ランドセル販売 GWがピークだけど 新型コロナ影響で休業もラインでやりとり

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/04/30 11:32:06

4/30(木) 11:13

令和3年4月に小学校に入学する児童向けのランドセル販売のシーズンを迎えている。最近では、デザインや色が多様化、購入検討時期も早期化傾向となり、例年であれば5月のゴールデンウイーク(GW)に最初のピークを迎える。ただ、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で来店できないケースも多いことから、無料通信アプリで商品を選ぶサービスが人気に。最新の“ラン活”事情に迫った。

ランドセルメーカー「セイバン」(兵庫県たつの市)は今年2月末、昨年より1カ月早く令和3年度用の商品を発表。さまざまな色合や刺繍(ししゅう)が入ったもののほか、子供の姿勢を保つ機能が付いたランドセルなど約140種類の販売を始めた。

大阪市にある直営店「セイバン心斎橋」には3月下旬、来春に小学1年になる女児が両親と来店。「赤色がいい」「イチゴ柄がかわいいね」。親子で相談しながら、女児は真新しいランドセルを手に、笑みを見せていた。

例年ならランドセル商戦のピークを迎えるGW。しかし、今年は新型コロナ感染拡大による影響で、多くの販売店が休業に入った。セイバンでも4月8日から全店舗で営業を取りやめ、インターネット販売を実施している。ただ、ネット販売だけではわかりにくいとの声も上がっており、無料通信アプリ「LINE(ライン)」の通話機能で客と販売員が商品カタログなどを見ながら直接やりとりできるサービスを実施している。

社員の在宅勤務が進み、店舗によって通話が可能な日は限られるが、販売員と直接会話できることから客からは好評だという。通話は水曜、土日祝日は休みだが、5月4、5日の午前は対応する。

担当者によると、「こだわりの少ない男児に比べ、女児の場合は、はやりの映画やアニメに影響されるケースが多い」という。アニメ映画「アナと雪の女王」が公開された平成26年には青系色の人気が広がり、同じく「塔の上のラプンツェル」が公開された23年は、紫を基調とした商品が流行した。

同社が昨年11月、今年度に小学生になる子供の保護者1500人を対象にした調査では、購入時期はGWや夏休みが多いが、購入検討時期は春先が最多で、年々早まる傾向にある。

購入した色は地域性の違いがみられた。男児は、全国、関西ともに黒、青、茶が上位を占める。一方、女児は、全国ではピンク(27%)、茶(21%)、紫(19%)だが、関西では茶(26%)、ピンク(20%)、赤(19%)で、担当者は「上級生ら近隣で見かけるランドセルの色を参考にする傾向がある」と指摘する。

担当者は「ランドセルの購入は、家族で意見を言い合いながら決めるもの。自宅でカタログやホームページ(HP)を見ながらみんなで楽しんでもらえれば」と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ