「来月で終わりだから」突然の退職通告 シングルマザーに突きつけられる現実

  • ニュース全般
  • 康永
  • 20/05/11 10:34:35

5/11(月) 9:59ヤフーニュース

派遣先の会社から契約を切られ、厳しい生活状況を訴えるシングルマザーの女性=4月、那覇市内
 新型コロナウイルスの感染拡大で全都道府県を対象にした緊急事態宣言が出てから約1カ月。休業や休校などの影響で経済的に厳しい状態に追い込まれる人たちが急増している。特に深刻な状況に陥っているのがシングルマザー、母子家庭の世帯だ。


 「来月で終わりだから」。沖縄県那覇市に住むシングルマザーの30代女性は3月末、派遣先のレンタカー会社のエリア担当男性に仕事中呼び出され、突如こう通告された。3カ月更新で約2年働いた職場、契約終了まで1カ月残っていた。「これからどうやって生活すればいいのか」。小学校に入学したばかりの子どもがいる女性は、目の前が真っ暗になった。耐えられず休憩室に駆け込み一人泣いた。

 伏線はあった。3月ごろから非正規の同僚が次々と職場を去って行った。30人ほどいた職員は2人になっていた。4月に入ってまもなく、女性はさらに追い詰められた。担当の男性から「来週から来なくていい」と言い渡されたからだ。有給を使いながら就職活動をするつもりだった。派遣会社が入り何とか4月まで働けることになった。

 職探しも困難を極める。ハローワークに行くも、看護師や医療関係、配達員といった求人が多く、できる仕事はなかなか見つからない。求人募集を見つけ数時間かけて複数の派遣会社に登録するも、いざ応募に進むと「採用保留」と表示されることがほとんど。女性は「残業ができないというだけで、はじかれる。ひとり親というだけで、ハードルが上がる」と話す。

 母子家庭は、非正規で働く母親が多いため平均収入は少なく、貯蓄もない家庭も多い。女性も同様で貯金がほとんどなく、親も生活が厳しく頼ることが難しい。家賃や食費、光熱費などに加え、アトピーである子どもの医療費、放課後児童クラブ(学童保育)での食費など出て行くお金も多い。「食費を削るしかない」と、今は生野菜や精肉を避けレトルト食品や冷凍食品を増やした。しんぐるまざあず・ふぉーらむ沖縄が実施した食品お渡し会にも足を運んだ。「あと1回、給与が出る。失業手当だけでは生活できない、それまでに仕事を探さないと厳しい」。女性の目から涙があふれた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/11 21:42:59

    なんでシングルなのに不安定な派遣を選ぶんだろう?目先の給料だけみてたのかな。

    • 0
    • 20/05/11 20:59:35

    同じシングルなんだけど、派遣とかパートで生活できる人にどんな内訳でやってるか聞きたいよ!
    よく生活出来ていたね

    • 1
    • 20/05/11 20:42:19

    正社員で働けばいいじゃん
    まともに働かないくせに文句だけは一人前

    • 6
    • 20/05/11 20:14:14

    どうして派遣を選ぶのが理解できない。

    • 2
    • 24

    ぴよぴよ

    • 20/05/11 20:11:04

    先のことを考えずその場しのぎで働いてきてしまった結果だと思う。残業が出来ないなんて言ってられないよね。

    私もシングルだけど離婚してから資格取ったし残業を振られても断らない。職種を選ぶ余裕があるならまだ切羽詰まってないってことだよね。

    • 3
    • 20/05/11 12:15:19

    >>8に批判コメしてる人は、自分がシングルで当てはまっちゃったからカチンときたのかな?

    • 4
    • 20/05/11 12:05:34

    >>14
    わかる書き方がなんだかね
    読んでてイラつくわ。レンタカー屋も派遣会社も誰も悪くないよね。何を世間に訴えたいのかがさっぱりわからんのだけど。切られたら又仕事探して働くだけの事だよね?

    • 0
    • 20/05/11 12:00:27

    派遣で働くのはこうなること承知で働いてるのに現実になったらどうしようって
    知らんわそんなこと自分でなんとかしろよ
    シングルシングルって強調してるけど
    シングル選んだのも自分、仕事を派遣で選んだのも又自分、2年働いてるなら働きながら考えれるよね被害者かのように訴えられても
    知らんがなとしか言えないわ

    • 5
    • 20/05/11 11:46:40

    >>8世間知らなすぎ。黙ってなさい。

    • 1
    • 20/05/11 11:39:03

    シングルに限らず、子供が小学生以下で子供が休みの預け先がないのに派遣の人の気持ちがわからない。

    時給高いからって思うんだろうけど、パートか正社員にしたらいいのに。
    派遣で高時給なのに授業参観、子供の早退で休む人って迷惑
    それに不景気になったらまず派遣を切るのが普通では?

    • 4
    • 20/05/11 11:21:33

    >>8 気持ち悪ぃ

    • 0
    • 20/05/11 11:09:17

    >>8
    性格悪すぎ

    • 0
    • 20/05/11 11:08:46

    >>8バカなの?

    • 0
    • 20/05/11 11:07:01

    これはシングルマザーではなくても、こういう派遣切りは新型コロナ以前からあるし、今この国難な状況ならもっと多くなると思う。
    しかもこの記事はYahooの、その元のソースが何なのか分からないけど「沖縄」という地域を強調すべきだね。
    沖縄は元々就職率が低いじゃない。
    本当にYahooニュースは素人記者が多くて嫌悪感になるわ。

    • 2
    • 20/05/11 11:06:49

    >>9やっぱり今はコロナがあるから職探しもやめてる?
    私も仕事減ってきてるから他のところ行きたいけど今不要に動くのは怖いんだよね

    • 0
    • 20/05/11 11:04:50

    Twitterで前澤友作をフォローでもしとけば良い。

    • 0
    • 20/05/11 11:02:52

    >>8
    それは違うでしょ?
    何言ってんの?(笑)
    あなたのコメント見て本当に驚愕だわ。
    凄く無教養なこと言ってるから改心したほうがいい。

    • 3
    • 20/05/11 11:01:46

    派遣か。派遣なんて制度なくしたほうがいい。

    • 4
    • 20/05/11 10:59:10

    私もシンママ派遣でいま無職
    まあ自主退職だけど、、
    休校終わったら職探し始める

    • 0
    • 20/05/11 10:58:06

    やっぱシングルになっちゃうような人って、判断力がないから資格や経験も持ち合わせていなかったりする人が多いのかな?
    結局、そんな人生を送ってきた自業自得だと思うんだけど。

    • 10
    • 20/05/11 10:54:51

    こういう人こそ生活保護受けられればいいのに。不正と外人に払うな!

    • 1
    • 20/05/11 10:52:34

    >>4そう簡単ではないんだよ

    • 1
    • 20/05/11 10:50:33

    今の状況で失職や減給なんてシンママに限った事じゃないのに何でメディアはいちいち悲劇のヒロインに仕立て上げるかね

    シングルでしかも非正規ならいつ厳しい状況になるかわからないよ

    • 12
    • 20/05/11 10:45:37

    正社員で探せば良いのに。

    • 7
    • 20/05/11 10:45:33

    >>2沖縄はこどもでも少し医療費かかるんじゃない?

    • 0
    • 20/05/11 10:40:55

    子供がアトピーって言うけど、小学生なら衣料費要らないんじゃないの?それに今は男女共に仕事が無いから、母子家庭云々は関係無いよ。知り合いの自営業がどんどん廃業してるのが辛い。

    • 0
    • 20/05/11 10:38:22

    シンママ厳しい現実だね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ