数の数え方やひらがなの教え方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21

    ぴよぴよ

    • 20/04/14 22:42:43

    2歳になってすぐの頃入院して暇だったからくもんのひらがなカードでフラッシュカードゲームしたらすぐに覚えた。カタカナはアンパンマンやウルトラマン図鑑、数字は100玉そろばんで遊ばせた。
    あとは車のナンバープレートをみて、あの字何?あの数字は?と興味持って聞いてきたから答えてたら覚えたかな。

    • 0
    • 20/04/14 22:31:34

    くもんのひらがなカードだとひらがなは一発で覚えるよ。
    あいうえおの文字をまずフラッシュで見せて
    ありのあ、いぬのい、、と見せた後に
    5文字だけでかるたをする。

    • 0
    • 20/04/14 09:26:34

    幼児教室の講師をしています。
    数が言える(数唱)からと言って、数を理解しているとは言えません。
    まずは10まで言える事、その後物を数える事、たくさんある中から指定した数だけ物を取る事、などと少しずつ進めて行くといいかと思います。

    ひらがなも「あ」と文字だけ教えていてもなかなか理解が難しいので、ありの「あ」などと言葉や絵も一緒にインプットしてあげると覚え安いです。

    • 0
    • 20/04/14 08:39:47

    数字はトーマスの車体番号で覚えた
    字は絵本で覚えたよ
    算数が得意で読書好きだよ

    • 0
    • 20/04/14 00:10:38

    女の子って、日常生活の中で『お絵かきやお手紙』が多いから自然に身につくよ。
    覚えるの早い。
    男の子は外遊びが多いから女の子よりも遅い。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 小学生ママ

    • 20/04/14 00:08:40

    私の小学6年生になりました息子も、数字はまだ3までの数字なら、まだ間違えることも多いですけど、数えることが出来ますので、ちゃんと数えることが出来るようになってもらいたいと思いまして、息子に教えていますけど、まだちゃんと数えることが出来ませんので、ちゃんと数えることが出来るようになるために、息子に教えるやり方を教えてもらいたいです。

    • 1
    • 20/04/13 22:25:45

    教えなくても覚える子は覚えるし、ひらがなポスター貼って一生懸命教えても覚えない子は覚えない。。

    • 0
    • 20/04/12 20:36:23

    表とか見せて教えない。
    勝手に本読んでた。
    自分のそうやって覚えた記憶あったから。

    数は5の合成分解から始め、10の合成分解、20、100とあげてく。
    数量感と序数を実物で実感させるのが大事。

    概念とかも教えないといけないよ。
    わからなかったらこぐま会の一人で特訓とか最レベとかで遊ばせたら良いよ。
    小学校受験の問題集とかだけど、やっておいたら小学校入ってから全然違うと思うよ。

    • 0
    • 20/04/12 20:31:05

    上の子の影響で数字は3歳から言えてる。
    1から100まで英語でも言える。
    ひらがなは、幼稚園でかるたをしていたら読み方も書くのも覚えた。
    今は暇さえあれば、ひらがなと数字を書くのが日課な4歳児。

    • 0
    • 20/04/12 19:18:24

    お風呂で10数えてから出る
    階段登る時に階段を数える
    エレベーターで数える

    いま3歳5ヶ月
    名前のひらがなだけなら読める。
    ダイソーのひらがなポスターで、これはたくやのただよーーーを毎日お風呂で言う感じ
    ほかのひらがなは教えてない

    • 0
    • 20/04/12 15:13:27

    うち3歳9ヶ月。
    3歳の時は自分の名前の一文字しかわからなかった。
    でもお風呂のあいうえお表とか一緒に数数えたり、お菓子数えたりしてるうちに50音は「さ」と「ち」とか「は」と「ほ」とかまちがえるけど絵本とか読めるレベルになった。
    数もいつのまにかダンゴムシ3個見つけたー!とか数えられるようになってた。
    3ヶ月前は全くだったのに。
    うちは教えようとするとダメだった。
    自分で知りたい!と思わせるように仕向けて自分で聞いてきた時だけ教える。
    男の子だから教え込もうとするとダメだった(笑)
    今は書くのを自発的にやってるよ。

    • 0
    • 20/04/12 15:02:47

    カルタと双六
    数字に興味もったらお買い物ごっこ。
    ついでに品物をひらがなで書かせる。
    3歳半ならできると思うよ。

    • 0
    • 20/04/12 14:52:08

    お風呂にひらがなシート貼ってる、最初は絵の名前を覚えだして1歳11ヶ月だけど最近はひらがなを覚えてきたよ。
    数は1~10まで、教えるってより遊んでたら覚えた。

    • 1
    • 20/04/12 13:10:28

    自分の名前がまずできるといいよね。
    公立小学校の先生は「入学までに書けるのは名前だけでいいですよ、1年生からひらがなやりますよ」って言ってましたよ。
    トイレ、リビング、子ども部屋、風呂にひらがなのポスター貼ってる。
    風呂専用のクレヨンがダイソーにあって、湯船に浸かりながらポスターを見本に書いてます。衛生面とかどうなの?っていうご家庭には向きません。

    • 1
    • 20/04/12 13:09:59

    ひらがなは100均でお風呂に貼るひらがな表買ってきてお風呂入ってるときに教えた

    • 2
    • 20/04/12 13:07:58

    うちも今3歳半だよ。
    テレビのリモコンで、
    「8押してー」「2のEテレ押してー」とお願いしてたら自ずと数字覚えていった。
    あとは電卓入力で、1どーれだ?4どーれだ?って押させたら喜んでやってたよ。

    • 1
    • 20/04/12 13:02:25

    数はまずは3まで。たくさんある中から3個取るなど、取れたら全部で何個あるか確認。出来たら5までチャレンジするとか少しずつ。

    ひらがなは自分の名前から。「たくや」なら「た」を見せて「たくやのた!」と教える。他の文字の中からたくやのたを探す。

    • 0
    • 20/04/12 12:56:09

    お風呂で「10数えたら出るよ。せーの!いーち、にーい、さーん」って感じでやってたよ。
    最初は1346とかメチャクチャだけど、続けてると覚えていく。
    あとは、お菓子とかを「一人3個ずつ配ってね」とか。
    ひらがなは、ポスターを貼っていたのと積み木で遊んだのと絵本「あっちゃんあがつく」を気に入って見てた。

    • 3
    • 20/04/12 12:47:36

    数の数え方って…暗記じゃないの?
    数の概念はお菓子を使って遊びながら教えたよ。
    ひらがなも同じ。
    ひらがなポスターを使って遊びながら教えたよ。

    • 1
    • 20/04/12 10:56:13

    きちんと教えたって感じではないかな。
    数は遊んでる時や生活の中で自然に。
    平仮名は幼稚園でお友達からお手紙もらって返事したい!って言うからポスター貼ってあげたぐらい。
    鉛筆の持ち方や書き順は一応チェックしてるけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ