幼稚園上がるまでは一緒にいてあげたいからしばらくは働かないってって言ったら馬鹿にされた

  • なんでも
  • 長寛
  • 20/05/17 08:59:25

今1歳の息子を育ててます。
子供のいる友達に「もう1歳なんだから保育所預けて働こうとか思わない?自分の時間ないとか辛すぎない?」と言われたので「でも私はしばらく一緒にいてあげたいって思うから保育園じゃなく幼稚園入れて幼稚園上がったらパートでもやろうかなーって考えてるよ。旦那もそれで構わないよ!って言ってるし!」って言ったらなんか知らないけど「二人で働いた方が金になるし欲しいもの買えるしいいじゃん!子供の欲しいもの我慢させるの?」とか言ってきたんです。
なので「でも今は一緒にいる時間も大事かなと思って。欲しいものも別に買ってあげてるし。まだ1歳だから高いものもねだるとかないし。」と言い返したら「なんだかんだ働きたくない良いわけじゃない?!絶対金あったほうが良いじゃん。子供のとの時間なんて休みの日にたくさん愛情注げばそれでよくない?」って言われました。
これって完全馬鹿にしてますよね?
ママスタにも専業馬鹿にする人たくさんいるけどそんなに働くことが偉いのでしょうか?
働きたい時に働けば良いと思う考えはダメなの?
小さいうちは一緒にいたいって思うのも馬鹿にされるの?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/18 18:46:14

    私は、幼稚園卒園まで仕事せずべったりいられてすごく楽しかった。成長が全て見れて、悔いなし!!
    だから、当時、働いてるママに何言われても、「まぁね、それぞれ考え方もあるしね~!私は、子どもと一緒にいるってことを1番に選んだんだ!」って一切気にしなかったよ!
    別にそれぞれ、幸せだと思うことすればいいじゃんと思ってた。
    主さん自身が、専業に自信持たないと!!

    • 2
    • 20/05/18 14:45:27

    いや、絶対小さいとき一緒にいた方がいい!働くのはいつでもできても小さい時はその時しかない!私は小さい時一緒にいれてすごく幸せだったし子供だってお母さんを必要としてるよ

    • 5
    • 20/05/17 20:02:14

    >>404
    関係なくはないよ。帝王切開は生んだのかピンとこないと言うし授乳でも母性は育つというからね。

    前提として母性神話だの母乳神話だの3歳神話なんて眉唾もん信じてるならの話だけど。

    • 0
    • 20/05/17 19:53:47

    >>403
    話すり替えないでね。
    身体的理由は母性と関係ない。

    • 0
    • 20/05/17 19:52:42

    >>401
    母性神話を信じてるなら帝王切開や母乳出ない母親はそもそも母性がないってことになるね(笑)

    • 0
    • 20/05/17 19:51:17

    >>384
    子供は可愛いけどつきっきりは確実に疲弊する。でなけりゃ子供を手にかける事件は起きない。
    可愛いや好きなだけじゃ上手く行かないのよ。

    私は疲労でぐったりした旦那や育児のぐちしか言わない専業にはなりたくないわ。1000円のランチ代すらケチってるの見ると哀れだもん。

    • 1
    • 20/05/17 19:49:17

    正直、保育園に預けてることに罪悪感無い母親は母性足りないんだよ。
    生活のために泣く泣く保育園預けて働いてる人は違うけど。

    • 4
    • 20/05/17 19:47:30

    コロナで休校期間が二転三転しても専業主婦だから何も困らなかった。
    子供だけで留守番なんてさせられないしね。
    災害の時もそう。
    保育園にすぐお迎え行けた家族は助かったけど遅れたり行けなかった子供は津波にのまれた。

    専業主婦にあれこれ言う人は、自分だけ働いていて専業主婦がのんびりしてるのが気にくわないだけでしょ。

    • 5
    • 20/05/17 19:46:41

    >>386
    私んとこはちゃんと職場にフォローがあるから問題ないけど?人間関係うまくできればの話だけどコミュ障で無理だったとか?
    職場を見る目がなかったのは確かだね。

    うちは旦那も子供のための遅刻早退をしてくれるから私には殆どそういったことはなかったからねぇ。

    子どもとの関係は長くいる時間じゃなくて質ですからご心配なく。

    • 0
    • 20/05/17 19:43:11

    主みたいになりたかったなー。
    私には専業主婦は向いてなかった。
    (自分で稼いだお金がないことがコンプレックスみたいに感じる)
    子供と一緒にいるのが向いてなかった。
    (赤ちゃん遊びができない)

    だから単純に羨ましいわ。

    • 7
    • 20/05/17 19:41:21

    まぁ、でも私はそういう考えだから。
    子供との時間より金稼ぐ時間を選ぶならそれはそれでいいと思うよ。てか、さっきから『金、金』ばっかりだけどそんなに厳しいの?

    って言っちゃえば?

    • 3
    • 20/05/17 19:37:54

    >>393
    専業は自分から子供といたいから義務を放棄してまで子供といるんでしょう?そうしたいから働かないんでしょう?
    なら24時間下働きのように動くのが本来でしょ。

    泣き言言ったら旦那を更に疲れさせますよ?男性には女の愚痴はうざいだけ。旦那を疲れさせたいの?それは専業失格ね。

    仕事で誰かに頼る?その人も給料もらってんだからその人の仕事の範囲だよ。頼ったり頼られたりで対等だしね。


    • 0
    • 395

    ぴよぴよ

    • 20/05/17 19:17:20

    働かずに我が子のそばに居れる主のことが羨ましくて僻んでるとしか思えない。

    • 5
    • 20/05/17 18:59:26

    >>391嫌な姑みたいな事言うねー
    仕事してても辛い時や人に頼る時あるでしょ
    どんな役割でも立場でもそれぞれ泣き言いいたい時くらいあると思うけど
    あなたは自分の役割を誰にも頼らず完璧に全うできてる?

    • 1
    • 20/05/17 18:58:53

    >>386
    うちの職場はあなたのような人はいなかったな。
    大手だから余裕あったしね。
    みんなそれぞれ産休育休取って、復帰した。上司はその成果が認められて出世したよ。
    子供が中学生になるまでは時短で働けるから、助かってる。

    • 1
    • 20/05/17 18:54:02

    >>378
    疲れても子供といたいから専業選ぶんでしょ?都合のいいときだけ疲れただの夫が育児しないだのはなしだよ。
    家事育児をやってこそ専業選ぶ価値があるんだから。

    自分の役割くらい人に頼らず全うできてこそ専業にも意味があるといえるのでは?

    • 0
    • 20/05/17 18:51:56

    >>377
    事実として子を手にかけるのは大体が専業だから。

    • 0
    • 20/05/17 17:20:30

    >>333
    昔はみんな専業で子供もいる人が大半だったから、女性は子守と家事、男性は家族の分も働いて年金も納める。だったからこういう口論なかったのよねー…
    3号廃止するなら、その分年金の納付額下げないと一度上記理由で上がってるからねー。
    政府の思う壺よー。

    • 0
    • 20/05/17 17:01:09

    金が~って言い方からして下品な人ですね。
    カネカネ言って人の家のことまで口挟むなんて、きっとお金に苦労してるんでしょうね。
    私なら疎遠にしちゃうなぁ。
    ずっと一緒にいられるのなんて本当に小さいうちしかないし、口挟まれる筋合いないよね。

    • 4
    • 20/05/17 15:54:11

    この友達は育児が嫌いなんだね。
    子供はアクセサリーと同じ扱いで、保育園に丸投げ。
    多少後ろめたいから主に突っかかってるだけ。
    本当に働かないといけない人や働きたい人は、他人にあれこれ言わない。

    • 2
    • 20/05/17 15:51:41

    >>373
    仕事経験ないでしょ?って笑
    私は一緒にいてあげたいと思ったから妊娠を気に仕事やめたけど。
    だって仕事して思ったけど熱出ましたーで休むわけじゃん?
    正直迷惑だったんだけど。
    だったら迷惑かけたくないししばらくは子供の時間も大切にしたいと思ったよ。私はね。
    働いてても子供ってすぐ風邪ひいたり熱出したりするからそのたび休んでは申し訳ないでしょ
    あなたは子供と一緒にいたいと思わない人なんだろうけどさ!

    • 5
    • 20/05/17 15:50:28

    働かなくても何不自由なく子どもに与えることができる家庭もあることをその友達は知らないのかね
    価値観は自由だけどよその家庭に口出ししないでって思うね

    • 11
    • 20/05/17 15:48:10

    >>373
    妊娠するまでは働いてたけど?
    なんでも許されるって子供と一緒にいたいとあなたは思わないの?
    一緒にいたいと思うことも許されないなんて信じられない。

    • 0
    • 20/05/17 15:47:27

    とっても分かるわ
    なに不自由なく育てるのもいいと思うけど…
    私の母は私が小さい頃働いてて過ごす時間の問題なのか大きくなってからの執着がすごいよ… 
    祖母のママ返りって言うのかな?
    孫で自分の育児をやり直そうとしてるから疎遠にした
    後悔しないように一緒にいたい

    • 4
    • 20/05/17 15:46:38

    >>379
    こわいね。人の家まで自分の思い通りじゃないと気がすまないなんて。


    自分から話をふったのに、自分の思った答えじゃなかったのか、自分を否定されてると感じたのか知らないけど、強引過ぎる。

    • 3
    • 20/05/17 15:40:58

    相手は、自分を否定されたと思ったんじゃない?

    • 0
    • 20/05/17 15:39:57

    わたしも周りの友達で、働かないのー?って何度も言ってくる子いたけど、働いてなくてその友達に迷惑かけてる訳じゃないし正直ほっといてほしかったなー。

    家庭の事情なんて人それぞれだし周りにどう言われようと、子供は幼稚園に預ける予定で今旦那さんのお給料で生活出来てるなら、お子さんとの時間楽しんでね。

    • 3
    • 20/05/17 15:37:25

    兼業、専業関係なく主の友達みたいに自分の考えを強引に押し付けてくるタイプ嫌いだわ

    • 6
    • 20/05/17 15:32:35

    >>375好きで一緒にいるからって疲れないわけじゃないでしょ。
    育児やってりゃみんな疲れるでしょ。

    • 3
    • 20/05/17 15:31:04

    >>375
    なぜそんなレアパターンと比べるの?

    • 4
    • 20/05/17 15:29:09

    お金の苦労をしてきた人は子供にその苦労をさせたくないから稼ぎにいくし、寂しさが残ってる人は子供といる時間を大切にする
    それだけだと思う。

    価値観が違うからと友達やめる人もいるし、認めあってそのまま友達でいる人もいる。

    • 3
    • 20/05/17 15:25:21

    >>374
    おかしいな、なら何故育児疲れの母親がこんなに多い世の中なんだろう。この間も7歳抱えてマンションから飛び降りたり2歳児連れて線路に侵入してたりしたよね。一緒にいたい成れの果てがこれなの?

    • 0
    • 20/05/17 15:22:44

    子供と一緒にいたいと思うのが正常

    • 4
    • 20/05/17 15:21:24

    >>372
    何故子供を持ち出せば何でも許されると思うのか。仕事経験ないでしょ?

    • 0
    • 20/05/17 14:56:44

    >>363
    一緒にいたいと思うのが言い訳なんですね。

    • 0
    • 20/05/17 14:01:19

    バカの場合なんでもバカにしたがる性質があるから関わらない方がいいよ。でも空青いよねえ?みたいなことだから。

    会話、コミュニケーションはセンター教養でだよ。

    • 2
    • 20/05/17 14:01:02

    >>356
    専業13年と、子ども一歳の母親と比べるのは違うでしょ(笑)
    小さい子と一緒にいたいのを働きたくない言い訳と言われたら、はぁ?ってなるわ。

    • 4
    • 20/05/17 14:00:59

    うるさいなー貧乏人!といって縁を切る。

    • 7
    • 20/05/17 14:00:12

    その人、主が羨ましいんだよ。
    自分は働かないといけないから、子どものそばにいられない悔しさを主にぶつけてるんだよ。

    自分は自分!で良い。
    お子さんと楽しんでね。

    • 12
    • 20/05/17 13:58:42

    嘘くさいなー。
    主ただ兼業サゲしたいだけでしょーよ。

    そんな詳細にあーだこーだ言ってくる「友達」なんているかい?
    実際は何かちょっと言われた程度の事を拡大解釈&意訳すんなよー。

    • 6
    • 20/05/17 13:57:59

    専業でも子に欲しいもの買ってあげられるしやりたいことやらせてあげられる。
    むしろ、習い事とかになると専業の方がフレキシブルに習わすことができる。
    兼業の子は親の大したことないパートを理由に習わせてあげられなくてかわいそう。

    • 0
    • 20/05/17 13:56:02

    でもさ、働いたとしても、年少未満だと働くだけ無駄になる場合もあるよね。
    正社員としての復帰ならまだしも、パート程度なら年収次第では保育費とパート代トントンくらいでしょ。
    子どもとの時間削って働いて家事に追われるのに保育費に消えるくらいなら年少までは家で見ていた方が精神的にも落ち着ける。
    子どもと離れたい!一人になりたい!って人ならそれでも自分の時間ができる分プラスかもだけど、そうじゃない人もいるからな。

    • 0
    • 20/05/17 13:50:40

    子供が熱出したら休まなきゃだしチキンだから私無理

    • 4
    • 20/05/17 13:48:55

    >>354
    子供を理由に働かないことに変わりないと思うけど…

    • 0
    • 20/05/17 13:43:43

    価値観合わなくて、その上押し付ける人とは距離置いたら?

    • 5
    • 20/05/17 13:40:43

    保育園だったので子供は8ヶ月で預けましたが、一緒に居れるなら一緒に居てあげた方がいいですよ。預けてる時子供の顔見れないのはさみしい。その人は自分の価値観押し付けてるだけだから気にしないほうがいいですよ

    • 5
    • 20/05/17 13:38:14

    私も幼稚園卒園するまでは働かないよ。いちいち干渉してきて否定してくる人には一切話さない。これに限る。

    色んな人の家庭の事に詳しい人とは絡みたくない

    • 4
    • 20/05/17 13:32:22

    いたいたそういう事言う人。
    スーパー面倒臭い人物だった。

    • 5
    • 20/05/17 13:28:30

    まずい人は働けばいい
    それを他人に押し付けるのがおこがましい

    • 4
1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ