>31
    そんなこと書いてる?

    • 0
    • 20/05/23 21:47:23

    >>37
    パートにじゃなくて!保護者にだよ

    • 3
    • 20/05/23 21:45:49

    >>36
    なんでパート主婦に配慮が必要なのwww

    • 2
    • 20/05/23 21:44:51

    >>28
    私は学校側に配慮が足りないと思う。
    小学生になったらパート始める人多いし、学校に行ってる時間とか考えての働き方していると思う。休校を2ヶ月以上、その間パートも休みがち、休校解除になっても更に行けませんとかましてや辞めますって無責任なこと言えない。

    • 2
    • 20/05/23 21:43:37

    うちの子は小一の頃から、一人で起きて、ご飯食べて、戸締りして登校たから大丈夫。週二くらいだけど。

    その為に、LINE繋いだり、カメラつけたりしたけど。来週からなの?まだなら練習してみたら?

    • 1
    • 20/05/23 21:43:33

    変更してくれない学校あるんだね
    娘の学校良心的なんだな
    アプリで変更希望出せるし、欠席も可
    まぁ私の場合は職場に遅刻して行く予定だけど

    • 2
    • 20/05/23 21:42:37

    うちは2グループが交互に登校する分散だから登校時間はコロナ前と変わらず。だからいつも通りパート行けてるけど、午後から登校だった時は午前中学童預けたよ

    たかがパートだけど、自分だけじゃないからね。
    同じように苦戦してもどうにかして出勤してる人もいるし、こまめに連絡取りながら仕事してる人もいるから、自分だけ無理でーす!休みまーす!ってわけにいかないんだよね

    うちのパート先では兄弟だけで分散登校してる家があるけど、出るとき必ず行ってきます!と言うようにお母さん指示だしてたよ。帰宅したら大きな声でただいま!って言うんだよって。

    • 4
    • 20/05/23 21:39:19

    >>21
    どこがありえないの?通常通りなら8時出勤でも問題ないんでしょ。

    • 2
    • 20/05/23 21:38:57

    ごめん6時間どころか8時間だった

    • 0
    • 20/05/23 21:37:54

    >>26この主は6時間がっつりしてるから学童は余裕で入れようと思えば入れるよ。

    • 0
    • 20/05/23 21:37:37

    >>26この主は6時間がっつりしてるから学童は余裕で入れようと思えば入れるよ。

    • 0
    • 20/05/23 21:36:40

    >>22わかる。
    子供よりパート?
    どうにか会社に頼むしかなくない?
    学校に変更してとか私は言えないわ。
    みんな何かしら我慢してるのに自己都合だよね。

    • 2
    • 20/05/23 21:35:27

    わー!こんな親いるんだね。
    先生達って大変だなぁ。
    仕事場にどうにかしてもらうか低学年のうちはそんな理解ないパートしたら可哀想子供が。

    • 3
    • 20/05/23 21:35:24

    >>25
    ただ留守番するのと、一人で戸締まりして登校するのでは話が違う!
    それに数時間のパートでは学童も入れないから

    • 8
    • 20/05/23 21:33:43

    批判とかでは無いけど何でそんな心配してて学童入れなかったの?長期休みは留守番?
    色々心配なら学童入れるべきだったんじゃないかな。入れなかったとかだったら申し訳無いけど

    • 4
    • 20/05/23 21:33:34

    小学生1年生。どうしようもないからパート辞めた。

    • 3
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ