保育士です。

  • 乳児・幼児
  • あらたはるた
  • 20/04/22 09:26:05

保護者との関係に悩んでます。

先日ある保護者に私が、平日休みないんですか?
皆さん協力して頂いていますと伝えたら、土日休みだから平日は休めません。といわれ、旦那さんは?と伝えたら嫌な顔され…。市役所に通報されました。
私の対応間違ってますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/23 11:58:43

    詮索してるみたい。
    しかも家族のことまで。
    その人が協力してないみたいな言い方もなんだかね。
    こんな時に預けたい親なんかいないから。

    保護者にどうこう言うより、職員として園長に言って園から保護者に言うのが適切では?

    • 6
    • 20/04/22 20:16:38

    >>103
    非がなければ、さすがに役所問い合わせまではいかないよね

    • 4
    • 104

    ぴよぴよ

    • 20/04/22 19:17:55

    主さんまったく悪くないと思います。

    • 8
    • 20/04/22 14:13:11

    みんな、主が言葉足らずだったとか言ってるけどさ、確かにそれもあると思うけど、重要なのは今のこの状況の中で保護者に対して言ったことっていうことだよね。

    緊急事態宣言も出ていて、いつ、誰が感染してもおかしくない状況下で保護者も仕事を休んだり、在宅できる人は保育園休ませて家でみるっていうのがほとんど。
    例え仕事が福祉だろうと何だろうと、我が子の命に変えられるものはない。

    そういう中で、主は保育士として質問した事がここまでに…

    どこの保育園だって、なるべくなるべく、家で見れる日は家にいた方がいいですよー。
    って意味で言ったんだろうね。

    区役所までクレーム入れるって、その保護者も相当自分の仕事にイライラがたまってるんだろうし、主は当たられちゃったんだと思う。

    本当、クソな保護者相手に保育士様々だよ。
    いつも本当にお疲れ様です!

    • 11
    • 20/04/22 12:45:32

    >>89
    じゃあ預けないで自宅で見ればいいじゃない

    仕事あるなら、お子さん預けるしかないんだから仕方ないよ
    こういう保護者は保育士さんに難くせつけそう

    • 6
    • 20/04/22 12:12:20

    そもそも、保護者の職種とか担任なら把握済みじゃないですか?この今の現状で出勤せざる得ない様なお仕事に就かれてる方ならこんな発言する前に、ワンクッション置けたんじゃない?
    もうこれって休んで欲しいって思ってる保育士の一感情が強かったんだと思うよ。

    そして、どんな家庭があるかわからないし建前上旦那と書いてる人でも、別居状態やdvなので悩んでる保護者もいるからズカズカ入って聞き入れることが保護者の間に触れたんだと思う。こんな今の世の中じゃ不安が尽きなかったし、どうしていいかお母さんもわからなかったのかもよ?

    • 4
    • 20/04/22 12:08:44

    >>89
    保育士です。そういう考えを持って保育園に来られるのなら辞めたほうがいいかもしれませんね。。不安な気持ちを持ったまま約五年通う事になるので。お母さんが大変だと思います。。ご家庭でお子さんと向き合って過ごされる家庭保育のほうが気が楽だと思いますよ。。

    • 14
    • 20/04/22 12:08:07

    >>97
    いい様に見せてるのはありえるけど、気になるならホームページ口コミとか、近くで通っている人がいたら確認したりいろいろ方法あるんじゃない?

    • 0
    • 20/04/22 12:04:14

    >>95
    保育士さんですか?
    いい園とそうでない園って、どうやって判断したらいいの?
    どこも最初はいいように見せてくるよね?

    • 1
    • 20/04/22 12:02:10

    >>13
    保育士も福祉だから(笑)

    • 1
    • 20/04/22 11:59:05

    >>89色々な園を見に行って、先生方と話して自分の信用出来る園に預けることが大切だと思いますよ。
    何も調べもしないうちから不安がっても、ストレスたまるだけだと思いますし。
    いい保育園に出会えますように⭐

    • 1
    • 20/04/22 11:46:38

    この主は普段もここの掲示板通りの聞き方してるのかな?ちょっと言葉足らずというか、言い方に温かみが感じられないというか。掲示板だからって事もあるかもしれないけど、言い方や聞き方ひとつで相手のとらえ方もグッと変わるんじゃないかな。

    • 4
    • 93

    ぴよぴよ

    • 20/04/22 11:42:59

    >>89
    確かに。預けない方がいいかもね。
    そういう考えしてると、必ず相手にも伝わるし、保育士さんも人間だからね。
    自分たちに対してよく思ってない保護者の子って、そういう目で見ちゃうものだし、雑に扱われたりするかもよー?

    • 4
    • 20/04/22 11:41:22

    >>53
    ほんとよねー。
    下民の分際が、誰に対してお里が知れるって言葉使ってるんだかね。(笑)

    • 1
    • 20/04/22 11:38:58

    >>89
    この様に悩まれてる保護者もいるから一概に休んでとはいえませんよね。

    明らかに登園時間が通常より2.3時間遅くて私服で送り迎えきたら(コミュニケーションとれていたら)おやすみですかー?って軽く聞くかもしれないけど必死に働いて辛い状態の人たちへの保育者からの声かけでは無いと思いました、、

    • 1
    • 20/04/22 11:35:46

    これから保育園に通う予定だけど
    預けるのなんか嫌だわ。
    乳児クラスだからまだ言葉の理解も難しいし
    保育士に雑に扱われても何も言えない。
    コロナでストレスの吐口にされる不安もある。
    私も、福祉関係の仕事。こどもがまだ小さいから土日の休みになる予定だし、平日は休めないと思う。
    家族も働いてるし、不定休。
    いろんな保護者がいると思うけど、だいたいの家庭は平日休めないんじゃないかな。
    平日休むと土日出勤になるよね。
    難しいね。

    • 0
    • 20/04/22 11:34:48

    >>87
    全く同感です。
    やはりコミュニケーションは日頃から大切ですよね。言い方もあるし1人の勝手な行動は園の責任になってしまうので先輩や同期など聞き方についてのアドバイスをもらうべきだったと思います

    • 0
    • 20/04/22 11:32:23

    聞き方の問題でしょうね。
    文章通りに伝えたんであればちょっと冷たい感じがします。
    私も昨日担任の先生から同じようなこと聞かれましたけど、できればお願いしたいんです~って感じで聞かれて、こちらも土日休みで在宅勤務になっていないので、平日はお願いします~って感じでお互い申し訳ない感じで会話してました(笑)
    でも、その保護者さんもいきなり市役所に通報するのはおかしいんじゃないかと…
    まずは保育士さんの上司にあたる人か副園長か園長に伝えるべきなんじゃないかと思います。

    • 2
    • 20/04/22 11:26:28

    >>64
    だからウィンウィンの関係って言ってるじゃん?
    文字読めない?
    それを保護者様とか言ってる馬鹿がいるんだよ

    • 1
    • 20/04/22 11:18:30

    これって、誰かに言われて確認してから保護者に言ったのですか?

    もちろん園長は把握済みでお話したんですよね?

    理不尽な方も沢山保護者にはいるけど一旦ジャブ打っていた上で、個人的に聞くのは反感食らうかもしれません。勝手な行動は良くなかったと思います。


    このような自粛願い中におかしな行動が見られる保護者に関しては、権力のある方から一言添えてもらうことがベストだったと思います。


    園長が、仮にこの保護者に伝えていたら大ごとにならなかったかもしれないし、貴方を否定するわけではないですが、普段の保護者とのコミュニケーションを、あまり取らないのに、このような時ばかり強気になって言うことも誤解や勘に触れてるのかもしれませんね。

    みんなきりきりしている状態で苛立ちの矛先がないと、トップを飛ばして外部に流す方も沢山いらっしゃいます。まずは個人の行動を見直してから行動したほうがいいかもしれませんね

    • 1
    • 20/04/22 11:16:51

    >>82
    普通の感覚なら心配ですよね、普通の感覚ではないって事だと思います。

    • 0
    • 20/04/22 11:16:43

    保育士さんの対応は間違っていないんじゃないかな?
    真っ当なことを言っているよ。

    • 8
    • 20/04/22 11:15:34

    >>80どういう神経しているんでしょうね?
    子供のこと心配じゃないのかな?

    • 3
    • 20/04/22 11:14:24

    >>79それは両親が家にいるのに子供を保育園に行かせるということ?
    わざわざコロナにかかりに行くようなもの。
    子供がかわいそう。

    • 2
    • 20/04/22 11:13:38

    >>78
    それが居るんですよ‥‥仕事のフリして預けに来る、他の保護者の方からのリークが来ます

    • 5
    • 20/04/22 11:12:39

    >>78
    それがいるんだよ
    両親休みじゃん!?って保護者が

    • 3
    • 20/04/22 11:11:42

    平日子供を見れる大人がいるなら、緊急事態の今にわざわざ預ける親は常識ないと思うわ。

    • 11
    • 20/04/22 11:10:38

    >>14

    こういう馬鹿は保育園使わないでほしい

    • 2
    • 20/04/22 11:09:56

    >>75
    まだイライラしてるの?口が悪いし本当に攻撃的ですね。

    • 0
    • 20/04/22 11:08:22

    >>71
    あなたみたいな呑気な人間が無計画にぽんぽん子供作って人任せにするんですね
    そういうお子さんを預かる保育士さんや教員は大変です

    • 1
    • 20/04/22 11:08:07

    >>60
    私の勤めてる保育園の場合だけど。まずは一斉にお便り出して、それでも登園をやめてくれない家庭には個別にお話ししたよ。
    ピンポイントで、指摘する事はないと思うんですが。

    • 2
    • 20/04/22 11:07:47

    >>69
    あなたはそういう価値観なんだろうけど、少なくともこの話に出てきてるママは違うみたい。
    回答がちょっとズレてると思う。

    • 1
    • 20/04/22 11:07:01

    ほっといたら?

    • 0
    • 20/04/22 11:05:21

    >>68
    白黒人間だよね、生きにくそうだしめんどくさそう

    • 0
    • 20/04/22 11:02:05

    主の話は、奥さんは土日休みだから平日は休みを撮れないけど、旦那さんは平日休みかもしくはテレワークで平日家にいる日があるってことなの?
    もしそうだったら私なら両親どちらか家にいる平日なら休ませる。自治体もそうしろと言っているよね。

    • 2
    • 20/04/22 11:01:09

    >>66 子供より仕事をとるような人は作らなきゃいいって話
    しかもこんな緊急事態でも平気で預けるなんて頭おかしい

    • 4
    • 20/04/22 10:58:00

    >>65
    何事もこじらせるタイプだ。

    • 3
    • 20/04/22 10:57:05

    >>65
    それこそ少子化よ。だから手当があるんだよ!

    • 2
    • 20/04/22 10:56:26

    >>65
    収入だけの問題ではなく仕事を辞めたくない、辞められない人もいるから。
    もう荒れるような攻撃的なコメントしないで。

    • 6
    • 20/04/22 10:54:46

    そもそも人に預けなきゃ育児できない方が悪い
    旦那だけの稼ぎに合わせて子作りしなきゃね

    • 3
    • 20/04/22 10:54:43

    >>58
    そういう話じゃないんですよ。
    医者だって患者がいなければ働けない存在なんです。
    どんな職業も、相手がいなければ成り立たないんですよ。
    分からないですか?

    • 1
    • 20/04/22 10:54:03

    「◯◯いないと働けないくせ」にとか「社会的地位がどうこう」とか、見るに耐えない言い争いは他所でやってください。

    その考えはどちらも間違ってると私は思う。
    子供たちが健やかに育っていけるように、社会、保育者、保護者、みんなで協力すべきなんじゃないのかな。

    • 5
    • 20/04/22 10:53:01

    そんなに大事な子供なら職場に連れてけ!

    • 3
    • 20/04/22 10:51:44

    >>57
    みんなが大変な今は支え合いだと思う。
    なるべく自宅保育しているけど、交代でどうしても出勤しなきゃならない職場なので保育士さんは本当に有り難いです。
    ありがとう!!

    • 3
    • 20/04/22 10:51:16

    登園させてる親全員に聞いた?
    その人にだけ聞いたなら、言われた方は相当腹立つと思う。

    • 4
    • 59
    • あらたはるた
    • 20/04/22 10:48:38

    喧嘩は辞めましょ。

    • 2
    • 20/04/22 10:47:54

    >>56
    保護者がいなくなることはなくない?
    じゃあ世の中の人みんな専業主婦になるけど?笑
    ていうかウィンウィンでしょ?

    ちなにみ私保育士じゃないんでwwww

    • 0
    • 20/04/22 10:47:38

    伝え方の問題だと思います。
    私も同じような事を伝えていますが、保護者の方も預け先が無くて困ってるのはわかっているのであくまでも低姿勢でお願いしています。
    本当に無理な方もいるので、その場合は一緒にどうするか考えます。
    色々な方がいるので大変だけど、いまは頑張りましょう!

    • 3
1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ