英語幼稚園、どう思いますか?

  • 乳児・幼児
  • 観応
  • 20/05/02 14:34:40

2歳の子供が英語に興味があるので、旦那が英語幼稚園(英語のみで過ごす)を提案してきたのですが、皆さんはどう思いますか?
社会性を築き始める3歳。外で日本語を使わない環境というのは、問題はないのかな・・?
私の性格は社交的じゃないもので、英語幼稚園のママたちが怖そうというイメージも^^;

皆さんのお子さんが英語に興味を持っていて、近くに英語幼稚園があったとしたら、どうされますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/05 05:32:15

    言語は使わないと忘れるから、小学校以降も継続出来る環境であれば良いと思う。
    うちは国際結婚で、子供が喋り始めた頃から二カ国語を覚えさせるようにしてるけど、日本語は遅い方。
    それでもネイティブにさせたいから、二カ国語は続けるけど。


    子供をインターナショナルに入れるか考えたことあったけど、意識高い系ママさんが多くて疲れそうだなとは思った。

    • 2
    • 20/05/03 14:56:23

    幼稚園からずっと英語環境維持できたら、想像以上に子供の英語力は伸びるからオススメです。
    ただ鈴木光ちゃんじゃないけど、じゃあ英語だけ喋れたら良いのかって言うとそれだけだと勿体ない。
    併行して中学受験も意識したら良いよ。得意の英語を活かせるところが難関校でもある。
    英語と日本語、それから算数はできるようにしてあげたら、中学以降選択肢がすごく広がるよ。国内大学でも海外大学でも選択できるし、友達の環境もすごく良くなったよ。

    反対にインターから小学校ならともかく公立中に行ったら余計なイジメがあるかもしれない。発音が良すぎで引く、とか笑い物になる可能性もあるよ。

    長い目で見て考えた方がいい。
    ちょっと英語やって2、3年で諦めると最も無駄だと後悔するかもね。

    • 0
    • 20/05/03 14:47:17

    幼稚園で英語話せても、所詮、幼稚園レベルの会話ができるようになるだけ。
    しかも、小学校になっても、継続的に英語を話せる場所に行かないと、幼稚園英会話すら、忘れてしまう。
    英語って、ネイティブ並みの発音よりも、伝えたい考えや知識がなければ、将来役には立たない。

    • 4
    • 20/05/03 14:44:21

    経済的に余裕あったら興味あったかも。
    でも親が日本人だし日本の小学校通わせるなら、幼児期を英語漬けにするのは躊躇する。

    東大の鈴木光さん?だっけ
    就学前まで英語しか話せない状態で、入学してから日本語覚えたとか。
    地頭良い子ならなんとかなるんだろうけど。

    • 1
    • 20/05/03 14:34:52

    英語以外の保育内容も良いと思えるならありなんじゃないかな?と思った
    もちろん保護者のカラーは気になるけど…
    うちの近くにはないから考えなかったけど、もしそういうところがあって英語以外の教育方針とかカリキュラムがありなら考えたと思う
    一般的にお高いの?それならどちらにしてもうちは無理だったかもだけど…笑

    • 0
    • 20/05/03 14:15:27

    >>78日本語もキチンと使えてない方が教育うんぬん語らないでね

    • 2
    • 20/05/02 22:25:34

    >>77
    私は現地校でもやってるって言っただけで元コメの人とは違うけど
    フォニックスのおかげですんなりリーディング、ライティングできるようになったって話
    そもそもフォニックスが何かわからないから笑
    学校でやってるのに虐待?
    じゃあ学校に言ってくれ、アメリカ人だから英語でね

    • 0
    • 20/05/02 21:40:26

    >>64あんたがしゃべれるなら問題ないよ。大して会話も出来ないのに子供に発音だとか、文化が違うのを押し付けも単なる虐待にしかすぎない

    • 0
    • 20/05/02 21:16:03

    >>41
    そういう教室があればいいけどね
    ほぼ英語ばっかりじゃん

    • 0
    • 20/05/02 21:14:19

    >>13
    一般のって?うちのとこはのびのびでも教育や先生の質が高いよ。

    • 0
    • 20/05/02 20:37:31

    もし娘が興味を持ったとしても幼稚園は無理かな...私も夫もできないし
    英会話教室くらいなら行かせてあげられるけど、親も参加型なら無理
    申し訳ないけど

    • 1
    • 20/05/02 20:26:58

    >>71
    帰国子女でも英語力持続させるのは難しいんだよ
    相当の努力をしないといけない
    それができるならいいんじゃない?

    • 2
    • 20/05/02 20:25:23

    うちの子たち現在通ってる。
    上の子達は卒園後、学校終わってからも週6で通ってるけど、ペラペラだよー。
    日本語もちゃんと同年齢同学年程度で苦労はしてない。

    中学生の1番上の子は、学校の英語の先生(日本人)の発音レベルが悪くて苦労してるけど。

    • 0
    • 20/05/02 20:23:32

    >>67 全くやらなくなるなんてことは無いんじゃない?
    インターのアフタースクールに通って維持してる子も多いし、
    英語への興味を持つきっかけになって、子どもが学ぶ楽しみや探究心を持つなら、いいじゃない。

    なんか、ネガティブなことばかり言って足を引っ張るのは、ザ・日本人思考だよね。

    • 3
    • 20/05/02 20:22:02

    良いと思う。周りにインター出身いるけど、英語は本当にペラペラだよ。ただし小6までインター。うちは行かなかったけど、その子程じゃないけどかなり喋れるよ。留学生と一日英語オンリーで会話してる。

    インターの方が良いけど、違ったとしてもやり方によっては英語は小学生の間でマスター出来る。

    親が放ったらかしで行きたいならインターがオススメ。
    幼稚園だけだとあんまり意味ないと思う。
    期間で言うと赤ちゃんの頃から12年間やったらかなり違う。

    • 1
    • 20/05/02 20:20:08

    >>62 あなたの周りはそうなのね。
    類友なんでしょ。

    • 0
    • 20/05/02 20:18:34

    最寄の幼稚園がそうだったから通わせてたけど、公立の小学校に通ってるうちに全て忘れたみたい。中学校で授業が始まった時はほぼゼロからのスタートだった…

    • 1
    • 20/05/02 20:18:12

    >>65
    だから幼稚園だけ英語だと小学校上がったら忘れるってこと

    • 4
    • 20/05/02 20:16:41

    小中高とずーっと英語を使っていけるようなところに進学させるならいいと思うけど幼稚園だけ…はちょっとやめたほうがいいよ。
    普通の幼稚園に通わせながら英語習わせたら?

    • 1
    • 20/05/02 20:15:53

    >>61 それは期間と年齢によるよ~

    • 0
    • 20/05/02 20:14:22

    >>60
    フォニックスは現地校でもやってるよ
    発音というよりやってると読み書きがスムーズにできるようになる

    • 0
    • 20/05/02 20:11:16

    >>60 何言ってんの?笑。

    • 0
    • 62
    • 帰国子女ママ
    • 20/05/02 20:10:31

    幼稚園だけインター行ってたとか3歳から英語習わせてるとかいうお母さんってやっぱり幼少期にやると発音が違うわ!っていうけど言うほど発音がいい子見たことないw

    • 2
    • 20/05/02 20:09:18

    アメリ在住で子供がキンダー(年長にあたる学年)です
    転勤で去年の8月末から現地校に行ってます
    英語は半年で聞き取れて少し話せるようになりました
    正直この先もインターに通う予定がないならやめた方がいいと思います
    幼児期の記憶は忘れやすいのでどちらも中途半端になると思います

    • 3
    • 20/05/02 20:02:39

    フォニックス発音とか書いてる親って大して会話出来ないでしょ(笑)

    • 1
    • 20/05/02 19:14:50

    子どもをインターに通わせました。
    耳と発音の良さは、幼児だから得られるものだと実感しました。
    これは、後からは得られません。
    インターは幼児期にフォニックスをやるから、日本の英語教育とは全く違います。
    家では日本語なので、日本語で話しかけると日本語。英語で話しかけると英語で答えます。
    無意識にパッと切り替わるようです。

    • 2
    • 20/05/02 18:55:37

    >>45まさか、ずっとディズニー聞かせて日本語で話し掛けしてなかったの?
    母国語が英語圏でない人ってやること極端だからなあぁ。幼児教育とかの受け売りでしかやれないならやめたほうがいいよー

    • 2
    • 20/05/02 18:51:21

    通わせるー!
    興味あることやらせたい。

    • 0
    • 20/05/02 17:57:28

    うちは、2歳からプリだけ英語の幼稚園行かせた
    兄弟2人とも今でも英語は得意な方だけど、いっそ年長まで行かせれば良かったと後悔してる
    スクールバスだったからママ友付き合いはなかったよ

    • 1
    • 20/05/02 17:41:53

    主放置すんなよ!

    • 0
    • 20/05/02 17:41:29

    >>13
    一般ののびのび幼稚園は小汚いとかあなたも質が悪いですね

    • 3
    • 20/05/02 17:41:27

    >>48
    理想は日本語をきちんと話せるようになった8歳くらいから留学すると英語は話せるようになるよ。
    大人になってから2年間ほど留学すれば完璧とはいわないけど、コミュニケーション取れるくらいにはなるよ。英語の好奇心を持続させてあげれば自ら勉強するようになるよ。

    • 0
    • 20/05/02 17:41:18

    親が英語喋れないと幼稚園で教えてもらっても何の意味もないよ。幼稚園のことなんて小学校行ったら全部忘れる。

    • 3
    • 20/05/02 17:39:32

    >>45
    ディズニーのは、本当にこどもにあうかどうかある意味賭けだよね

    友達もそれやっていたけど、やはり同じく英語はもちろん日本語すらうまく話せなかったみたいで
    結局やめてたよ

    合う子には合うんだろうけど、やってみないとわからないもんね

    • 0
    • 20/05/02 17:38:25

    残念ながら両親が日本人の場合、学校で英語を話していてもネイティブにはなれないよ。2つの言語を司るのって、とても大変なことだよ。中途半端に終わると英語も日本語も語彙力ないまま小学生になってコミュニケーションがうまくとれなくなったりする問題もあるよ。両親が自宅で、英語のコミュニケーションを四六時中してあげれば英語は身につくんじゃない?

    • 2
    • 20/05/02 17:33:36

    >>45うわぁ(笑)ディズニーに100万没収されたの?

    • 0
    • 20/05/02 17:29:46

    >>45
    言語の習得が早いか、理解度か高いかによる。
    親の欲目で積極的にそういうの売りにしてる幼稚園入れても言語能力やその他の能力で他の子との違いを感じて転園した人いる。
    自分の子にあってるか、そこに通わせメリットはあるか。
    三年間やっても結局親が喋れなくてその後英語に触れなかったらすぐ喋れなくなりそうだよ。
    まず、英語を習うにあたって私は年齢相当かそれ以上の言語能力があるかを重視するけど、そこはどうなの?

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 46

    ぴよぴよ

    • 20/05/02 16:55:40

    うちも二歳からインターに週に三日、三時間いかせてた。
    きっかけは一歳でディズニー英語システム買ったから
    アウトプットしたくて。
    しかし、英語どころか日本語すら
    喋らずインターの子供達も
    皆普通の2歳児より全然喋りが遅かった。

    英語やると日本語遅れるから英語やめなさいって
    保健師に言われて五歳からは普通の幼稚園にしたよ。

    日本語はペラペラになったけど英語全く喋れない。

    • 3
    • 20/05/02 16:45:45

    いいと思うけど、園以外に日本語でも同年代の子とコミュニケーションが取れる環境(習い事等)も与えてあげて欲しい。
    主が社交的じゃ無くても子供のために頑張れそうなら通ってみたら?
    恥ずかしい、とか頭悪いと思われないだろうか?とか変なプライドは持たない方がいいよ。

    経験として通わせるのか未来に繋げるのか、もきちんと考えておかないと。親がブレブレにならないようにね。
    とりあえず私なら「そういう世界もある」と経験として通わせるかな。

    • 0
    • 20/05/02 16:36:19

    そういう幼稚園が近くになかったから
    普通の幼稚園に通ってたけど
    あるんだったら迷わず入れたなー

    • 0
    • 20/05/02 16:26:53

    >>41本当だよね。ここのコメント見ても視野の狭い日本人がいるもんね。まぁ狭い島国だから視野も狭くなるだろうけどもっと視野を広くしないと…日本にはまだまだまだまだ無理だと思うけど。
    今この事態でオンライン授業すらできないんだから。英語どろこの騒ぎじゃないよね…

    • 1
    • 20/05/02 16:19:04

    批判する人がまだまだ多いから日本の英語は伸びないのよ。海外の小学校は英語が母国語だとして他にフランス語スペイン語中国語と色々選んで学んでるというのに。2カ国語3カ国語話せて普通なのに。

    • 1
    • 20/05/02 16:12:38

    >>38なしぃおなる笑笑

    • 2
    • 20/05/02 16:08:09

    うちの近くにあって、うちの子たちはそこに夕方習い事として通ってた。
    保育で使ってるママたちは怖いというか、意識高めの教育ママって感じの人は多いかもね。こだわりが強いから保護者会が夜11時まで続いたときもあったそう。園によって違うだろうけど、うちが行ってたところは園庭もないし、教育的にどうなんだろう?と感じることがあった。だから、どうしても英語をやらせたい代わり他を全部捨てるならアリかなと思ったよ。。

    • 1
    • 20/05/02 16:05:03

    発音は10歳までに決まるので、早めの英語教育は賛成だけど、
    ここは日本、、やはり日本語が主です。
    英語はできるけど日本語が、、なんて言ってる母親結構いますよ。それも得意げに言うからお粗末。
    そういえばインターなしぃおなるスクールに通う2歳半の子供に、
    おばちゃんピジョンがいるよと、、私は苦笑いでした。

    • 2
    • 20/05/02 16:00:25

    >>35
    全くやらないより意味はあるよ

    • 3
    • 20/05/02 15:59:05

    >>31友達全く英語話せなかったけど子供をインターに入れるために勉強し始めて、インター入れた後も自分で勉強して小学校に入った頃には親子でペラペラになってた。
    英語ができないことを恥ずかしがらずにどんどん話す、わからないことは聞く、って徹底してた。
    幼稚園の子供に教わることもあったって。
    誰かに何かを教えるということは子供にとっても凄く良いことだと思う。
    主がもし英語話せないなら、子供のために一緒に頑張っても良いんじゃない?
    子供にとっても、主にとっても、マイナスになるようなことは何一つないよ。
    日本語だけ話せるようになるより英語も話せたほうがいいに決まってる。

    • 3
    • 20/05/02 15:57:47

    家でも英会話じゃなきゃ意味ないよ

    • 2
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ