通学路の途中で泣いて、置いて行かれてしまった

  • なんでも
  • 文中
  • 20/05/21 12:30:55

小一の息子がいます。
今日は2回目の登校日で、通学班で登校しました。
もう下校したのですが、学校から電話が掛かってきて、朝息子が登校していないので班長さんの教室に話を聞きに行くと、「通学路の途中で畑?に上履きを落として大泣きし、進まないので置いて来た」と言われたそうで。
先生が行ってみると、そこで座り込んでいたそうです。
班長さんはとても大人しい女の子なのですが、登校した後に息子の担任や、他の先生にでも自分から話してはくれないものなんでしょうか…
勿論息子が悪いとは思います。もしかして進むように声を掛けたけどダメで、諦めたのかもしれない。
でも班の他の子もいて、後ろから来た班もあっただろうし。あそこに1年生がいたよってわざわざ言わないものなのかな。

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 977件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/24 08:37:42

    >>975
    ちがうよー登校班の人はいい人だから

    • 0
    • 20/05/24 08:30:45

    >>974
    先生が役に立たないんじゃない?
    朝は職員朝礼があって忙しいし、言ってもすぐに動いてくれないんだよきっと。

    • 0
    • 20/05/23 14:05:49

    >>969
    まじ?登校班の母親に言われたの?

    • 0
    • 20/05/23 14:02:27

    >>971上げちゃうけど。

    だーかーらー、主は何でもかんでも班長に責任をなんて言ってないんじゃないの。
    とまって泣いたのは悪いし、連れて行けなくなったのは仕方ないけど、着いた時に先生に話して欲しかったなって言ってるんじゃないの?

    • 11
    • 20/05/22 22:30:20

    >>970
    よく田んぼに落ちるの

    • 0
    • 20/05/22 21:02:30

    もう2回目の登校?何県だろう。

    • 0
    • 20/05/22 20:51:07

    班長にそんな責任ないよ。先生じゃないんだから。なんでもかんでも班長に責任押し付けるのはやめて。

    • 7
    • 20/05/22 19:47:06

    >>969
    なんで疑われたの?

    • 2
    • 20/05/22 19:40:07

    これ、釣りでしょ?
    あんたでしょって疑われたから削除依頼していい?

    • 0
    • 20/05/22 13:15:44

    >>912これさ、保護者たちでもっと学校に強く言っていいと思う

    • 2
    • 20/05/22 13:03:07

    まーだ続いてたんだw

    • 4
    • 20/05/22 12:47:15

    まだしてるの?
    班長←先生に言えばよかった。
    主←通学班に頼りすぎ。新1年、2日目、一緒に行けばよい。

    • 8
    • 20/05/22 12:22:36

    >>803
    新一年生って、入学前に団長が家に来て班の名前や集合場所を知らせに来ない?うちは、その時によろしくお願いしますって話したよ。

    • 2
    • 20/05/22 12:09:34

    >>803
    コロナ自粛中だから遠慮したんじゃない?

    • 0
    • 20/05/22 10:44:26

    >>923
    けど、何かあった時のために登校班があるんじゃないの?大勢だと不審者から狙われにくいってのもあるだろうけど。この6年の女の子の考えだと班長の責任全くないよね?なんのための班長なんだ?

    • 7
    • 20/05/22 09:35:29

    >>923
    うわーそんな冷たい地域なんだ。
    中高生になってもそんな感じ?

    • 5
    • 20/05/22 08:59:42

    主の息子は同じ場所に座り込んだまま動かなかったの?
    そこ誰も通らない道?
    幼い子が1人でそんな所にいたら誰か不審に思って声かけない?
    一人放っていかれたら不安になって動いたりしないの?

    • 3
    • 20/05/22 08:51:18

    >>803
    挨拶がない!と憤慨してた島田紳助思い出した

    • 6
    • 20/05/22 05:47:41

    >>955
    あなたの言ってることは正論だよ。
    うちの地域も旗当番や地域のボランティアがポイントに立ってるし地区委員と1年生の保護者が1ヵ月登校班に付き添う。
    地域所有のパトロールカーでオジサンが登下校の時間は巡回してくれてる。
    でもそういう恵まれた地域が当たり前ではない。
    上に子どもがいるなら長くその地域に住んでるだろうし知ってるはず。
    地域や保護者に見守ってもらうのが当たり前ではない。無ければ自分でやるしかないの。

    • 6
    • 20/05/22 01:50:54

    学校や家庭で教えないのかな。
    登校班に限らず、困った状況になってる人がいたときには助けましょう、大変な時は大人を呼びましょうって指導あるはずだけど。

    うちはまだ二年生だけど、学校で「新入生のお兄ちゃんお姉ちゃんとして自覚を~」みたいなことを言われて、はりきってたよ。いろいろ教えてあげるんだ!て。

    • 8
    • 20/05/22 01:42:31

    >>946
    休む時は、班長さんか誰かに連絡するか、集合場所まで言いに行かないといけないの!!
    だいたい、急に休むときって熱かなんかあるのに、連絡する手間がかかるなんて負担でしかない。

    • 0
    • 20/05/22 01:31:20

    ほっていった子の方があり得ないけどな。
    うちの子の周りではいないわ。

    そういえば、自分の小学校の時も登校班があって、歩くの遅い子置いてきぼりにして先に行ったらその子痴漢にあって強姦されたとかあったの思い出した。
    痴漢道って言われてて一人で歩いたら駄目って言われる道

    • 8
    • 20/05/21 23:38:26

    >>952
    根本的にこの保護者は問題だとは思います。

    うちの地域は一年生が初登校からPTAと町会の役員さんが道に立っています。
    置き去りにされた子を考えるとそういう見守りはいないのかな?と。
    町会は難しいにしてもせめて学校とPTAが連携をとって地域での事故を防ぐべきではないかと思います。

    • 1
    • 20/05/21 23:00:22

    レス多くてほぼ主しか読んでないけど、
    わたしがその状況だったら、次の登校の時にでも、その班長さんに迷惑かけたことを謝るわ
    そして暫く付いて行って様子見ると思う

    • 8
    • 953
    • 教えてください
    • 20/05/21 23:00:05

    >>948
    釣りだとどうなるんですか?レスが伸びると主さんに何かメリットがあるものなのですか?よく分かってなくてすみません…。

    • 0
    • 20/05/21 22:21:37

    >>950
    実際話し合っててもやらない親の方が多いですよ。
    それにこの主には中学生の子どももいるんだから、知らない。分からない。は言い訳でしかないんですよ。

    • 2
    • 951

    ぴよぴよ

    • 20/05/21 22:06:23

    >>941
    実際親が付き添ってなければ見守る大人も道にいないからこうなってますよね?
    話し合ってる状態とは思えない。
    学校主導で地域、保護者に要請すべき。
    特に一年生の親は初めてでわからない 人もいる。

    • 0
    • 20/05/21 22:01:51

    >>927
    登校見守りがいれば、大人に、転んでる子がいたよくらいは言うかもね。でも大人がそばにいなかったら自分で最後まで面倒見るか、それを含めて声かけるかって難しい問題だと思う。優しいとか優しくないじゃなくて、他人との距離感ってそのくらいが普通なのかなって思うよ。

    • 5
    • 20/05/21 21:59:59

    もう主はこないし案外、赤丸消して紛れてコメント書いて
    レスを伸ばしてるんじゃないの?だって主がいないのに
    こんなに何時間もレスが伸びてるのおかしいよね?
    だんだん釣りくさくなってきたし

    • 9
    • 947

    ぴよぴよ

    • 20/05/21 21:57:39

    >>912
    来ない来ないって待ってて欠席の場合もあるし、うちも時間に来なかったら先出発するよー。遅刻は親が付き添って登校

    • 5
    • 20/05/21 21:56:48

    先生はなんて言ってたの?

    • 0
    • 20/05/21 21:49:45

    主、どこいったの(笑)

    • 5
    • 20/05/21 21:48:23

    それは心配でしたねぇ。うちの子の時は新1年生入学前、事前に子供会役員が班長、副班長になる子にその辺の指導はしていました。主さんの地域では子供会とかないのかな?登校班の問題はまず子供と役員で解決、補足で学校の地区別児童会って感じでした。班長さんも初めての事で戸惑ったのかも。余り責めないであげて欲しいです。周りに教えてもらいながら段々と責任感を持っていくものだと思います。しばらくは主さんが登校班について行くのがいいかと。心配が尽きないと思いますが直に慣れてますよ。うちの子も慣れるまでハラハラする事色々ありました。懐かしいなぁ。

    • 2
    • 20/05/21 21:46:49

    1000いきそうだね

    • 0
    • 20/05/21 21:44:52

    >>911
    親が自分の子の安全を確保することは当たり前なのに、それを怠り学校の責任にするのはどうかと思う。
    これまでに学校がPTAに要請していなかったのかも分からないし。
    どこの学校にも地区委員(呼び名は違うだろうけど)はいて学校と話し合いはしてるはずだよ。

    • 5
    • 20/05/21 21:34:30

    上履きを落としてしまうような状態で持たせていた主が悪いということで

    • 6
    • 20/05/21 21:33:26

    みんな釣りなの気付きなよ。
    そんな話どう考えても近隣住民や他の生徒誰一人何も言わないなんてよほど主の子が存在感ないんだよ。
    朝なのに大人も通らない、家もない所なら親やボランティアがいるわ笑

    • 6
    • 20/05/21 21:32:45

    >>936
    さっきから意味がわからない

    • 2
    • 20/05/21 21:32:09

    >>932
    六年生なら先生に報告できるよ。

    • 2
    • 20/05/21 21:31:36

    >>930一人登校禁止の話

    • 0
    • 20/05/21 21:31:21

    >>933
    それ、主の話と関係ある?

    • 3
    • 20/05/21 21:31:17

    班長悪者にしたがるのみえみえ
    自分の子教育しなさい

    • 5
    • 20/05/21 21:30:31

    >>928遅れてくる子はギリギリに出発するから親は間に合ったかどうか考えてるはず。間に合わなかったらダッシュで途中から登校班に加わったり、家に帰って来たりする。

    • 0
    • 20/05/21 21:30:22

    >>923
    6年の子供に求めすぎな人がいるよね

    • 9
    • 20/05/21 21:30:00

    今のご時世モンペが多いからなぁ
    うちの息子が1年生が泣いてるのを連れてったら、いじめて泣かせたんだろ!って怒鳴り込まれたことある。
    そういうのがあると関わりたくないなって思ってしまうよ。

    • 2
    • 20/05/21 21:29:10

    >>922
    それ、集合時間に遅れた場合じゃないの?

    • 2
    • 20/05/21 21:28:34

    >>923
    地域性?学校の指導??
    うちの小学校はスルーはないなあ。
    泣いてたら、どうしたの?てなる。

    • 3
    • 20/05/21 21:26:59

    >>925
    親にいつ報告するの?

    • 1
1件~50件 (全 977件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ