赤ちゃんの口に入りそうな物を置きっぱなしにする旦那と上の子

  • なんでも
  • 嘉永
  • 20/05/16 18:45:01

皆さん、2人目以降赤ちゃんの口に入りそうな物の管理はどうしてましたか?

上の子の時は徹底して管理していたのですが、今4歳の上の子のオモチャなど小さい物が部屋に溢れています。
上の子にはこれは赤ちゃんの口の中に入ったら危ないから片付けて、と繰り返し言い聞かせていますが何度言っても出しっぱなしを直すことができません。
小さい物は全て片付けるようにしてもいつの間にかどこかからか持ってきてしまいます。
幼児用のロックをかけていても外すし、高いところに置いておいても登ったり台に乗って取ってしまい、出しっぱなしにされてしまいます。
何度言い聞かせてもなおらず、いつか赤ちゃんが食べてしまうのではないかとヒヤヒヤしながら生活しています。
あまりに直らないため今度やったら取り上げるよ、といい本当に取り上げる、と言うことを何度か繰り返しているのですがその度にひどい癇癪を起こして私を蹴る、つねる、殴る、暴れる、となってしまい手に負えません。
旦那は旦那でその辺に色々なものを置きっぱなしにし、注意してもヘラヘラするのみ。
今日は交換したボタン電池を置きっぱなしにし、激怒したのですがヘラヘラするのみ。直す気がありません。
赤ちゃんの行動範囲も広がってきていますし、いつか置きっぱなしの物を口に入れてしまうのではないかと怖いです。
皆さんは小さくて赤ちゃんに食べて欲しくない物はどうやって管理しましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/16 22:28:44

    うちは絵に書いて紙芝居みたいにして4歳でも理解しやすくしたよ。
    本当に危ない事を教える時は何でもかんでも紙芝居にしてきた。

    言葉で言うよりも分かりやすく守ってくれるよ。めんどくさいけど、1番効果あったから。
    最近は自分でも描いたりしてるしね。

    恐怖心を煽るような絵を描いたりもしたからやり方があってるかは分かんないけどね~

    でも紙芝居にすると真剣に見てくれるから

    • 1
    • 20/05/16 22:14:32

    目が話せない時期だし慌ただしくて上の子の相手をガッツリしてあげることが難しくなってきたから、更にオモチャを取り上げるってのは上の子が可哀想。
    うちはひたすら下の子をおんぶだよ。家事をするときや上の子がオモチャを広げ始めたらサッと下の子おんぶして上の子と一緒に遊ぶ。それで下の子が寝てくれたらラッキー。

    • 1
    • 20/05/16 22:09:38

    危ないから、というぼんやりの表現だからピンとこないぶん、あまり危機感が生まれないんじゃないかな?上の子は。

    具体的に、これを下の子が飲んでしまうと死んでしまうんだよ、とか、喉に詰まらせて病院にお泊りになっちゃう。そうなったらママも一緒に病院にお泊りしないといけないから、ママとはずっとバイバイになっちゃうんだよ、とかもう少し想像しやくすい話してみたらどうかな?

    ダンナさんはバカタレなので、改善の余地はなさそうだね。ぎゃくに旦那さんを隔離してしまえば?貴方のせいでこの子に何かあったら私絶対に貴方を許せない。だからここから出てこないでね、ってさ。

    • 1
    • 20/05/16 22:06:26

    >>9
    その間主はどこにいるの?
    上の子可哀想じゃない?
    主が見ていられない時はおんぶしたりじゃダメなの?
    うちは年子だったから上の子に言っても出来ないのわかってたから、下の子から目を離さず家事とか何かしたいときはおんぶしてた。
    ベビーサークルもキッチンの真横に置いて上の子が入ったら私も入って遊んだり目を離さないようにしたり。

    • 3
    • 20/05/16 22:04:20

    5人いるけど下の子が一歳でもきちんと何回も教えたら赤ちゃんの近くに置かないようになったよ。

    • 0
    • 20/05/16 22:01:16

    上の子は親がみてなきゃいけない範囲だよね。

    子供の頃、知り合いの赤ちゃんがおもちゃ誤飲で亡くなってみんな悲しんでるとこ見たの覚えてるから誤飲はすごい気をつけた。

    • 2
    • 20/05/16 22:01:13

    >>18
    見えないところに見てない間にやる。
    とかができないのよ。
    子供もこのママさんもお察しなんじゃない?

    • 1
    • 20/05/16 21:58:44

    >>19
    丸6年で4人産むのがすごい。それで安全性も完璧とかよくデキた妻、母親ですごすぎる。

    • 0
    • 20/05/16 21:56:47

    うちは子供部屋だけしかおもちゃ出さない、
    ってしてたけど結局リビングに持ってくるから
    何度も捨てるよと言ってからほんとに捨てた。
    リビングに持ってきたものは全部捨てた。
    旦那のタバコ、ライターとかも捨てて
    その都度注意し続けた。
    5年言い続けてやっとましになって
    7年目の今は安全面ではもう完璧。

    3人目がうまれた時は常に抱っこか
    ベビーサークルに入れてた。
    赤ちゃんを隔離する感じ。
    4人目も同じようにした。
    けど基本的には目を離さない、
    料理、掃除機のときはおんぶ紐、
    洗濯のときはバウンサーでベランダ。


    • 0
    • 20/05/16 21:35:10

    >>17
    なんで置くの?
    天袋にでも入れちゃえばいいじゃん。
    片付ける約束が守れなかったから遊べないよで遊ばせない。

    • 3
    • 20/05/16 21:23:22

    >>14
    届かないところに置いていても取ってしまうので困っています。
    椅子に登ったり、棒など物を使ったり…おもちゃへの執着が凄まじいです。

    • 0
    • 20/05/16 21:21:56

    >>13
    ご意見ありがとうございます。
    そうですね、部屋を分けるのが良いですよね。
    やり方を考えてみます。

    • 0
    • 20/05/16 21:20:52

    >>12
    ご意見ありがとうございます。
    うちも赤ちゃん食べたら死んじゃうんだよ、死んじゃったらもう会えないし、赤ちゃんともう遊べないんだよ、た説明するのですが、死ぬと言うことがどう言うことなのか、いまいち重要性が理解できないようであまり効果がありません。

    • 0
    • 20/05/16 21:19:17

    届くところにおかなければいい遊ぶおもちゃは親がとるところにおけばいいそれだけだ、片付けは一緒にすればいい。

    • 0
    • 20/05/16 21:13:54

    一軒家?
    うちは上の子が四歳で下が産まれたんだけど、細々したおもちゃは二階の子供部屋でのみ遊ばせてたよ
    シルバニアとかリカちゃん人形とか‥
    上の子には優しく言うのがいいと思う
    癇癪起こすのも赤ちゃん返りしてるのかもしれないし
    我慢させてごめんね、お母さん助かるよって下手に出るといいかも

    • 2
    • 20/05/16 21:10:31

    うちも上が4歳。
    下が9ヶ月になったところであちこち移動するし、口になんでも入れるし注意してみてます。
    うちは、上の子に小さい物は食べちゃったら死んじゃうこともあるんだよって説明した。
    ビビリな性格だから、小さい物を落とすと下の子が来る前に必死に拾ってる。
    むしろ来ちゃダメーって怒ってる笑
    レゴとか食べちゃいそうな物で遊びたいときは、リビングの横の和室で遊ぶようにしてる。
    おもちゃも基本その部屋に置いてある。
    それでも、ついついリビングにあれこれ持ってきたりそのへんに置いてることもあるから、私もチェックを怠らないようにしてます。
    けど、下の子も下の子でどんどんできることが増えたり、知恵がついたりまだまだこれからなのかな。

    • 2
    • 20/05/16 20:45:12

    >>7
    ご意見ありがとうございます。
    そうですね、上の子は開けられても下の子は開けられないですもんね

    • 0
    • 20/05/16 20:44:30

    >>6
    ご意見ありがとうございます。
    4歳に言い聞かせるのはやっぱり難しいですよね…
    旦那も4歳と同じように扱ってみるのもいいですね

    • 0
    • 20/05/16 20:43:23

    >>5
    ご意見ありがとうございます。
    なるほど、赤ちゃんが入らない部屋に入れるのもいいですね
    赤ちゃんはリビング、上の子は子供部屋、試してみます。

    • 0
    • 20/05/16 20:42:11

    >>4
    ご意見ありがとうございます。
    完全に移動させるのも手ですよね

    旦那は引っ叩いても許されますよね(笑)

    • 0
    • 20/05/16 20:35:53

    ベビーサークルを下の子に使わせるのではなく、上の子専用スペースにしてた。
    そこの中なら細かいおもちゃ出してもいいよーって。

    • 3
    • 20/05/16 20:32:41

    4歳は仕方ない
    旦那はクソだね。うちもだよ。階段の手すりにDIYで使った電動ドリル置いてやがったわよ。
    男は周りを見るとか少し先のことを考えることができない脳の作りなのかも知れないね。例外もあるだろうけど
    うちは旦那に電池とか危険なものは触らせないようにしたよ。

    • 6
    • 20/05/16 20:30:28

    上の子が遊ぶスペースをリビングから2階の子供部屋に移したよ。
    リビングにはおもちゃを持ち込まない。その代わり2階の子供部屋は本当に上の子の自由にさせてた。好き放題というか。

    • 1
    • 20/05/16 20:29:06

    もう言っても分からないなら小さいおもちゃは全部捨てる!もしくは物理的に取れない所(実家や義実家など)に移動させる。
    そして旦那に関しては引っ叩く。保健センターとかに相談したりとか?

    頑張ってー。いっときの事だけどストレスだよね!うちはちょうどそのピークが去った所。(上は4歳3歳、下は1歳3ヶ月)

    • 4
    • 20/05/16 20:27:28

    >>1
    ご意見ありがとうございます。
    言い忘れていてすみません、赤ちゃんは7ヶ月でハイハイで移動を始めています。
    ベビーベッドやベビーゲートもあるのですが、上の子がベッドの上にも物を置き、ゲートを開けて中に入って物を置いて来るので途方に暮れています。

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 20/05/16 20:08:04

    何ヶ月かわかんないけど、ベビーベットで過ごせるうちはそこ。ベビーベットが狭くなったら、ベビーゲートで赤ちゃんを隔離した。
    主と同じ状態なら旦那と上の子は近づけさせないし、言ってもダメなら引っ叩く。
    旦那に関してはもう口を聞かないし、懲りないようなら上の子も連れて実家に帰るかな。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ