看護職、110人復帰!! 

  • なんでも
  • 正安
  • 20/04/22 20:18:14

新型コロナウイルスの感染拡大による看護職不足を受け、日本看護協会が離職者に復帰を呼び掛けたところ、20日時点で110人が就職した。

就職先は新型コロナ関連の電話相談センターが47人、軽症者宿泊施設が30人、病院・診療所が8人など。

 同協会は離職を防ぎ復帰を促すため、厚生労働省に対し、感染したり、感染が疑われたりする患者に接した看護職に危険手当を支給し、希望する医療従事者に公費負担でPCR検査を行うよう要望。深刻な防護服不足の解消見通しも示すよう求めている。

復職を呼び掛けたのは、政府が7都府県に緊急事態宣言を行った翌日の8日。同協会が運営する中央ナースセンターを通じ、登録者約5万人に電子メールを送信した。就職先は以前の職場である必要はなく、勤務時間・場所や業務内容、経験、離職期間などの条件について、求職者と求人施設の間で調整する。20日時点で求職者は1287人、求人は345人だった。 

倒産、リストラが懸念される中、ほんとに必要とされる資格だと思う。
やりがいもあるし。
1287人も手を挙げたことに感動しました!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/22 23:53:35

    とても有難いことだけど、こんな時に復帰なんてしなくて良いよ。自分の命大事にしなよって思ってしまいます。素晴らしいことですが…

    • 4
    • 20/04/22 23:53:11

    >>91
    軽症者だっていつ急変するかわからないから、その値段なんだと思うけど。

    • 0
    • 20/04/22 23:49:16

    >>72
    それなら私も復職したいな。
    点滴さえもう無理だから復職は無理だと思ってたけど。コールセンターや軽症者のホテルなら。感染リスクはあるし、子どもとは会えなくなるけどフルで働いたら1日おきでも凄い額だよね。今働いてるパートをやめれそうだしな。最前線には足を引っ張るから無理だけど

    • 1
    • 20/04/22 23:45:06

    パ、パオーーーーーン!!!
    パオン パオーーーーーン!!
    パパパパオーーーーーン!!
    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=182

    • 0
    • 20/04/22 23:29:40

    >>85
    うちの病院は退職者何人か出てるけど求人すら出してないよ。
    コロナの影響で赤字だから。

    だいたい求人も345人しか出てないんでしょ?スタッフ足りないけど雇えないんだよ。

    • 1
    • 20/04/22 23:21:50

    免許取っただけの人沢山知ってる。皆、看護師で働きたくなくて違う仕事してる

    • 1
    • 20/04/22 23:18:13

    感染者2桁の田舎で看護師しているんだけど、連日マスコミでは東京の感染者数の数と公園で遊んでいる親子連れ
    何なの??
    きちんと自粛してよ
    1人でも感染者数減らしたいのならばきちんと自粛してよ

    恵まれた環境で子育てしているの本当に羨ましいんだけど、今は自分の行動に責任を持って欲しい

    • 2
    • 20/04/22 23:17:39

    >>83あなたも尊敬します
    素敵です

    • 0
    • 20/04/22 23:14:12

    >>81
    8人の方はブランクがなくてで色んな現場の経験がある方なのかもしれませんね。
    人員不足のところは即戦力が欲しいと思います。
    うちの病院に来てる応援ナースの方も来月からコロナ対応病院に行くそう。契約の看護師もコロナ関連病院に召集されてるっぽいですね。

    • 0
    • 20/04/22 23:12:46

    8888888888888888888888

    • 1
    • 20/04/22 23:05:28

    私が復帰したときは震災がきっかけだった。
    内なる看護師魂というか使命感が湧き上がるんだよね。
    今回手を挙げた方たちの勇気に尊敬の意を表します。

    • 7
    • 20/04/22 23:05:27

    なんか意地汚い事言ってる人がいる。

    • 0
    • 20/04/22 23:02:46

    就職先は新型コロナ関連の電話相談センターが47人、軽症者宿泊施設が30人、病院・診療所が8人など。

    深刻な人員不足の病院への復職はたった8人これが現実。

    • 1
    • 20/04/22 23:02:04

    ママスタにも復帰される看護師さんが居るんだね。
    ありがたや。
    お体に気をつけてね。

    • 7
    • 20/04/22 22:57:57

    いつ私もお世話になるかもしれません。
    看護師のみなさん!ありがとうございます。

    • 10
    • 20/04/22 22:53:48

    >>75
    無理だけはしないで、身体に気をつけて頑張ってください!
    あなたを尊敬します。
    陰ながら応援してるよ!

    • 5
    • 20/04/22 22:51:48

    >>76こんな人たちはたった一万も嬉しいんじゃない?
    お金出るなら行ってこいって低所得の旦那に言われてそう。

    • 0
    • 20/04/22 22:49:34

    >>73
    目が眩むような金額でもないでしょw

    • 0
    • 20/04/22 22:49:14

    ありがとう、頑張る!いつもママスタにはバカにされるけど!
    10年ぶりの復帰で役立つかどうか微妙だけど!
    35歳二児の母頑張ります!旦那はテレワークだから子育てお願いした!

    • 18
    • 20/04/22 22:47:43

    素晴らしいね。
    お給料上乗せで結構もらえるってなったのかな?

    • 1
    • 20/04/22 22:47:35

    まぁ看護師はお金ない人多いから人助けよりもお金に目が眩んだんだろうけどね。

    • 1
    • 20/04/22 22:46:20

    軽症者ホテルで24時間働いたら5万支給だからね。私の友達それでくいついたよ。

    • 4
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70

    ぴよぴよ

    • 20/04/22 22:34:47

    本当に感謝しかないよね。頑張って下さい。

    • 11
    • 20/04/22 22:29:03

    通常の状態でも赤字の病院が多い。
    今回コロナ影響で外来患者が激減、緊急性の低いOPが中止。新型肺炎の診療報酬は改定されたけど物品にお金がかかり更に赤字は進む。コロナ患者は増えるがスタッフ増員できない。負の連鎖。

    • 1
    • 20/04/22 22:27:07

    手当てが沢山貰えるとしても怖くてできないって人もいるはず。いて当たり前。
    でもこんなにも勇気のある人もいるんだね。
    本当にありがとうございます。

    • 16
    • 20/04/22 22:23:43

    協力金すごいだろうね

    • 1
    • 20/04/22 22:22:42

    すごいなぁ。
    いくら足りないと言われても、この状況じゃ怖いのはみんな同じ気持ちだよね。
    本当にありがとう。

    • 22
    • 20/04/22 22:20:30

    ありがとう!かっこいいなぁ!
    感染のリスクが高い中、この選択をできるのは本当に凄い事だと思います。

    • 17
    • 20/04/22 22:17:35

    >>55
    態度だけ一丁前なら自分の担当患者任せなきゃいいんじゃない?
    自分のその日の担当を何処まで任せるか判断するのは看護師だよ?

    • 0
    • 20/04/22 22:17:14

    看護師不足とはいうけど日本は潜在看護師含めるともうとっくに飽和状態なんだよね。
    あくまでも「医療機関に勤める看護師」が不足してるだけであって

    • 7
    • 20/04/22 22:15:24

    >>56ね!
    そういう人に限って、「最前線でなんちゃらでありがとうございます!感謝します。」とか言ってるんだろうね笑 手のひら返さないでほしい

    • 1
    • 20/04/22 22:15:08

    私が居るところは急性期ですよ!
    もちろん看護師も仕事だし回ったりしてるけどね!
    でも更衣で体の異変とか食事介助で嚥下の変化とか見回りで異変を気遣いて伝えるのも助手がおおいよ。
    要注意患者までは関わる事多いかな。重症になるとオムツくらいだけど。
    看護師より助手の方が患者と接する機会が多いのは事実だよ。
    ICUとかHCUとかだと検査搬送や物品補充が多いけど、
    一般病棟も療養はもちろん助手の方が患者と接するの多いかな。
    看護師さんは処置も介助も記録もあるから大変だよ。
    その中で患者の容態で助手に任せても平気かを判断してるしね

    • 1
    • 20/04/22 22:15:06

    ドイツの病院で16年勤務してたけど、今回はパスしました。

    • 3
    • 20/04/22 22:14:19

    ママスタ看護師批判多いけど、本当に有り難いなと思うよ。

    • 7
    • 20/04/22 22:12:13

    ありがとうの一言じゃ感謝しきれない

    • 6
    • 20/04/22 22:10:37

    >>42
    本当それ
    いつもは底辺 底辺ってバカにきてたくせに

    • 3
    • 20/04/22 22:10:16

    >>47
    資格いらないでしょーよって立場をはきちがえないでー。
    年配の助手は態度だけ一丁前なので、最近はフットワークの軽い若いナースエイドが重宝されてますよー。

    • 2
    • 20/04/22 22:09:48

    本当に凄いわ!

    • 3
    • 20/04/22 22:07:35

    >>38
    慢性期?
    こういう事言っちゃう時点で知識のなさがわかってしまうね。

    • 0
    • 20/04/22 22:05:09

    ありがとうございます!

    • 3
    • 20/04/22 22:05:09

    >>38
    ナースコールで助手さんが来た事ないわ
    私や家族含め何度も入院した事あるけど一度たりともないよ

    • 7
    • 20/04/22 22:04:45

    凄いな…色んなことが理由があって離職したんだろうに。
    危険手当を貰ったって、復職するのは勇気がいるよね。

    • 6
    • 20/04/22 22:04:44

    子供が小学生になったら復職して誰かの役に立ちたいな…。
    その頃にはブランク10年だが…。

    • 3
    • 20/04/22 22:01:11

    >>40
    資格があってもなくても、患者さんを支えてることには変わりないよ
    入院した時に助手さんにお世話になったんだろうけど、こっちは誰が看護師で誰が看護助手とかよくわかってない。
    自分の体がしんどくて、それどころではなかったわ。

    • 1
    • 20/04/22 22:00:47

    >>40資格の世界なの知ってるよ(笑)
    働いてるんだから!

    だから私が書いたの資格要らないでしょーよ!
    看護師が看護業務だけを出来るようにいるのが助手なんだから!

    • 4
    • 20/04/22 22:00:38

    >>35
    ありがとう!体に気を付けて無理しすぎないで!!

    • 2
    • 20/04/22 22:00:20

    >>40
    そうかもしれないけど
    こういう言い方する看護師やだ。
    そしたら看護助手の方がいい。

    • 3
    • 20/04/22 21:59:28

    >>38
    慢性期の病院かな?急性期では助手さんは直接的な生活援助しないところが多いよ!

    • 5
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ