新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不妊治療助成における対応

  • なんでも
  • 永仁
  • 20/04/09 18:45:06

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い令和2年度における「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の取扱いを変更しました
 今般、新型コロナウイルス感染症の患者が増加する中で、令和2年4月7日に政府において新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第32条に基づく緊急事態宣言が発出され、また、同日に日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会・日本産婦人科感染症学会の三学会より「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応(第三版)」が会員宛に発出され、不妊治療について、「三学会は基本的に延期できるものは延期するとする日本生殖医学会のポリシーを尊重しますが、都道府県と患者さんごとの個別対応が必要ですので、状況をご説明の上、安心安全な医療を提供していただくようご配慮をお願いします」との見解が示されたところです。このようなことから、今後、特定不妊治療を受けている夫婦が、治療の延期等を余儀なくされることが想定されます。
 つきましては、こうした状況に鑑み、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不妊治療助成における対応について、時限的に、別添の通り取り扱うことといたしましたので、お知らせいたします。

令和2年4月09日(木)
【照会先】
子ども家庭局母子保健課
課長補佐:
知念(内線4985)
専門官:
山田(内線4983)
係長:   塚田(内線4977)

(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2544

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ