皆さん、休校が延びたとして。休校中の勉強面はどう考えてますか?

  • なんでも
  • 長享
  • 20/04/02 09:05:43

ちらっと教科書とプリントかなんかもらあたに行ってひたすらすればいいんだろうけど、新しい単元だと親が教えるにも無理がないですか?
うちの子は小5なんで、わからないところのアドバイス程度ならまだしも、一からはもう厳しいです…。
学校のオンライン授業もまだないし、チャレンジやってるからまだマシかな。
塾とか行かせたら本末転倒だよね。
皆さんどう考えてますか。
勉強なんかより命が大事、リスク回避が大事だけど、勉強も大事ですよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/02 10:53:06

    教科書読み上げてあげるだけでも違うと思います。理解理解してないにかかわらず

    • 0
    • 20/04/02 10:53:27

    チャレンジまたやらせようかな

    • 0
    • 20/04/02 10:53:36

    小6
    塾普通にやってるからいってる。あとは家で市販ドリル2冊
    毎日各2P
    小2が問題。塾いかせるかな~

    • 1
    • 20/04/02 10:54:39

    >>69探してみる!ありがとう!

    • 0
    • 20/04/02 10:55:03

    中1。
    何もしない、塾早く始まれ

    • 2
    • 20/04/02 10:55:21

    >>70親が読み上げるんじゃなくて子供に音読させた方が効果あるかも。
    文字を自身で音読すると脳に記憶が蓄積されるんだって。

    • 0
    • 20/04/02 10:55:33

    >>67すでに就活中の子は大変そうだよ。Fラン大学の子は嘆いてる。

    • 1
    • 20/04/02 10:56:07

    >>73ちびむすドリル
    確か無料でプリントアウトできるはず

    • 4
    • 20/04/02 10:56:52

    >>75
    そうだね!一緒にへぇ~こんな事習うんだって~楽しみだね!って言いながらよみ合いっこしてたら理解してなくても授業始まったらすぐついていけそう。

    • 0
    • 20/04/02 10:57:41

    >>77助かります!!ありがとう!

    • 1
    • 20/04/02 10:58:40

    >>78国語の読解のやり方は、まず文章まるまる子供自身に音読させる。次に黙読して自力で解かせるのが効果があるみたいよ。

    • 0
    • 20/04/02 11:00:20

    東大卒のコメンテーター山口真由さんは大学受験の時に同じ教科書を8回読んだんだって。音読、黙読効果だと思う。

    • 1
    • 20/04/02 11:01:15

    皆さんありがとう。
    漢字なんかは、家でもやれるね。
    たしかに、中高となったらもっと大変だよね。
    もう教えてあげられるレベルではないかも…
    正直、小4の問題ですら、算数の立体の問題なんかは頭抱えてます。苦手なんで…
    もし休校が伸びても、復習メインでちゃんとやらせます。
    早くコロナが収まりますように。

    • 0
    • 20/04/02 11:04:38

    >>82算数立体4年ちびむすドリルでググってみて。
    展開図もあって丁寧に解説してあるよ。
    無料問題付き。

    厳しい状況ですが頑張りましょう。
    うちの子は今読書しています。

    • 2
    • 20/04/02 11:05:19

    >>82
    解説付きの問題集を買ってみたら?

    • 0
    • 20/04/02 11:08:56

    >>83
    ちびむすドリル…ありがとう!見てみる。
    3月の休校中も(うちの地域は、休校明けに学校再開してまた春休みになりました)、子供に聞かれて、ちょっと待った!嘘でしょ?ってティッシュの箱切ったりしながらやってました。
    立体図形とかの問題が本当昔から苦手で…
    休校延びたら、これを機に子供と一緒に勉強します。

    • 1
    • 20/04/02 11:40:39

    教科書がもらえれば、毎日教科書を読ませる予定。
    読むだけでもかなりの予習になりそう。

    • 1
    • 20/04/02 11:46:04

    5年は塾行ってる。
    2年は家で一年生のドリル簡単なのからハイレベを10冊くらいやってる。上の子のやり残しとかでたくさんドリルがあるから出費は少ない。
    2年生の漢字終わらせた。
    あとは九九でもやろうかな。

    • 0
    • 20/04/02 11:49:02

    前もどこかで言ったけど、教科書は郵送。
    先生自作の問題、解説プリントもある程度まとめて郵送。
    難しくて分からないところはメールや電話で質問、回答。
    サブとしてYouTubeで単元ごとビデオ講座。

    直ぐのオンラインの普及が困難で、Wi-Fi環境がなくても、すぐに取りかかれるよね?
    アナログ万歳!


    • 2
    • 20/04/02 11:51:52

    チャレンジやってて過去のやつとかも繰り返しやってるけどそれだけじゃ足りないよね。

    • 0
    • 20/04/02 11:52:27

    勉強面の心配はまったくしてない。
    それより運動面が心配。
    たまに外で運動させたりしてるけど…

    • 2
    • 20/04/02 11:54:27

    うちは小3なので、春休み中はとにかく復習ドリル。教科書もらったらひたすら読む。あとはやっぱりドリル。
    テキスト代も結構バカにならない…
    まだ教えられるからいいけど、高学年になるにつれて教え方も難しくなるから大変だよね。

    • 0
    • 20/04/02 12:03:50

    新中3。
    高校は内部で上がるからいいけど、遊びまくっている。
    学校も多めに課題を出したけど終わったし、今は塾の講習も終わったから何もない。
    いいのか。

    • 0
1件~23件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ