保育士です。

  • 乳児・幼児
  • あらたはるた
  • 20/04/22 09:26:05

保護者との関係に悩んでます。

先日ある保護者に私が、平日休みないんですか?
皆さん協力して頂いていますと伝えたら、土日休みだから平日は休めません。といわれ、旦那さんは?と伝えたら嫌な顔され…。市役所に通報されました。
私の対応間違ってますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/22 11:16:43

    保育士さんの対応は間違っていないんじゃないかな?
    真っ当なことを言っているよ。

    • 8
    • 20/04/22 11:15:34

    >>80どういう神経しているんでしょうね?
    子供のこと心配じゃないのかな?

    • 3
    • 20/04/22 11:14:24

    >>79それは両親が家にいるのに子供を保育園に行かせるということ?
    わざわざコロナにかかりに行くようなもの。
    子供がかわいそう。

    • 2
    • 20/04/22 11:13:38

    >>78
    それが居るんですよ‥‥仕事のフリして預けに来る、他の保護者の方からのリークが来ます

    • 5
    • 20/04/22 11:12:39

    >>78
    それがいるんだよ
    両親休みじゃん!?って保護者が

    • 3
    • 20/04/22 11:11:42

    平日子供を見れる大人がいるなら、緊急事態の今にわざわざ預ける親は常識ないと思うわ。

    • 11
    • 20/04/22 11:10:38

    >>14

    こういう馬鹿は保育園使わないでほしい

    • 2
    • 20/04/22 11:09:56

    >>75
    まだイライラしてるの?口が悪いし本当に攻撃的ですね。

    • 0
    • 20/04/22 11:08:22

    >>71
    あなたみたいな呑気な人間が無計画にぽんぽん子供作って人任せにするんですね
    そういうお子さんを預かる保育士さんや教員は大変です

    • 1
    • 20/04/22 11:08:07

    >>60
    私の勤めてる保育園の場合だけど。まずは一斉にお便り出して、それでも登園をやめてくれない家庭には個別にお話ししたよ。
    ピンポイントで、指摘する事はないと思うんですが。

    • 2
    • 20/04/22 11:07:47

    >>69
    あなたはそういう価値観なんだろうけど、少なくともこの話に出てきてるママは違うみたい。
    回答がちょっとズレてると思う。

    • 1
    • 20/04/22 11:07:01

    ほっといたら?

    • 0
    • 20/04/22 11:05:21

    >>68
    白黒人間だよね、生きにくそうだしめんどくさそう

    • 0
    • 20/04/22 11:02:05

    主の話は、奥さんは土日休みだから平日は休みを撮れないけど、旦那さんは平日休みかもしくはテレワークで平日家にいる日があるってことなの?
    もしそうだったら私なら両親どちらか家にいる平日なら休ませる。自治体もそうしろと言っているよね。

    • 2
    • 20/04/22 11:01:09

    >>66 子供より仕事をとるような人は作らなきゃいいって話
    しかもこんな緊急事態でも平気で預けるなんて頭おかしい

    • 4
    • 20/04/22 10:58:00

    >>65
    何事もこじらせるタイプだ。

    • 3
    • 20/04/22 10:57:05

    >>65
    それこそ少子化よ。だから手当があるんだよ!

    • 2
    • 20/04/22 10:56:26

    >>65
    収入だけの問題ではなく仕事を辞めたくない、辞められない人もいるから。
    もう荒れるような攻撃的なコメントしないで。

    • 6
    • 20/04/22 10:54:46

    そもそも人に預けなきゃ育児できない方が悪い
    旦那だけの稼ぎに合わせて子作りしなきゃね

    • 3
    • 20/04/22 10:54:43

    >>58
    そういう話じゃないんですよ。
    医者だって患者がいなければ働けない存在なんです。
    どんな職業も、相手がいなければ成り立たないんですよ。
    分からないですか?

    • 1
    • 20/04/22 10:54:03

    「◯◯いないと働けないくせ」にとか「社会的地位がどうこう」とか、見るに耐えない言い争いは他所でやってください。

    その考えはどちらも間違ってると私は思う。
    子供たちが健やかに育っていけるように、社会、保育者、保護者、みんなで協力すべきなんじゃないのかな。

    • 5
    • 20/04/22 10:53:01

    そんなに大事な子供なら職場に連れてけ!

    • 3
    • 20/04/22 10:51:44

    >>57
    みんなが大変な今は支え合いだと思う。
    なるべく自宅保育しているけど、交代でどうしても出勤しなきゃならない職場なので保育士さんは本当に有り難いです。
    ありがとう!!

    • 3
    • 20/04/22 10:51:16

    登園させてる親全員に聞いた?
    その人にだけ聞いたなら、言われた方は相当腹立つと思う。

    • 4
    • 59
    • あらたはるた
    • 20/04/22 10:48:38

    喧嘩は辞めましょ。

    • 2
    • 20/04/22 10:47:54

    >>56
    保護者がいなくなることはなくない?
    じゃあ世の中の人みんな専業主婦になるけど?笑
    ていうかウィンウィンでしょ?

    ちなにみ私保育士じゃないんでwwww

    • 0
    • 20/04/22 10:47:38

    伝え方の問題だと思います。
    私も同じような事を伝えていますが、保護者の方も預け先が無くて困ってるのはわかっているのであくまでも低姿勢でお願いしています。
    本当に無理な方もいるので、その場合は一緒にどうするか考えます。
    色々な方がいるので大変だけど、いまは頑張りましょう!

    • 3
    • 20/04/22 10:43:05

    >>51
    誰がどっかの子供1人って言いました?
    保護者が全員いなくなったら仕事なくなる分際でしょう?
    それはどんな仕事だって同じなんだよ。
    何故保護者だけ保育士がいなかったら働けない分際になるわけ?
    やっぱり保育士って低学歴なだけあって頭わるいんですね。

    • 2
    • 20/04/22 10:42:29

    上にも相談せず、親の職業も確認もせず、自分のいきなりの考えで親に声かけた感じだね。
    それは感じ悪いと思う。
    預かるのが問題なら、上に相談してからじゃない?

    • 7
    • 20/04/22 10:41:56

    旦那の収入だけを頼れなくて、休みも取れない仕事してるお母さんてどんな仕事なの?

    • 1
    • 20/04/22 10:41:39

    >>46
    こういう何も知らないのに社会的地位が上だの下だの勝手に判断するコメントはとても不快。
    お里が知れる

    • 3
    • 20/04/22 10:39:28

    >>47
    だから、その保護者がいなくなったら働けない分際でしょ。笑
    どっちが偉いとかなくない?保育士さまって笑えるね

    • 1
    • 20/04/22 10:39:01

    >>45
    それはないね
    待機児童多いとこだってあるから
    別にどっかの子ども1人預けないだけで保育士が困るとかはないですね
    残念

    • 2
    • 20/04/22 10:37:01

    >>46
    保護者様って言い方はどうかと思うけど、保育士が保護者の働き方にまで口出すのはどうかと思いますよ。
    社会的地位はその保護者の職業によるでしょう。

    • 4
    • 20/04/22 10:36:30

    やっぱ言い方じゃない?
    主のレス読んでると、本当にトピ文そのままみたいな聞き方してそうだし
    しかも相手の保護者福祉関係の仕事してるって知ってて聞いてるし
    福祉にも色々あるけど、全体的に大変な職種であることは分かってるよね
    家でみられるのに敢えて預けるズルい人も中にはいるだろうけど
    休ませたくても休めないって状況で預けてる人だっているんだから
    もうちょっと配慮した言い方すべきだったと思う

    • 8
    • 20/04/22 10:36:29

    >>41
    なんで保護者が悪いの?
    保護者の職種は福祉ってかいてあるじゃん

    • 3
    • 20/04/22 10:35:08

    >>45
    それはないと思う。
    むしろいまだに待機児童減らない中、保育園さま、保育士さまだよ。

    • 2
    • 20/04/22 10:33:53

    >>42
    そう?

    >>14のコメントにハートつける人の神経を疑う。
    ヒラの保育士って…
    ただの保護者立場のあんたより社会的地位も上だわ。って思う。
    私もただの保護者だけどね。

    • 4
    • 20/04/22 10:33:52

    >>30
    保育士だって預ける保護者いないと働けない分際じゃん 笑

    • 1
    • 20/04/22 10:33:01

    もし上に聞けと言われて保護者の聞くとするなら「〇〇ちゃんのお母さんのお仕事って平日お休み出来るんです?」出来ないと言われたら「大変ですね、おつかれです」くらいに流しておく。

    • 1
    • 20/04/22 10:30:57

    間違ってると思う

    • 0
    • 20/04/22 10:28:53

    >>37
    このコメントにハートがいくつも付いてるのにゾッとした…

    • 4
    • 20/04/22 10:27:00

    私も保育士です。
    丁度3月末から産休に入っています。
    これは、時期が時期なだけに保護者の職種にもよるけど、保護者が悪い…
    こんな人、自分の保育園に来ないでほしいですね。
    本当、運だわ。
    結婚前は幼稚園で働いていたけど、保育園ほど癖の強い保護者いなかったです。

    役所に言われたことを園長は主に何か言ってきたんですか?
    守ってくれない園なら辞めて、他の園に再就職した方がいいですよ。
    保育士絶対次もすぐ働き口見つかるし

    • 2
    • 20/04/22 10:26:37

    同じく保育園勤務。と同時に、よその園で子供見ていただいている保護者の立場でもある。

    言い方の問題じゃない?
    トピ文短くしたいとかでこの書き方になったのか、本当に保護者相手にこの話し方をしたのかどっち?
    後者なら言い方が悪いのは事実。
    私だって休みたいけど休めないから、今は家族にお願いして登園させてない。けど、苦渋の選択で預かってもらってる中、保育士さんからもしこの言い方されたら正直、気分悪いよ。

    通報までする保護者もちょっとどうかと思うけど、余程やり場のない、嫌な気持ちになったかもね。
    失礼ながら、レスの仕方とか見てる限り主さんそういうの疎いというか、配慮に欠けてそうだし…と感じる。

    • 15
    • 20/04/22 10:26:16

    うちの保育園コロナ流行ってるのに咳コンコンしたり熱でてるのに
    平気で預ける親がいるらしい。
    きちんとテレワークは休むようにって園が声かけてるのに
    ごまかしてる親も。
    こういう人って他の人のこと考えてないんだろうね

    • 6
    • 38

    ぴよぴよ

    • 20/04/22 10:21:52

    >>14
    こういう考えの人まじむかつく。
    保育士と保育園があって働けてるんだよ?

    • 9
    • 20/04/22 10:20:55

    「お前、休みなのに仕事行くフリまでして預けてるだろ」ってバレてるんだね。
    親も休息必要だけどさ、保育園は保育に欠けるから預けられる場所だよね。
    フリまでして権利の主張は恥ずかしい。

    そもそも育児したくないから働くって人が多いのも現実だよね。
    しょーもな!

    • 11
    • 20/04/22 10:12:54

    どっちの気持ちも分かるよ
    子供が厄介者扱いされてる感じもつらいね

    • 6
    • 20/04/22 10:08:55

    >>23
    コロナが流行り出したくらいの頃は、自分の休みを隠して預けてる親は沢山いたと保育士の友達から聞いたことある。

    保育園はそれを分かってるけど、保護者の都合や考えに任せてくれてた。
    だけど、コロナが収まらないし、そうもいかなくなって、主さんみたいに声を掛ける必要性が出てきた時、
    中には、命を削って働いてる人もいる訳で、やっぱり聞き方ってのはあるかと思う。

    保育園やきちんとした保護者に、大変で嫌な思いをさせてるのは、明らかに、図々しい預け方をしている保護者のせいだよね。

    体に気を付けて頑張ってください。

    • 12
1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ