2歳差育児の方

  • なんでも
  • 貞観
  • 20/04/01 23:18:45

上2歳半、下半年、夫は仕事で帰宅が遅いです。
二人共保育園に預けていますが、帰宅してからの数時間や休みの日が本当に辛いです。
上を構えば下は泣きっぱなし、ずっと泣きっぱなしにする訳にはいかないので少し下を構えば上はグズグズ。
家事もろくに進まない。
何歳くらいから楽になりましたか?
2歳0歳はどう乗り切りましたか?
何で2歳差で産んだの?等、今更言っても仕方がないレスはいりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/02 00:47:04

    大変な時は家事なんて手抜きでいいよ~健康ならそれで大丈夫。
    何歳ぐらいから楽になったかは思い出せないけど、下の子はおんぶでよく寝てた。

    今は12歳と10歳だから、当時は大変だったけど今となれば小さい頃が懐かしい。

    主さんも手抜きで頑張れ~。

    • 0
    • 20/04/02 00:46:17

    そんなん一日中だよ。
    抱っこ紐しながらもう一人みながら家事。それが一番ラク。半年ならまだ勝手なことしないし。下が三歳くらいからだいぶ楽になるよ。

    • 1
    • 20/04/02 00:44:09

    とりあえず下の子はおんぶが多かったな。

    • 1
    • 20/04/02 00:43:01

    何がどう大変なんだろう。
    大変だったって記憶が全然ない。
    しかも2人とも保育園に通ってるならどんなに大変でも帰宅後~寝る時間くらいどうにか頑張ったら?

    • 5
    • 20/04/02 00:41:37

    >>29
    なんでそんなこと平気で言えるの?
    そりゃみんな大変なのはわかるけど、大変さは人それぞれだよ。
    は?から始まるのも感じ悪いよ。それ必要だった?

    • 1
    • 20/04/02 00:39:57

    二人同時に抱っこしたり双子だと思いながら。家事は手抜き。私もフルでどこにも頼れず何とかやってきましたが慣れていくしかない。
    あの時は若さで乗り切れましたが。。
    下が2歳になれば上が4歳かな?楽になるかな?
    今じゃあ中学生になりました。
    あの時大変だったのに今じゃあ懐かしくて戻りたくて仕方ありません。幸せだったのかも。

    • 1
    • 20/04/02 00:39:43

    うちは年子だけど、一日中そんなかんじ笑
    保育園に預けてるならまだいいじゃん

    • 5
    • 20/04/02 00:32:04

    は?日中、預けてるなら楽勝じゃん。毎日、帰宅してからの数時間しか相手しなくていいのにそれすら辛いなら施設にでも預ければ???母親不適合者。

    • 6
    • 20/04/02 00:30:12

    下の子泣くのはなんで?
    抱っこかおっぱいじゃない?
    寒い、暑いとかそんな事だよね。
    だったらもう家に帰ってからおんぶかおんぶが嫌なら抱っこだね。
    それでも上の子も保育園に行けてるなら赤ちゃん返りも無さそうだし、確かに疲れててしんどいけど家事はおんぶしながら、下の子にも手伝ってー!と機嫌を取りながらかキッチンの目の前で会話しながら。
    上の子って案外下の子おんぶだと下の子が背中に隠れててあまり視界に入らなくて泣き声も聞こえないから存在を一瞬忘れるのか結構機嫌良くなる。
    私はこの方法で生まれてから一年乗り越えて今はキッチンの足元で遊ばせながら上の子をキッチンの向かいにあるダイニングで会話しながらドリルとかしてるの見てる。
    大変だけど仕方ない。

    • 1
    • 20/04/02 00:26:46

    保育園に2人とも預けてるんなら、まだ楽だと思えない?
    うちは保育園預けてなくて、上が幼稚園上がるまでがめっちゃ大変だったけど、今だけだと思ってなんとか乗り切った感じだったよ。

    • 3
    • 20/04/02 00:06:36

    >>24
    男兄弟はね。。。

    • 1
    • 20/04/02 00:06:17

    >>22 年子も叩かれる。2歳差もダメ。なら何歳差ならいいの?

    • 2
    • 20/04/02 00:05:34

    4歳2歳の兄弟がいるけど毎日壮絶だよ…私もワンオペ。

    もともと子供は大好きだし気も長い性格で、息子一人だけだった時はイヤイヤ期もイタズラする度に追い回すのも全然平気だった。私って子育て向いてるなとさえ思ってた。

    でも二歳差で下が産まれたら育児の大変さが突然ケタ違いにはね上がって完全に私のキャパを超えた。
    上が女の子だったらお世話もしてくれたのかもしれないけど、男二人で毎日転げまわってケンカしたりイタズラばっかりしてるから豊田真由子に変身してやめさせる毎日。
    超つらいよ。下がイヤイヤ期に入ってもう本当に苦しい。

    • 5
    • 20/04/02 00:04:11

    今5歳と3歳だけど勝手に遊んでるし(ケンカ始まるとうるさいけど)だいぶ楽だよ。

    下がまだ赤ちゃんなら、最低限の世話以外は上の子優先でいいんだよ。
    泣くのは仕方ない。

    どうしても泣き続けて仕方なければ上の子を少し構ってから説明して下の子のケアかな。

    まぁ、子供の性格によっても差があるし、難しいよね。

    • 0
    • 20/04/02 00:01:15

    2歳差は産まない方がいい。

    • 0
    • 20/04/02 00:00:44

    うちは4.2.0歳3人いて専業主婦なんだけど、主は働いてるのもあって、2人育児の要領が掴めてないのかなあと思った。上が2.0歳の時の方が私は大変だったなー。今は上2人で遊んでたりするし、同時に子供みるスキルがついたのかまあまあ前よりかは楽だよ。
    赤ちゃんはおんぶ嫌がる?おんぶ3人目まであんまりしたことなかったけど、どうにもならないことが多すぎておんぶしてみたらすごい寝てくれるし、上の子の相手したり家事もできるし最強だよ。2歳ならまだまだママを独占したいだろうし、おんぶしながらだったら相手もしやすいよ

    • 1
    • 20/04/01 23:42:49

    今2歳11ヵ月と11ヵ月がいる
    私は保育園に預けてなくて朝から晩までみてるけどずっと一緒にいるからその分慣れてきた、、、
    主は保育園に預けてるからその分昼間の仕事してる時とのギャップありすぎて、しんどいはず。
    とにかく慣れだ。だんだん家事進まなくても慣れる。家が荒れてても慣れる。
    私はとにかく家の中で下をおんぶしてる。そのままチャリにのっけてスーパー行ったり。上が外でグズったらおんぶしたまま上の子を前で抱っことか当たり前にある笑
    今は完璧な家事は無理だから諦めよう。
    子どものごはん作ってオムツ替えてたらそれでオッケーだ!!

    • 5
    • 20/04/01 23:37:58

    >>16
    保育園代で給料消えないの?

    • 0
    • 20/04/01 23:37:51

    お疲れ様
    うちも2歳差で今上7歳。アドバイスしてあげたいけど下の子生まれた2年くらい大変すぎて記憶が全くない
    それだけ大変で必死だったんだと思う
    みんな主と同じで必死だと思うと少し気が楽になるかな?
    下は常におんぶしてて腰が死んだのしか覚えてない

    でも今はすごく楽になったよ。下が3歳になったらふたりで遊んでて私はゴロゴロテレビ見てたり。喧嘩もするけどね

    • 1
    • 20/04/01 23:35:15

    記憶にないくらい、めまいがするくらいバタバタしていたな。家事進まないのなんて当たり前!上の子もまだ赤ちゃんだよ。
    おんぶに抱っこっていう字の通りの生活してた。0歳児おんぶして、上の子抱っこ。
    言い方悪いの承知でいうけど、保育園に預けているから、2歳差育児にはしばらく慣れないだろうね。なんていうか、要領がつかめないまま大変な状況続くと思うよ!
    乗り越えるコツは、気合と愛情と、ある程度手を抜くことじゃないかな!グズグズするの当たり前と思えばなんでも許せるとおもうよ!まぁ私はかなりイライラして上の子に当たってしまったけどさ、、、
    今思うと、めまぐるしい日々の中に、日中訪れる穏やかな時間とかに幸せだったなぁ。

    • 1
    • 20/04/01 23:33:56

    最低でも下が2歳になるまでは大変なんですね...
    夫の年収があまり良くないので私も仕事を続けなければならず、毎日仕事と家事と育児に追われて疲れてきました。上の子は手伝ってくれたりといい子なんですが、やはりまだ2歳児なので泣き喚いたりすることも多く、、、あと数年頑張ります。ありがとうございました。

    • 0
    • 20/04/01 23:32:56

    まだ母子分離ができる年じゃないから不安なだけじゃないのかな。
    もしくは保育園での緊張が途切れて疲れが出るとかかな?
    保育園ならお昼寝してるんだよね?
    体力有り余ったりするのもあるのかな。

    2歳差3人いて、さらに5歳離れて上に年子いて、みんな年中(5歳になる年)まで自宅保育してきたけど、泣きっぱなしなんてなかったような。
    家事する時は0歳児はずっとおんぶしてりゃいいし、上が泣いたらおんぶして抱っこしながら料理なんか日常だったからかな。
    買い物だって0歳抱っこ紐、2歳片手に抱っこ、もう片手でカート、4歳はもう勝手な行動取らないからそばにいる、とか。
    年子の時も常におんぶに抱っこ。
    何人いてもお姉ちゃんなんだからとか言わずにみんな甘えたいよね、ちょっと待ってね、てよく言ってたな。
    ちなみに旦那は朝7時前に出て夜23時帰宅ですよ。
    バタバタはしたけども、バタバタしすぎて大変とか自覚なかったのかも。

    • 0
    • 20/04/01 23:30:23

    >>8
    下が半年から1歳までは日中はおんぶで家事してました。上の子にTV見させてる間にね。

    • 0
    • 20/04/01 23:30:17

    下の子はおんぶして過ごすしかないね。
    おんぶしたまま夕飯作る、おんぶしたまま上の子を構う。
    お風呂の時は下の子を膝に乗せたまま上の子を洗う。
    本当に大変なのはおんぶも嫌がる1歳3歳とかになってからだと思う。

    • 1
    • 20/04/01 23:30:00

    男の子?

    • 0
    • 20/04/01 23:29:45

    私の回りの年子、2歳差は自分の母親が近くにいる人ばかりかな。
    すごく頼ってる人が多い。
    だから親頼らずに育ててる2歳差の人は私の中ですごいと思う!
    ちなみに私は親遠くて頼れないので3歳差です

    • 2
    • 20/04/01 23:29:43

    >>9
    丸く履け→丸く掃け

    • 0
    • 20/04/01 23:28:27

    上の子はイヤイヤ突入かな?
    家事は手抜きよ!四角いところは丸く履けって言うじゃん。
    見えてるところだけササっとやってしまう。今日は普段できてない掃除ができる気がするって時にする
    私は適当にやってたよ
    洗濯物も靴下や下着類は身につけたらみ見えないしグシャッと突っ込んでる
    ご飯だって1品くらいお惣菜でいいじゃない?今はコロナで心配な部分はありますが…お惣菜までしなくても肉焼いて市販の混ぜるだけのタレで炒めてさ
    混ぜて炊けばできる炊き込みご飯とかさ

    あとは上の子にお願いするのは無理なのかな?
    赤ちゃんがおしっこしたからオムツ持ってほしいなぁ~とか
    お尻ふき出して欲しいなぁ~とか

    • 1
    • 20/04/01 23:27:45

    私も辛かったよー。専業主婦だから1日中家だし、もうどちらかの泣き声がずっと響いてて頭おかしくなりそうだった。気付いたら夕方で、朝からトイレも行ってない、昼食も食べてないなんて日も。ガリガリに痩せてみんなに心配された。
    今は4歳半、2歳半でその頃よりうんっと楽になりました。喧嘩は多いけどね。長かったけど、今思えばあっという間でした。

    • 2
    • 20/04/01 23:25:47

    楽になったのは4歳6歳頃から

    • 4
    • 20/04/01 23:24:52

    2歳差で3人いるよ。

    上がお利口だったから、助かったかな。
    真ん中は、寝ないミルク飲まない、離乳食も食べない、夜中に何度も起きるなど問題だらけ。
    でも赤ちゃん返りなかった。

    4、2、0歳が一番しんどかった(笑)
    旦那の仕事の都合で入浴を頼めなくなり、1人で。。
    家事はテキトーに。

    下が2歳頃から楽になったよ。

    • 1
    • 20/04/01 23:24:48

    うちも2歳差で自分で見てたけど記憶ないわw忙しすぎて子供が夜寝るまで横にすらなれなかった。
    今は8歳10歳だけどめちゃくちゃ楽よ。お使い行ってくれたり家事手伝ってくれたり
    今は大変だけどあと数年頑張れば楽になるから息抜きしながら頑張って!

    • 1
    • 20/04/01 23:23:01

    2歳差、2人とも幼稚園行くまで他人に預けた事無かったけど何も大変じゃなかった。
    上か娘でしっかりしてたからかな。
    今思えば毎日小さい子供2人と過ごせて幸せだった。
    今は小学生なので。
    心配だから預けないでって言ってくれた旦那に感謝。

    • 5
    • 20/04/01 23:22:43

    半年で保育園ってね。

    • 6
    • 20/04/01 23:22:30

    >>1
    保育園に預けて遊んでる訳じゃないですよ。

    • 0
    • 20/04/01 23:20:51

    保育園に預けないで二人を見てる自分は、
    頑張ってる方なのかも…って思えました。
    自分お疲れ様、主さんありがとう。

    • 11
1件~36件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ